Baby&Kids

歩き出すのが早いか遅いかは、運動能力の違いではなく刺激の違い

行動力や決断力が養われる大切な時期。いたずらの始まりと覚悟して

歩き始めのこの時期、1歳というとどんな姿を思い出しますか?やっと歩けるようになり、片言ながら「ママ」「パパ」などと発する言葉に一喜一憂する時期です。一方、走り回ったり、どこにでものぼろうとしたり、机の上に立っては飛びおりたりと、危なっかしくてしかたがない。ティッシュを見れば全部引き出す、何でも口に入れてみる、マヨネーズをさわれば全部出す…。そんな手のかかる時期ですが、行動力や決断力が養われる大切な時期。いたずらの始まりだと覚悟してくださいね。

やる気と意欲のある子に育てたければ、たくさんの実験をさせよう

これらのやっかいな行動は、実験期という大切な段階に入った合図。行動するエネルギーの基礎を作る重要な時期。この時期にいろいろな実験をした子は、行動力があり活発な子になります。「そんなことしちゃだめでしょ」「のぼっちゃダメよ」「走っちゃダメよ」「静かにしなさい」そう言いたくなるのをちょっとこらえて見守ると、やる気と意欲が育まれます。

今日の1日1成長

やる気のある子にしたければ、たくさんの実験をさせよう
子どものやる気も1成長、お母さんの見守り力も1成長。
竹内エリカ(文)日本キッズコーチング協会(監修)http://jakc.or.jp/

あわせて読みたい

べビー布団はやっぱり西松屋で買いたい!安くて機能的なアイテムが充実

Baby&Kids

2023.06.02

べビー布団はやっぱり西松屋で買いたい!安くて機能的なアイテムが充実

竹内 エリカ

幼児教育家 日本キッズコーチング協会理事長。2児の母。20年にわたり発達心理について研究し、約15,000人の親子に携わる。発達支援では多動症・不登校の克服、運動指導では全国第1位他、14賞のコーチ実績がある。「竹内エリカのわくわく子育てCafe」パーソナリティ。竹内エリカから直接メッセージが届く「ママのためのワンポイントコーチング100」登録受付中

Recommend

宮城舞さんも実感! 【ララヴィ】癒しのオイルイン洗顔&クレンジングで、クリア美肌へ

SHAREFacebook
TWEETTwitter
LINE LINE

RECOMMEND

Ranking
[ 人気記事 ]