
Beauty
「本当にゴムだけでできる!」簡単ヘアアレンジ12選!お団子やくるりんぱなど
今回は、不器用さんでも、朝時間がなくても、本当に簡単にできるヘアアレンジをご紹介!ピンは不要、ゴムだけでできる髪型ばかりなので必見です。
ボブ、ミディアム、セミロング~ロングと長さ別に解説していきます。大人女子にも似合うものを集めたので、40代以降の方もぜひ参考にしてみてくださいね♡
■【ボブ】本当に簡単!ゴムだけでできるヘアアレンジ
ボブは髪の長さが短いからアレンジが難しい!と思う方も多いのではないでしょうか。しかし、少し工夫するだけで、簡単にかわいいヘアアレンジができちゃいます♪
・ボブでも叶う♡お団子ヘア
まずはお団子アレンジの紹介です。
<ボブのお団子の作り方>
- サイドの髪を残してお団子を作る
- 結んだお団子にサイドの髪を巻きつける
- 巻きつけた毛先をしっかり押さえてゴムで結ぶ
- 反対側のサイドも同じように巻きつけて結ぶ
- 全体を引き出す
詳しく説明します。
1.サイドの髪を残してお団子を作る
サイドの髪を取り分けて、残った真ん中の髪の毛をお団子にします。
2.結んだお団子にサイドの髪を巻きつける
取り分けたサイドの髪の毛、どちらかをお団子の根元に巻きつけましょう。
3.巻きつけた毛先をしっかり押さえてゴムで結ぶ
巻きつけた毛先をしっかり押さえてゴムで結びます。
4.反対側のサイドも同じように巻きつけて結ぶ
残しておいた反対側のサイドの髪の毛も同様に、2~3の手順で巻きつけていきます。
5.全体を引き出す
最後にバランスを見ながら全体を引き出して完成です。
・ボブだとは思えない!オケージョンにも使えるくるりんぱヘア
結婚式など、オケージョンシーンでも使える華やかなアレンジを紹介します。一見難しそうに見えますが、本当に簡単♪もちろんゴムだけでできるので、ヘアピンの禁止されている子供の学校行事などにもおすすめです。
<ボブのくるりんぱヘアの作り方>
- ひとつに結んで左寄りの位置でくるりんぱ
- 毛束を引き出して立体感を出す
- 毛先をさらにひとつ結びにし、結んだ上に割れ目を作る
- 作った割れ目に向かって毛先を逆くるりんぱするように入れ込む
それでは、詳しく見ていきましょう。
1.ひとつに結んで左寄りの位置でくるりんぱ
まずはひとつ結びにしましょう。結び目の左寄りの位置に割れ目を作って上からくるりんぱ♪
2.毛束を引き出して立体感を出す
バランスを見ながら毛束を引き出して立体感を作り出しましょう。
3.毛先をひとつ結びにし、逆くるりんぱをするための割れ目を作る
毛先をさらにひとつ結びにし、毛束の中心に割れ目を作ります。
4.作った割れ目に向かって毛先を逆くるりんぱするように入れ込む
作った割れ目に向かって、今度は下から逆くるりんぱ♪このとき、毛先まで通さず途中で止めておきましょう。全体を整えて完成です。ゴムは細いナイロンゴムを使うといいですよ。
・短い髪でも崩れにくい♪ミニポニーテール
ボブでポニーテールにすると、長さの足りない横の髪がほろほろと崩れてきますよね。そんなときにおすすめの結び方を紹介します。
<ボブのポニーテールの作り方>
- ハーフアップにする
- 結んだゴムを下にずらす
- あまった髪の毛もまとめて結ぶ
わかりやすいように説明していきます。
1.ハーフアップにする
まずは耳上の髪の毛を簡単にハーフアップにします。
2.結んだゴムを下にずらす
ハーフアップに結んだゴムを、ポニーテールにしたい位置までずらしましょう。結んだ髪の毛が緩まないように注意してください。
3.あまった髪の毛もまとめて結ぶ
2でずらしたゴムの位置で、残している下の髪の毛もまとめてひとつ結びにしましょう。前髪なしの場合は、顔まわりの毛を少し巻いて流すと大人っぽくなります。前髪ありの方は、ヘアバームなどを少量つけて、ウェットに仕上げるとこなれ感が出ますよ♪
