
出典:「雨音色 *amaneiro …**** by オランジェ de 乙女 Powered by Ameba」
Lifestyle
マスクケースの簡単な作り方!可愛いのから使いかけを置くタイプまで
■ラミネート加工された布を使ったマスクケースの作り方
ラミネート生地とは、綿のような布の表面に薄く透明なフィルムを貼り加工してある生地のこと。ビニールに似た素材で、水に強いのが特徴です。

ラミネート加工された布を使ったマスクケースも、普通の布と作り方は変わりません。ただしミシンを使って縫う場合は、ラミネート生地の性質上、綿素材など一般的な布に比べて布が滑らず縫いづらいという難点があります。ラミネート生地を使う場合は、滑りを良くするためのシリコンスプレーを吹きつけることでスイスイ縫うことができるので、活用すると便利でしょう。
わざわざスプレーを買うのがもったいないという人は、トレーシングペーパーなどの薄紙をコーティング面に合わせていっしょに縫うという方法もあります。いっしょに縫ったあとは、薄紙だけピリピリ剥がせばOKです。他にも、ミシンにテフロン押さえを取りつけて縫うのもおすすめ!
ラミネート加工されている生地を使ったマスクケースは、クリアファイル同様“水に強い”“型崩れしにくい”という特徴があります。普通の布をラミネートに加工するフィルムも手芸店に売っているので、気に入ったラミネート生地が見つからない場合は自分でラミネート生地を作るのもアリですよ。
■清潔をキープ!使いかけマスクケースの作り方
使いかけマスクケースは、食事シーンのようなマスクを仮置きしたいときに活躍するアイテムです。外したマスクをそのまま置いておくと、衛生面も見栄えもよくないですよね。そんなお悩みを解決するために、ひとつ用意しておくと便利ですよ!
<材料>
フェルト
ワンタッチホック
型紙
はさみ
手芸用の穴あけポンチ
<作り方>
1.フェルトを型紙に合わせてカット。

2.カットしたフェルトを半分に折り、出っ張りの部分にホックをつけるための穴を開ける。
3.穴にホックを取りつけたら完成!
フェルトを使えば簡単&時短で作れます!フェルトの表面にワッペンをつけて子ども好みに仕上げるのもおすすめです

こちらのように、好みの生地を2枚使ってつくると見栄えアップ!「なるべく簡単につくりたい」「見た目のおしゃれさにこだわりたい」など、重視するポイントに合わせてデザインを決めましょう。
■子どもが喜ぶマスクケースは手作りするのも簡単!

マスクケースは特に難しい工程もなく、ハンドメイド初心者でも簡単に作れます。子どもの喜ぶマスクケースを作って、マスクをかわいく清潔に保管しましょう!「YouTube(ユーチューブ)」には作り方動画がいくつか投稿されているので、手作りする前にチェックすれば参考になりますよ。
引用文献
「HanacomichiのブログPowered by Ameba」
「ねこのトムとはな モノづくりの記録Powered by Ameba」
「雨音色 *amaneiro …**** by オランジェ de 乙女Powered by Ameba」
あわせて読みたい

Lifestyle
2025.04.13
産婦人科医監修:【更年期対策】「更年期障害のとき食べてはいけないもの!」症状を緩和させる食べ物も解説
mamagirl WEB編集部
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【産婦人科医監修】「更年期はいつから?」更年期が始まる年齢や症状、原因や対処法まで解説 misato
Lifestyle
【眼科医監修】「老眼に効く市販の目薬」おすすめ12選!老眼の原因や症状、対処法も紹介 ユーコ
Lifestyle
「もう飲んだ?」【スタバ新作】スヌーピーコラボが始まった!オーツミルク&チョコ&キャラメルのドリンク しおり
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!非常用の保存食や調味料、野菜など<後編>【2025年最新】 ichigo*
Lifestyle
「結婚は人生の墓場!?」ハズレ妻の特徴をチェック!アタリ嫁との違いも解説 suzumayu
Lifestyle
【医師監修・執筆連載③】パニック!かんしゃく!!公共の場でひっくり返る…その瞬間、親はどうしたらいいのか?!