
出典:@ __miz.home__さん
Baby&Kids
知育に◎のりとジップロックで作るセンサリーバッグが人気!作り方を紹介
■センサリーバッグの基本の作り方
センサリーバッグを作るのに必要なものは、厚手のフリーザーバッグ2枚と、保冷ジェルや洗濯のり、ヘアジェル、バッグに入れる飾りとテープです。作り方はとっても簡単!
バッグに保冷ジェルや洗濯のりを入れ、飾りを入れて空気を抜いて封を閉じます。もう1枚のフリーザーバッグにに入れて2重にしたら、周囲をガムテープやビニールテープで補強して完成です。
ここからは、インスタグラムでみつけたオリジナリティあふれるセンサリーバッグアイデアを紹介していきます。
■絵本「しろくまのパンツ」のセンサリーバッグ
まず最初に紹介するのは、「しろくまのパンツ」の絵本をモチーフに作られたセンサリーバッグです。動画を見ていただくと、ただ触って遊ぶだけではなく、しろくまさんにパンツをはかせる遊びができるバッグとなっているのが分かりますよね♡

しろくまは、おうちにあった白いファイルを切り貼りして作ったそう。カラフルなパンツはビニールテープの粘着テープを合わせて、カットして作られています。
あとは、保存バッグに洗濯のりを入れてしろくまパーツやパンツをいれるだけ!スパンコールも入れれば、きらきらとしたかわいいセンサリーバッグになりますよ。
■絵本「きんぎょがにげた」のセンサリーバッグ

こちらは、人気絵本「きんぎょがにげた」をモチーフにした手作りのセンサリーバッグです。水槽の水を表現するために、保冷剤より液体状に近い洗濯のりを使って作られています。いっしょにパールやセロファン、アイロンビーズとポンポンパーツが入っているそう。
なかの金魚は赤い布テープを貼り合わせ、目玉はビニールテープで作成されています。パールやビーズなどの感触が楽しい、アイデア満載のセンサリーバッグです。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介 岩本なみえ
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』 編集長・A野
Baby&Kids
【ポップアップカードの作り方】飛び出す仕掛けも簡単♡おしゃれなアイデアも紹介 Lilly
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
【幼児のヘアアレンジ】簡単!薄毛や短い髪の毛もOK!小さい女の子の髪型6選 りえまる