・簡単おしゃれ見せ♡ハーフアップヘア
先ほどのポニーテール同様、ハーフアップも長さの足りない横の髪の毛が落ちてきがち…。そんなときにおすすめのアレンジを紹介します♪
<ボブのハーフアップの作り方>
- 通常のハーフアップより範囲を狭めて結ぶ
- ゴムをずらしてくるりんぱ
- バランスを見ながらほぐす
- サイドの髪の毛を持ってきて結ぶ
- 結んだところもくるりんぱ
解説していきます。
1.通常のハーフアップより範囲を狭めて結ぶ
まずは、サイドの髪を残して、つむじ周りのみを分けとってハーフアップにします。サイドの髪はあとからまとめるので、まずは髪の毛をとる範囲を狭めて結んでおきましょう。
2.ゴムをずらしてくるりんぱ
ゴムを少し下にずらしてくるりんぱ♪結び目をぎゅっとしめておきましょう。
3.バランスを見ながらほぐす
作ったくるりんぱをバランスを見ながらほぐしていきます。このとき、ゴムのあたりを押さえるようにしてほぐすのがポイント♪
4.サイドの髪の毛を持ってきて結ぶ
最初に残しておいたサイドの髪の毛をくるりんぱしたゴムの上まで持ってきて結びます。
5.結んだところもくるりんぱ
サイドの髪の毛を結んだところもくるりんぱしましょう。ゴムをきゅっとしめれば完成です。
■【ミディアム】本当に簡単!ゴムだけでできるヘアアレンジ
次に紹介するのは、肩から鎖骨あたりの長さまである、ミディアムヘアのアレンジです。ほどよく長さがあるので、ヘアアレンジの幅も広がります♪不器用な方でも簡単にでき、40代以上の大人女子にも挑戦しやすいものを集めました。
・簡単まとめ髪♡結び目も隠せるお団子ヘア
まずはお団子ヘアのご紹介です。結ぶところからゴム隠しまで、ピンを使わず簡単にできますよ♡
<ミディアムのお団子の作り方>
- 上半分の髪の毛を耳のラインでお団子
- 残った下半分の髪の毛をねじりながらお団子に巻きつける
- 上からゴムで結ぶ
詳しく見ていきましょう。
1.上半分の髪の毛を耳のラインでお団子
髪の毛を上下半分に分け、上半分を耳のラインで結びます。このとき、最後は抜かずにお団子にしましょう。お団子ができたら、上からもう一度結んでしっかり固定しておきます。ここまでできたら、バランスを見ながら引き出します。
2.残った下半分の髪の毛をねじりながらお団子に巻きつける
残った髪の毛をねじりながらお団子のゴム部分に巻きつけましょう。これで、ヘアピンを使わなくてもゴム隠しまで完璧♪
3.上からゴムで結ぶ
巻きつけた髪の毛とお団子の根元部分を結んで完成です。
・くるっとしてきゅっ♪繰り返すくるりんぱで簡単おしゃれハーフアップ
くるりんぱを繰り返すだけで、ゴム隠しまで済ませちゃう簡単ハーフアップを紹介します。同じことを3回繰り返すだけ!なのに、おしゃれに決まる髪型です。
<ミディアムのくるりんぱハーフアップの作り方>
- こめかみ上の髪の毛でゆるめにハーフアップを作る
- こめかみから分けとった髪の毛を結んでくるりんぱ
- ひっくり返して最初に結んだ髪の毛を通す
- 耳上から分けとって繰り返す
- サイドを引き出して手ぐしで整える
解説していきましょう。
1.こめかみ上の髪の毛でゆるめにハーフアップを作る
こめかみより上の位置でトップだけを分けとって、ゆるめにハーフアップします。結んだ部分を引き出して手ぐしで整えておきましょう。
2.こめかみから分けとった髪の毛を結んでくるりんぱ
今度はこめかみから分けとった髪の毛を先ほど結んだ結び目の上で合わせて結びます。結べたらくるりんぱしておきましょう。
3.ひっくり返して最初に結んだ髪の毛を通す
分け目の下から親指と人差し指を通し、そのままくるんと指を下に向け、最初に結んだ毛束を通します。下側にきた毛束の結び目をきゅっとしめましょう。
