
出典:@r_____stagramさん
Lifestyle
ワイヤーネットのおしゃれで簡単な収納術!超簡単で今すぐできます
■万能アイテム、ワイヤーネットってどんなもの?
ワイヤーが格子状に組まれているワイヤーネット。100均でも色・形・大きさなど種類豊富なワイヤーネットが販売されているので、目にしたことがある人も多いのではないでしょうか。
もともと壁にかけたワイヤーネットにフックをつけて収納に使っていたという人もいるかもしれません。しかし、最近はその収納術がとってもおしゃれに進化しているんです。
早速、ワイヤーネットの購入場所から取りつけ方、そして収納術までしっかりとチェック♡
■ワイヤーネットはどこで売っているの?
それでは、まずはワイヤーネットを手に入れる方法からご紹介します。
・みんなの見方!100均ならお財布にもやさしい♡

ワイヤーネットは、『DAISO(ダイソー)』や『Seria(セリア)』などの100均で、多く販売されています。
サイズが選べるだけでなく、ホワイト・ブラック・ブラウン・グリーン・ピンクなど、カラーも選べるのがうれしいポイントです。
サイズによっては100円ではなく200円や300円の商品もあるので、購入したいサイズの金額をしっかりチェックしてくださいね。
・百均にはないサイズを探しているならホームセンター
ワイヤーネットを購入するなら100均が手軽でおすすめですが、大きなサイズを探しているとなるとホームセンターも視野にいれてみては?
100均では売られていないような、60cm×120cmなどの大きなワイヤーネットも購入可能です。
■壁を傷つけない!ワイヤーネットの取りつけ方
ワイヤーネットを壁に取りつける場合、傷はできるだけつけたくないですよね。賃貸の人は特に気をつけたいポイントではないでしょうか。そこで、壁に傷をつけずに取りつけられる方法をご紹介します。
・壁紙用フックや吸盤タイプのフックを使う
貼りつけタイプのフックにワイヤーネットをひっかけて使うと壁に穴が開く心配がありません。粘着力の強い貼りつけフックを使うと、剥がしたときに壁紙まで剥がれてしまうことがあるので、壁紙用のものを使うようにしましょう。
耐荷重が軽いものは収納したものが重すぎると取れてしまうので、アクセサリーや小物類の収納におすすめです。また、穴をあけられる壁が少ないキッチン周りでは、吸盤タイプのフックを使う人が多いようです。
・キッチンや洗面所におすすめ☆つっぱり棒を使う

キッチンのコンロ周りや洗面所など高さが限られている場所にはつっぱり棒を使う方法があります。つっぱり棒とワイヤーネットを結束バンドでとめると、簡単に壁につけたり棚を作ったりできますよ。ワイヤーネットの高さを自由に変えられるのもつっぱり棒を使うメリットです。
・移動も簡単!手軽なS字フックを使う

クローゼットにパイプがある場合や、キッチン周りにひっかけられる場所がある人はS字フックを使うといいでしょう。使える場所は限られますが、移動も簡単で耐荷重をあまり気にする必要のないS字フックは1番手軽な取りつけ方だといえます。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「お値段以上!絶対買うべき!」マニアも大プッシュ【成城石井】リッチスイーツがすごいワケ! ちゃん
Lifestyle
【スタバ】「ホワイトモカっておいしい♡」気になるカスタマイズやカロリーオフ方法も mamagirl WEB編集部
Lifestyle
「毎日おうちで“最高の一杯”が飲める!」【UCC】のコーヒーマシンでホッと一息つこう♡ mamagirlWEB編集部
Lifestyle
「めちゃかわ!ドラえもんフードが期間限定で登場!」【ユニバーサル・スタジオ・ジャパン】 旅猿69
Lifestyle
【スタバ】タンブラー持ち込みで割引してもらえる♡いくら値引きされる?持参OKなものについても解説 倉岡えり
Lifestyle
「チェックリストつき」【子連れキャンプの持ち物】季節別の必需品や便利グッズも紹介 mamagirl WEB編集部