
出典:@r_____stagramさん
Lifestyle
ワイヤーネットのおしゃれで簡単な収納術!超簡単で今すぐできます
■初心者にもおすすめ!ワイヤーネットで収納棚をDIY

壁に取りつける使い方がポピュラーなワイヤーネットですが、ワイヤーネットで収納棚も作れます。簡単なのでDIY初心者の方もぜひ作ってみてはいかがでしょうか。
1.結束バンドか連結ジョイントを用意する
ワイヤーネットで棚を作るとき、何枚も組み合わせて作るのですが、ワイヤーネットを繋げるために「結束バンド」か「連結ジョイント」を使う人が多いようです。どちらも100均で売っているので、手軽に手に入ります。
2.枠組みを作る
作りたい大きさの棚に合わせて結束バンドや連結ジョイントを使ってワイヤーネットを繋ぎます。このとき、ワイヤーネットを自立させる専用のスタンドを使うと作りやすく、さらにでき上がったあとも倒れる心配がないのでおすすめです。スタンドは、「ワイヤーネットスタンド」という名前でダイソーに売られていますよ♡
3.棚の部分を作る
棚の高さや数も自分で決められるので、収納したいものや大きさに合わせて枠と組み合わせてください。
重いものを収納するとき、強度に不安がある人は補強として棚と枠組みの数か所を結束バンドで固定するといいでしょう。ワイヤーネットが重さでゆがむのを防ぐことができます。
■場所別&アイテム別!おしゃれなワイヤーネット収納術
では実際に、どんな収納術があるか見てみましょう。マネしたくなるアイデアが見つかったら、すぐにでも取り入れてみてくださいね♡
【洗面所】洗面台下に使えば収納量アップ!

こちらは洗面台下の空間を分けるのに、ワイヤーネットが使われています。つっぱり棒とワイヤーネットを繋げて作られていて、すっきりした空間になっていますね。空間を分けることで収納量を増やすことができますよ♡
【クローゼット】小物整理にも役立つ!子どもでも取り出しやすい収納術

こちらは子ども部屋のクローゼットの収納術。ワイヤーラックを設置することで、お気に入りの小物もひと目で分かりすっきりしています。掛けたり入れたりするだけなので、子どもでも片づけやすいですね。
【キッチン】壁掛け収納で取り出しやさアップ!効率アップ!

こちらは@uedmkkさんのキッチン。頻繁に使う細々としたアイテムは、キッチンの壁に設置したワイヤーラックに掛けておくのがおすすめです。こうしておけば、必要なものをワンアクションで手に取れるので効率アップ!
【キッチン】悩んでいる人多数?シンク下収納にはオリジナル棚を

シンク下の収納方法に頭を悩ませている方はいませんか?この空間をどう使えばすっきりと片づくのか…悩んでいるならマネしちゃいましょう♡
@ yusa.shunoさんは、シンク下にワイヤーネットで収納棚を作っています。組み合わせるワイヤーネットのサイズを工夫することで、手持ちのお鍋やフライパンのサイズにピッタリ!
【リビング・ダイニング】ワイヤーネットをさりげなく立てかけてインテリアに

家族がくつろぐ空間、リビングやダイニング。インテリアにもこだわりたい場所ですね。そんなリビングやダイニングには、こちらのようにさりげなくワイヤーネットを使ってみては?
@r_____stagramさんは、ポストカードとはさみを掛けられていますね。家の鍵などを掛けるのもかわいく&便利ですね。
・【子ども部屋】ワイヤーネットで整理整頓しやすい収納を

こちらは、ワイヤーネットを使ってラックを作られているアイデア。ワイヤーネット2枚でひとつのラックができています。
ノートやドリルなど、収納場所を明確にしてあげることで子どもたちもお片づけがしやすくなりますね♡
・【玄関】スリッパの収納方法を探しているならこれ!

家族用に来客用、意外と数があるのがスリッパ。このスリッパの収納にぴったりなのが@ maiko.2018さんのアイデアです。
材料はワイヤーネットとマガジンラック、そして結束バンド。@ maiko.2018さんはフックを使い壁に取りつけているそうですよ。
・【収納DIY】初心者にもおすすめ♡簡単に収納棚を作ろう!

ワイヤーネットと連結ジョイントを使えば、@ r_____stagram さんのようにインテリアに馴染む収納棚を作ることもできます。しかも簡単!工具も必要なし!
収納量を増やしたいなら二段にすることも可能ですよ。リビングに散らかりがちなあれこれを一カ所に集めておけば、ごちゃつかずすっきり♡
■ワイヤーネットを使っておしゃれですっきりした収納を!
シンプルなワイヤーネットは工夫次第でインテリアの邪魔をしない、おしゃれで実用性のある収納に変わります。手に入りやすく、簡単にアレンジできるワイヤーネット。
今回紹介したアレンジやアイデアを参考に、ワイヤーネットを活用してすっきりとした収納をしてみてはいかがですか?
引用文献
「我が家はマンション住まい Powered by Ameba」
「Cozyなおうち Powered by Ameba」
「紙*モノクリエイター&クラフトYouTuber in 湘南 Powered by Ameba」
あわせて読みたい

Lifestyle
2025.04.04
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!非常用の保存食や調味料、野菜など<後編>【2025年最新】
mamagirl WEB編集部
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「お値段以上!絶対買うべき!」マニアも大プッシュ【成城石井】リッチスイーツがすごいワケ! ちゃん
Lifestyle
「付き合う前に手を繋ぐのは脈あり?」男性心理を解説!本命のサインと対処法 はらわ
Lifestyle
【眼科医監修】「老眼に効く市販の目薬」おすすめ12選!老眼の原因や症状、対処法も紹介 ユーコ
Lifestyle
「もう飲んだ?」【スタバ新作】スヌーピーコラボが始まった!オーツミルク&チョコ&キャラメルのドリンク しおり
Lifestyle
「チェックリストつき」【子連れキャンプの持ち物】季節別の必需品や便利グッズも紹介 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
「42.195km、最後まで駆け抜けました!」「東京マラソン 2025」完走レポ【3児のママ・ファンラン通信⑬】 yukari