FacebookInstagramYouTube
歩き出すのが早いか遅いかは、運動能力の違いではなく刺激の違い

Baby&Kids

歩き出すのが早いか遅いかは、運動能力の違いではなく刺激の違い

やる気と意欲のある子に育てたければ、たくさんの実験をさせよう

これらのやっかいな行動は、実験期という大切な段階に入った合図。行動するエネルギーの基礎を作る重要な時期。この時期にいろいろな実験をした子は、行動力があり活発な子になります。「そんなことしちゃだめでしょ」「のぼっちゃダメよ」「走っちゃダメよ」「静かにしなさい」そう言いたくなるのをちょっとこらえて見守ると、やる気と意欲が育まれます。

今日の1日1成長

やる気のある子にしたければ、たくさんの実験をさせよう子どものやる気も1成長、お母さんの見守り力も1成長。竹内エリカ(文)日本キッズコーチング協会(監修)http://jakc.or.jp/

あわせて読みたい

「さすがのコラボにファン悶絶!」【UNIQLO】から「ちいかわ」と「サンリオキャラクターズ」のフリースセットが登場

Baby&Kids

2023.12.05

「さすがのコラボにファン悶絶!」【UNIQLO】から「ちいかわ」と「サンリオキャラクターズ」のフリースセットが登場

竹内 エリカ

ライター
幼児教育家 日本キッズコーチング協会理事長。2児の母。20年にわたり発達心理について研究し、約15,000人の親子に携わる。発達支援では多動症・不登校の克服、運動指導では全国第1位他、14賞のコーチ実績がある。「竹内エリカのわくわく子育てCafe」パーソナリティ。竹内エリカから直接メッセージが届く「ママのためのワンポイントコーチング100」登録受付中
SHAREFacebook
POST
LINELINE

Check it out!

  • 今日の星占い
  • 【レンジで作るたまご蒸しパン】ホットケーキミックスで作るふわふわ簡単レシピ
  • 毎日更新!脳トレクイズに挑戦しよう
  • 「職業ライバー」で個人事業主に! “保育園入れない問題”も解決した方法とは?【ママライバーインタビュー④】
  • 「計20名に当たる!」【江崎グリコ】「アーモンド効果」から<3種のナッツ 砂糖不使用>が発売中!

Ranking
[ 人気記事 ]