
出典:mamagirlより
Beauty
いつものオフィスメイクを一新!あか抜けメイクで周りもドキッ♡
■そもそもオフィスメイクってどんなメイク?
オフィスメイクと言ってもパターンは業種によってさまざま。定番のオフィスメイクはどんなメイクなのでしょうか?
・派手過ぎない仕事に適したメイクって?

主にデスクワークが中心で外部の人とあまり接点のない業種の場合、いろんなメイクを楽しむことができる職場も。しかし、職場はいろんな年齢の人がいっしょにいる空間なので、華美になりすぎるメイクは避けるようにしましょう。派手さを感じさせない程度であれば、ブルーやパープル、赤といったトレンドカラーを使ったメイクも十分に楽しむことができます。
・ナチュラルで清潔感のあるメイク
オフィスで人気のメイクとしては、ブラウンをベースにしたナチュラルなメイクが挙げられます。厚塗り感がなく清潔感のあるメイクはどの年代の人からも受けがいいメイクです。ただ、ブラウン系でまとめすぎると地味になりやすいので、チークやリップなどで自然な色味をプラスするとより魅力的なメイクに仕上がります。■タイプ別のオフィスメイクが知りたい♡
人にはそれぞれ顔のタイプがありますね。かわいい顔や美人顔、大人っぽい顔など。顔のタイプごとの長所を生かしたオフィスメイクとはどんなメイクでしょうか?
・かわいい系は柔らかい雰囲気を生かして

丸い目と涙袋で甘くて柔らかい雰囲気を持っているかわいい系は、ベビーピンクなどでさりげなくピンクを取り入れるのがおすすめ。ピンクの印象が強くなるとオフィスには不向きなので、ベージュやブラウンなども上手に使いながら長所であるかわいさを生かしましょう。
・クールでかっこいい系ならマット肌にブラウンシャドウ

女性らしさと同時にかっこよさを感じられるタイプに似合うのは、マット肌。ファンデーションはマットに仕上がるものを選びたいところです。そして、華やかな色よりもクールで落ち着いた色が似合うので、アイシャドウはブラウン系、チークやリップはベージュ系がおすすめ。ブルべ肌なのでブラウンやベージュはあまり似合わない…という方は、シルバーのラメやグレーがかかった色を選ぶとよいですよ。
・美人顔系にはフレッシュな華やかさを

美人顔系のメイクで気をつけたいのがメイクの足し算引き算。足すことばかりを考えていると、オフィスでは浮いてしまう派手顔になるので注意が必要。オフィスメイクを意識するなら、どこかで抜け感も出してバランスをみましょう。例えば、リップラインをはっきりさせずにぼかしたり、チークはナチュラルなオレンジやベージュを選んだり。ほどよいきちんと感をメイクで作るのがおすすめです。
・落ち着いた印象が魅力の大人系は血色よく

落ち着いた印象が魅力の大人系は、アイラインを細目に引いた派手じゃないメイクが似合いますね。けれど気をつけたいのは、メイクが地味になり過ぎないこと。アイシャドウでは少しラメが入ったものを選んだり、チークをさりげなくのせて血色感もプラスするとよいですよ。
・目力系には落ち着いたカラーで知的さをプラス

目元の印象が強いタイプは、素敵な目元を武器にして知的な印象を。ブラウン系のアイシャドウで落ち着きをプラスしたり、くすんだブルー系のアイシャドウで知的さをプラスしたり。リップには2019年もトレンドが続いてるブラウンリップや、少し赤みが入ったベージュリップなどを選び、落ち着きがあるのに色気もある、そんな大人な印象を演出しましょう。
■あか抜け感ありのオフィスメイクの作り方
どうやってメイクをしたらいいか分からない人は、部分ごとのポイントをおさえてメイクをしてみましょう。
・表情を決める眉や目のメイクはとても重要

目元のメイクは全体のメイクでも一番時間を掛けたい部分ですが、忙しい朝にじっくりゆっくりメイクに時間を割くのは至難の業ですよね。そこで、ひとつで目元のメイクが完成するタイプのアイシャドウを活用してみましょう。最近はアイホールにシャドウを乗せず、アイラインだけで目元のメイクを完成させる方法もあるので、ブラウン系のパレットをひとつ持っておくといろんな目元を演出できて便利ですよ。また、マツエクを併用すればマスカラなしで目元のインパクトをキープできるので、時短&ナチュラルメイクでもサマになります♡眉毛は化粧直し知らずのティントアイブロウを使って一日中キレイな形をキープすれば、朝と夜で顔の印象が違う現象を払拭!!
・脱のっぺり顔!頬は血色感がポイント☆

ファンデーションを塗ってのっぺりとしやすい頬は、血色感のあるチークでほんのり色づく頬を演出しましょう。ラメ入りやクリーム系のチークにすることで、華やかな印象やツヤ感のある表情にできるので、いつも使っているチークの色味を変えるだけでもイメージチェンジができます。
・口元はツヤ感&トレンドカラーで楽しむ

オフィスメイクで唯一遊べるポイントが口元です。ヌーディーなモノからトレンドのカラーまで、派手すぎない色であればいろんな色をつけて楽しむことができます。特にエアコンで乾燥しがちな室内勤務の場合、いつの間にか口元がカサカサに!なんてことも。そんなことが起きないように常にリップを塗って、潤いのある唇をつくり余裕のある表情をキープしましょう。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Beauty
「ボブの超簡単ヘアアレンジ!」不器用さんでも安心♡30代40代の大人女子向け実例集 nene
Beauty
【韓国リップ】人気おすすめ13選!落ちないティント、保湿タイプなど 岩本なみえ
Beauty
マスクのときのメイク崩れを防ぐ方法!崩れの原因と崩れたときの直し方も解説 mamagirl WEB編集部
Beauty
「我が子が一番かわいい♡」崩れ知らずの【入園・入学式用キッズヘアアレンジ】<すずちゃんのヘアアレンジ講習> mamagirlWEB編集部
Beauty
「乾燥肌に絶対使いたい!」親子でぷるぷる肌になれるファミリークリーム♡【美容マニア・すずの大発見⑨】 mamagirl WEB編集部
Beauty
ファンデーションの毛穴落ちの原因は?対策やメイク直しの方法も解説 mamagirl WEB編集部