4.耳上から分けとって繰り返す
今度は耳上から分けとった毛束で2~3と同様に繰り返します。
ここで、毛先を手ぐしで整えておきましょう。
5.サイドを引き出して手ぐしで整える
サイドを引き出しながら手ぐしで整えたら完成です。
・簡単アレンジの重ねワザでできるおしゃれローポニーテール♡
ミディアムヘアは、普通にポニーテールにするだけでもかわいいですが、少しのアレンジを加えるだけでより一層かわいくできちゃいますよ♪
<ミディアムのローポニーテールの作り方>
- こめかみから上側をハーフアップに結ぶ
- 耳後ろから分けとった髪をハーフアップの結び目の上で合わせて結ぶ
- ②をくるりんぱ
- 残りの髪の毛も同様に結んでくるりんぱ
- 各結び目のゴムの位置を下げる
- 最後にひとつ結び
写真とともに解説していきます。
1.こめかみから上側をハーフアップに結ぶ
まず、こめかみから後ろ側に向かって分けとった髪の毛をハーフアップにしましょう。
結び目を指2本分下げて、トップだけを引き出していきます。引き出したら手ぐしで整えておきましょう。
写真の黄色い線の幅だけを引き出すのがポイントです♪
2.耳後ろから分けとった髪をハーフアップの結び目の上で合わせて結ぶ
耳後ろの髪の毛を分けとって2つに分けたら、最初に結んだ結び目の上で合わせて結びましょう。
3.2をくるりんぱ
くるりんぱをして結び目をしっかりしめます。くるりんぱした部分は引き出しておきましょう。
4.残りの髪の毛も同様に結んでくるりんぱ
残っている髪も2つに分けて2~3の手順で同様に結んでくるりんぱ。引き出すところまでしておきます。
5.各結び目のゴムの位置を下げる
もう一度結び目をきつくしめたら、先に作っておいた結び目2つを左右に軽く引っ張りながらゴムの位置を下げます。無理矢理引っ張ると崩れてしまうので、指1本で優しく左右に押すイメージで、ゴムが隠れるところまで下げましょう。
6.最後にひとつ結び
ちょうどよくゴムが隠れたところで最後に1つにまとめて結びます。カラーゴムなどで結ぶと、おしゃれに結び目隠しもできますよ。結び目をもう一度しめて完成です。
・オンもオフもOK♡どんなシーンでも使える編みおろしヘア
とっても簡単なのに、手の込んだ風に見えるおしゃれな髪型です。崩れにくい工夫がしてあるので、不器用な方でも安心♪40代以上の大人女子にもピッタリです。
<ミディアムの編みおろしの作り方>
- ハチ上の髪を上の方で仮止め
- 耳上の髪の毛をとって結ぶ
- 残りの髪の毛を結ぶ
- 仮止めした髪の毛を三つ編み
- 合わせて結ぶ
- もう一度結ぶ
詳細を見ていきましょう。
1.ハチ上の髪を上の方で仮止め
ハチ上の髪の毛を上の方の邪魔にならないところで仮止めしておきましょう。この部分をあとで三つ編みにしていきます。
2.耳上の髪の毛をとって結ぶ
耳上までの髪の毛をとって結んでおきます。ここを結んで固定しておくことで、短くても崩れにくくなりますよ♪
3.残りの髪の毛も結ぶ
残った髪の毛もひとつに結びましょう。これで土台は完成です。
4.仮止めした髪の毛を三つ編み
最初に仮止めしておいた髪の毛を三つ編みにします。下まできたら結んでほぐしましょう。
さらに、トップもほぐして整えます。
5.合わせて結ぶ
3で結んだ髪の束と合わせて結びましょう。
太めのカラーゴムなどを使用するとおしゃれにかわいく仕上がります。
6.もう一度結ぶ
先ほどの結び目の下をさらにカラーゴムでもう一度結べば、こなれ感のあるおしゃれなヘアスタイルに☆
■【セミロング・ロング】本当に簡単!ゴムだけでできるヘアアレンジ
セミロングやロングヘアは、女性らしさ満点の髪型です。長すぎて朝のお手入れが大変…という方もヘアアレンジを覚えておくと簡単にスタイリングができますよ♡
