
Baby&Kids
“キャラ変”なんて必要ない!ありのままの子どもを受け入れよう
vol.550【1日1成長お母さん】子どもの性格に不安があるのなら、捉え方を変えてみよう
「素の自分に自信が持てない」今までの自分とは違う自分になろうと試みる
“キャラ変”という言葉が一時期流行りました。これは“キャラクター変更”を省略したものです。他人に認識される自分の性格を意識して変えることをいいます。すなわち若者が高校や大学入学など環境が変わるタイミングで、今までの自分とは違う自分になろうと試みることです。これを試みる理由の多くは “素の自分に自信が持てないから”でしょう。しかしキャラ変はすぐに限界を迎え、ほとんどの場合が失敗に終わります。
生まれつきの性格を変えるのは不可能。素の自分を否定すると苦しくなる
子どもには生まれつき性格が備わっています。それを“気質”と言います。気質によって明るい子、大人しい子などの違いが出ます。子どもが複数いるお母さんなら「同じように育てているのに兄弟で全然性格が違うわ」と感じたこともあるでしょう。気質は基本的に大人になるまで変わりません。自分で自分の気質を変えようとするのは不可能であり、素の自分の性格を否定するのは苦しいことです。
気質に優劣はありません。お母さんが子どもにキャラ変を求めないで
大人しい性格の子どもを持つお母さんは「こんなに大人しくてお友だちができるのかしら」と不安に思うかもしれません。しかし「もっと明るくしたら?」と言っては子どもの気質を否定してしまいます。それどころか子どもにキャラ変を求めていることになります。気質に優劣はありません。大人しい性格は言い換えれば「優しい子」「周りの状況をよく見る子」です。子どもの性格に不安があるのなら、捉え方を変えてみると良いでしょう。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
「初めてのおつかいデビュー!」子どもが主役のパン屋さん【Comme’N KIDS】に行ってきました! リリー
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
【幼児のヘアアレンジ】簡単!薄毛や短い髪の毛もOK!小さい女の子の髪型6選 りえまる
Baby&Kids
乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』 編集長・A野
Baby&Kids
ひな祭り製作アイデアまとめ!年齢別・飾りの作り方ご紹介 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