
Baby&Kids
歩き出すのが早いか遅いかは、運動能力の違いではなく刺激の違い
歩き出すのが早いか遅いかは、運動能力の違いではなく刺激の違い
歩き出すのが早い子と遅い子の違いは、運動能力の違いと思われがちですが、実は刺激の違いなんです。ずっとベッドで寝かされて、天井に吊るされたモビールを見ているだけでは、歩きたいという意欲はわきません。歩くことが楽しいと知らないのですから。「あ、おもしろそう!」「行きたい!」と心が動かされるからこそ、歩き始めるのです。そのためにお母さんはちょっと離れて「おいでおいで」「こっちだよ」と手をパチパチならしたりして呼んであげてください。

活発な子にしたければ、興味の惹かれる刺激と豊富な体験が必要
「うちの子歩きだすのが遅いわ」と思っても心配しないでくださいね。歩くという行為は運動機能の発達だけでなく刺激が必要なんです。まずはいろいろなものを「見る」「聞く」などの体験をさせてあげましょう。誰かが歩いているのを見る、走っているのを見る、いろいろな音を聞かせる。そしていろいろなことさせてあげます。やってみる体験は多ければ多い方がいいのです。
行動力や決断力が養われる大切な時期。いたずらの始まりと覚悟して
歩き始めのこの時期、1歳というとどんな姿を思い出しますか?やっと歩けるようになり、片言ながら「ママ」「パパ」などと発する言葉に一喜一憂する時期です。一方、走り回ったり、どこにでものぼろうとしたり、机の上に立っては飛びおりたりと、危なっかしくてしかたがない。ティッシュを見れば全部引き出す、何でも口に入れてみる、マヨネーズをさわれば全部出す…。そんな手のかかる時期ですが、行動力や決断力が養われる大切な時期。いたずらの始まりだと覚悟してくださいね。
Recommend

「期待以上の仕上がり♡」ママを笑顔にする【ReFa】ドライヤー、髪を乾かしながらヘアケアも実現!

Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
マザーズバッグの中身を調査!年齢別に見る必需品や荷物を減らすコツも伝授 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
授乳の間隔って普通どれくらい?月例別の目安と基礎知識を学ぼう♪ mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
授乳ライトってやっぱり便利!おすすめアイテム8選♡卒乳後も使えるよ! mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
おむつを比較!サイズアップのタイミングは?パンパース、メリーズ、ムーニーetc.サイズ感も Lilly
Baby&Kids
ベビーバスは代用品でなんとかなる!100均やニトリで使えるアイテムは? mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
ランドセル置き場のアイデア10選!DIYやおすすめ収納アイテムも Lilly