・ゴム2つだけでできる!簡単ギブソンタック
「セミロングやロングヘアは、ゴムだけじゃまとめられない……」なんて思っている方は必見!ゴムを2つ用意するだけで簡単に作れるヘアスタイルがあります♪
上品な雰囲気に仕上げることができ、40代や50代の大人女子や、時間のない朝にもおすすめのまとめ髪です。
<セミロング・ロングのギブソンタックの作り方>
- ひとつ結びをする
- 結び目をゆるめてくるりんぱ
- 毛先にお団子を作る
- くるりんぱしたところに毛先のお団子を入れ込む
順番に確認していきましょう。
1.ひとつ結びをする
まずはひとつ結びをしましょう。このときに結んだところがお団子の高さになります。
2.結び目をゆるめてくるりんぱ
ゴムをゆるめてくるりんぱ♪結び目をぎゅっとしめておきましょう。
3.毛先にお団子を作る
毛先にお団子を作ります。このあと、くるりんぱしたところに入れ込めるくらいの大きさにしておきましょう。
4.くるりんぱしたところに毛先のお団子を入れ込む
毛先で作ったお団子をくるりんぱした穴にしっかりと入れ込みます。バランスを見ながらトップの髪を引き出して完成です。
・お呼ばれヘアにもおすすめ♡くるりんぱで作る上品まとめ髪
次は、結婚式などのお呼ばれにも使えるまとめ髪です。難しそうに見える上品ヘアが簡単にくるりんぱを繰り返すだけで作れちゃうなんてうれしいですよね♡
<セミロング・ロングの上品くるりんぱヘアの作り方>
- ハチ上をとってきつめに結ぶ
- くるりんぱして引き出す
- 耳上までの髪をとって②の上で結ぶ
- くるりんぱしてしっかりしめる
- 残りの髪の毛を半分に分ける
- ①~④で結んだ髪の束の上に結ぶ
- まとめて結ぶ
いっしょに結び方を見ていきましょう。
1.ハチ上をとってきつめに結ぶ
ハチ上の髪をとって結びましょう。このとき、ゴムはきつめに結んでおきます。
2.くるりんぱして引き出す
結んだゴムを少し下にずらしてくるりんぱ♪くるりんぱしたところはバランスを見ながら引き出します。
ゴムをぎゅっとしめておきましょう。
3.耳上までの髪をとって2の上で結ぶ
耳上までの髪をとって、2でくるりんぱしたゴムの上で結びます。
4.くるりんぱしてしっかりしめる
結んだ髪の束でくるりんぱして、ぎゅっとしめておきましょう。それから、バランスを見ながら引き出していきます。
5.残りの髪の毛を半分に分ける
まだ結んでいない残った髪の毛を半分に分けます。
6.1~4で結んだ髪の束の上に結ぶ
分けた髪を先ほど結んだ束より上に持ってきて結びましょう。ここもくるりんぱしてぎゅっとしめます。さらに、くるりんぱした部分を引き出します。
7.まとめて結ぶ
最後にまとめて結んだら完成です。飾りゴムで結べば、お呼ばれヘアとしても使えますよ。
・飾りなしでもおしゃれに♡タイトなローポニーテール
ゴムを2つ用意するだけで簡単にできる、飾りがなくてもおしゃれなポニーテールの紹介です♪
<セミロング・ロングのローポニーテールの作り方>
- 左右どちらかのサイドの髪を残してひとつに結ぶ
- サイドの髪を結び目に一周巻きつける
- 結び目のななめ上に穴をあけて②の毛束を通す
- まとめて結ぶ
それでは、説明していきます。
1.左右どちらかのサイドの髪を残してひとつに結ぶ
左右どちらでもお好きな方のサイドを残してひとつに結びましょう。
2.サイドの髪を結び目に一周巻きつける
残しておいたサイドの毛束をゴムに一周巻きつけます。
前髪なしの方は、ここでサイドと前髪をいっしょに持ってくることですっきりとタイトな印象を作ることができますよ。
3.結び目のななめ上に穴をあけて2の毛束を通す
髪を残しておいたほうとは逆側で、結び目のななめ上あたりに穴をあけ、巻きつけた毛束を通していきます。
4.まとめて結ぶ
