出典:@syk148さん
Lifestyle
おいしくて栄養も豊富なぶどうを楽しむレシピをピックアップ!
■ぶどうについての豆知識
ぶどうには健康や美容に効果的な栄養素が豊富に含まれています。まずはぶどうが持つ栄養素や保存方法をご紹介します。
・ぶどうの栄養素と健康&美容効果
ぶどうに含まれる栄養素とその効果について、「フレンチパラドックス」という有名な説があります。「フレンチパラドックス」とは、多くのフランス人が肉料理をよく食べ、喫煙しているにも関わらず、心疾患での死亡率が比較的低いというパラドックス(矛盾)を指摘したものです。これは、フランス人のルノー博士の論文で「フランス人がワインを飲む機会が多いことが所以である」と示されています。赤ワインの原料であるぶどうはどのような栄養素を持ち、どのような効果が期待できるのでしょうか?
<ブドウ糖>
ぶどうが持つ栄養素の代表的な栄養素のひとつである「ブドウ糖」。ブドウ糖は、その名の通りぶどうから発見された栄養素です。ブドウ糖は、消化しなくてもエネルギーとして利用できる状態であるため、体内に取り込まれるとすぐにエネルギーに変換されます。体が弱っているときや、運動中、運動の前後、疲労を回復したいときに効率よくエネルギーを補給することが可能です。また、ブドウ糖は脳のエネルギー源とも言われています。頭を使う作業をするときの脳のエネルギー補給にもよいでしょう。<ポリフェノール>
ぶどうに含まれる栄養素の中でもよく耳にする「ポリフェノール」は強い抗酸化作用があり、「フレンチパラドックス」もポリフェノールの効果だと言われています。ポリフェノールは細胞や血管の老化をもたらす「活性酸素」の働きを防いでくれる効果があり、動脈硬化や心疾患などの生活習慣病の予防に役立つ栄養素です。また、皮の部分に豊富に含まれる「アントシアニン」には、疲れ目の改善・コラーゲンの生成の促進・肝臓の機能を高める効果、ぶどうの渋み成分である「タンニン」には、肌の引き締め効果・殺菌作用があると言われています。<ビタミン>
ぶどうはビタミンCやビタミンB群を豊富に含む食材です。ビタミンCは美肌に効果が期待できる他、免疫力を高め、病原菌やウイルスから守ってくれる効果もあると言われています。ビタミンB群の中のビタミンB1は糖質の代謝を促進する働きが、ビタミンB2には脂質の代謝を促進する働きがあります。<ミネラル>
ぶどうにはカリウム・リン・カルシウム・マグネシウムなどのミネラルも多く含まれています。特に含有量の多いカリウムは塩分の排出を促してくれるため、高血圧の方やむくみが気になる方に効果的です。<有機酸>
「有機酸」とは、果物や野菜に含まれる酸のことです。ぶどうには特に、腸内の善玉菌を増やして腸を健康に保ってくれる「酒石酸」と「リンゴ酸」が豊富に含まれていると言われています。・ぶどうの保存方法は?
鮮度を保つためには、ブルームと呼ばれる白い粉(果実の脂質から作られた「ろう」が表面に出てきたもの)を落とさないことが重要です。ブルームがついた状態のまま新聞紙やラップで包む、もしくは紙袋やポリ袋に入れ、陽の当たらない涼しい場所か、冷蔵庫で保存します。ぶどうは冷凍しても甘みや香り、食感が大きく損なうことがないため、冷凍保存するのもひとつの手です。冷凍する場合はぶどうをひと粒ごとにばらし、水でよく洗ったあとにジップロックなどの保存袋に入れます。冷凍したぶどうは半解凍させてシャーベットのようにして食べてもおいしいですよ。
■ぶどうを使ったレシピ
そのまま食べてもおいしいぶどうですが、デザートやジュース、さらにはおかずにアレンジしてもおいしくいただけます。見た目もあざやかなぶどうを使ったレシピをチェックしてみましょう。
・デザート編
こちらはシフォンケーキの土台にピオーネとマスカットをあしらったぶどうケーキです。紫と緑のコントラストがとってもきれいですよね♡ぶどうは果汁が多いフルーツ。クリームの上にトッピングする際はまわりの水分をしっかり拭き取ってから乗せるときれいに仕上がりますよ。
こちらはレアチーズタルトの上にピオーネをトッピングしたぶどうタルトです。甘酸っぱいぶどうとなめらかなチーズケーキの相性は抜群!さっぱりした味わいなので、甘いものが得意でない方も食べやすいでしょう。
こちらは巨峰とスパークリング清酒「澪」を使ったゼリーを組み合わせたちょっぴり大人味のレアチーズケーキ。通常、巨峰の実は黄緑色ですが、こちらのケーキは巨峰の皮を湯剥きすることによってきれいな紫色に剥いているそう。一番甘くて芳醇である、皮に近い部分を余すことなくいただけるテクニック、ぜひ参考にしたいですね!
