FacebookInstagramYouTube
今すぐ確認!防災グッズリストをチェックして“もしも”に備えよう☆

出典:@ ukiuki.1989さん

Lifestyle

今すぐ確認!防災グッズリストをチェックして“もしも”に備えよう☆

◆持ち出し袋を置いておく場所はどこがよい?

非常時、非難をする際に持って出るのが持ち出し袋。しまい込んでいては避難するのに時間がかかってしまいますよね。持ち出し袋を置いておくのにベストな場所はやはり玄関。避難の際に通り道となる場所に置いておくと、時間のロスを減らすことができますね。また、日ごろから目につく場所に置いておき、家族全員が認識していることも重要です。


◆備蓄リストも確認!3日間は乗り切るという想定で

出典:@ 153haruさん

政府が発表している備蓄品チェックシートには、災害後に取に行けるよう車のトランクや倉庫などに分けて備蓄しておくと便利だと記載されています。家の中に入れない状況であっても、車は無事だったといことも考えられるでしょう。分けて備蓄しておくというのは賢明な方法ですね。備蓄品チェックシートに記載されているのは、まず食料品。レトルト食品やインスタントラーメン、飲料水など。他には、生活用品として吸水用ポリタンク、ティッシュペーパー、紙皿や紙コップ、簡易トイレ、ビニール袋などが記載されています。細かい部分は家族構成によって変わってきますが、いずれにしても被災後、3日間は乗り切れる量を備蓄しておくとよいでしょう。


◆女性の場合検討したいものはどんなものがある?

出典:@ yagigigi1234さん

被災時であれ、女性ならではの必要な物もありますよね。生理用品はもちろんのこと、最低限の化粧品やスキンケア用品。そして、女性一人で避難をされる方は防犯ブザーも用意しておくとよいでしょう。


SHAREFacebook
POST
LINELINE

Check it out!

check it out画像はこちら
  • 今日の星占い今日の星占い
  • 【コスパのいいお菓子】小分けできる個包装のおすすめ16選!手土産やバレンタインのギフトにも【コスパのいいお菓子】小分けできる個包装のおすすめ16選!手土産やバレンタインのギフトにも
  • 「まるで整体師!?」【MYTREX】の「第2世代ハンディガン」ならおうちで全身ケアできる♡「まるで整体師!?」【MYTREX】の「第2世代ハンディガン」ならおうちで全身ケアできる♡
  • “推しパン”5選「絶対食べてみて!」【成城石井バイヤーおすすめ】“推しパン”5選「絶対食べてみて!」【成城石井バイヤーおすすめ】

Ranking
[ 人気記事 ]

タイアップ広告