通した毛束と、最初に結んでおいた髪の毛を合わせて結びましょう。根元をぎゅっとしたら完成です。このとき、しっかりしめることで、最後に結んだゴムが巻きつけた髪に隠れてくれるので、ゴム隠しも必要ありません♪
・難しいことはなにもなし♪簡単かわいいたまねぎヘア
最後に紹介するのは、くるりんぱも必要なし!簡単にできる「たまねぎヘア」です。中学生や高校生の間でも人気の髪型☆結ぶ高さや回数で雰囲気が変えられる万能ヘアなので、大人女子にもおすすめです。ぜひ試してみてください。
<セミロング・ロングのたまねぎヘアの作り方>
- ひとつ結びにして全体を引き出す
- ①の少し下を結び、ゴムの間が丸くなるように引き出す
- もう一度同じ形を作る
説明しながら見ていきましょう。
1.ひとつ結びにして全体を引き出す
まずはひとつ結びにします。バランスを見ながら全体を引き出しておきましょう。
2.1の少し下を結び、ゴムの間が丸くなるように引き出す
最初の結び目から少し下をもう一度結びます。ここからがたまねぎ作り♪最初の結び目と今回の結び目の間を、たまねぎのように丸くなるように引き出して整えましょう。
3.もう一度同じ形を作る
もう一度2の工程を繰り返します。今回はこれで完成です☆
セミロングの方はたまねぎ2つ、ロングの方はたまねぎ3つなど、好みで結ぶ数を変えたり、最初のポニーテールを高めで結んだりしてもかわいいですよ。子供はツインテールで作るのもかわいくておすすめです♡
■不器用さんでもゴムだけで本当に簡単にできるおしゃれなヘアアレンジをマスターしよう!
年齢が上がるにつれ、シンプルにできるヘアアレンジを好む方も多いでしょう。さらに、毎日の忙しい朝にヘアアレンジに時間をかけている暇はない!という方も少なくないのでは?そんな大人女子たちも、この記事を参考にいろいろなヘアアレンジをマスターして、本当に簡単なゴムだけでできる髪型を楽しんでみてはいかがでしょうか♡
※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいて掲載しております。
※本記事では@rii.hair_arrange様、@maya_arrange様、@lattice_hrn様、@lattice_haru様、@reiry.1224様、@gulasusu_kazuha様、@muuchansensei_様、@ysd.1043様のInstagram投稿をご紹介しております。
あわせて読みたい

Beauty
2025.03.02
セットしなくていい髪型って?大人女子の手入れが楽なおしゃれヘアスタイル
ichigo*
鉄道オタクの男の子を育てるママ。時々、他県に足をのばして鉄道の旅をするのが家族の楽しみ♪長年の専業主婦を経て、現在は育児と仕事の両立に奮闘中!
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Beauty
「美容マニアの激推しコスメを大公開!」日本最大級のビューティイベント【ラキャルプフェス2025】レポ 井川枝美
Beauty
「絶対に焼かない!」外遊び大好き親子で使える最強日焼け止め3選【美容マニア・すずの大発見⑫】 すず
Beauty
「キャップかぶるならこの髪型一択!」運動会や遠足で垢抜けちゃう簡単アレンジ<すずちゃんのヘアアレンジ講習> mamagirlWEB編集部
Beauty
「子どもが朝ごはん食べてる間に完成!」絶対かわいい登園スタイル<すずちゃんのヘアアレンジ講習> mamagirlWEB編集部
Beauty
「もうベタつかない!」「快適すぎ!」【ビオデルマ】のお肌がサラサラになるセビウムシリーズ♡ mamagirlWEB編集部
Beauty
【ネイルグルーの落とし方】お湯や除光液で!ダイソー・セリアやキャンドゥの100均お役立ちアイテムも 倉岡えり