・ジュース編
通常は皮を剥いて食べる場合が多いぶどうですが、皮に含まれるポリフェノールを摂取したい場合はジュースにするのがおすすめです。ぶどうジュースの作り方はとっても簡単!ぶどうの実をよく洗ったら鍋で皮ごと10~15分くらい煮て、最後にザルや布巾で濾せば完成です。濃いときはサイダーやお酒で割って飲んでもおいしいですよ。
皮がついたままのぶどうとヨーグルト、レモン汁をミキサーにかければあっという間にぶどうスムージーのできあがり!バナナやいちご、桃など、他のフルーツと組み合わせてもおいしくいただけます。一杯でお腹にたまるスムージーは朝ごはんのメニューにもおすすめですよ。
・おかず編
こちらはぶどうを使ったフルーツサラダ♡生ハムの塩気とぶどうの甘さがマッチした、味わい深い一品です。さっぱりとした味のぶどうはサラダにしてもおいしくいただくことができます。見た目もきれいなので、おもてなし料理にもよさそうですね!
こちらはえびと青レモンとぶどうのサラダ。青レモンとぶどうでさっぱり味に仕上がったサラダは、濃い目の味のメイン料理のつけ合わせにもぴったりです。皮ごといただいてぶどうの栄養素をたっぷり摂取しちゃいましょう!
和食の定番「白和え」をぶどうで作れば、上品な一品のできあがり!一見意外な組み合わせですが、ぶどうの甘みとごまやくるみのコクと香りがとても合うそう。時間が経つとぶどうの水分が出てきてしまうため、ぶどうはしっかりと水気をきり、食べる直前に和えるのがポイントです。
■旬のぶどうをたっぷり楽しもう
ぶどうの栄養素やぶどうによって得られる健康&美容効果、保存方法やおすすめレシピをご紹介しました。ぶどうは健康&美容の維持に役立つ栄養素をたっぷり含んでいます。品種もたくさんあり、世界にはなんと10000種以上のぶどうがあるそう。ぜひ好みの品種を見つけて、ぶどうレシピを楽しんでみてくださいね。
あわせて読みたい
Lifestyle
2025.01.31
「あのお菓子がスイーツに!?」【セブン‐イレブン】新作チョコレート発表会&試食レポ♪
mamagirl WEB編集部
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「オーブンなし!」「最速でできる!」【バレンタイン】にぴったりのチョコカップケーキ簡単レシピ tamago
Lifestyle
【水筒カバーの作り方】手作りアイデア5選!基本から100均でできるものもも紹介 mimi
Lifestyle
「TWICEジヒョも絶賛!」キム・ギョンジャ元祖カルグクスポッサムが美味しすぎ【ソウル在住・編集エミの韓国レポ】 編集部・エミ
Lifestyle
いちご好きは絶対に買って!【ローソン】ICHIBIKOコラボの新作スイーツ maho
Lifestyle
【コスパのいいお菓子】小分けできる個包装のおすすめ16選!手土産やバレンタインのギフトにも ユーコ
Lifestyle
入園準備に♡【ピアニカケースの作り方】簡単レシピ!ふた付きなどアレンジの仕方も紹介 miyulna