出典:@meguxw.ckさん
Lifestyle
シチューのアレンジおすすめ11選♡残ったシチューの保存方法も伝授
■シチューをおかずメニューにアレンジ
シチューがたくさん余ってしまったら、次の日のおかずメニューにアレンジしちゃいましょう!
・手間いらずで作れる”カニクリームコロッケ”
一から作るのが大変なカニクリームコロッケも、余ったシチューを使えばとっても簡単!クリーム生地は一度火を通してあるため、まぶしたパン粉がきつね色になればOKです。
<材料>
余ったシチュー
カニ缶またはカニカマ
パン粉
卵
薄力粉
油
<作り方>
1.シチューを加熱して水分を飛ばす。
2.カニ缶orほぐしたカニカマを加えて混ぜる。
3.木べらで持ち上げたときに、ぽてっと落ちるくらいの固さになるまで少しずつ薄力粉を加える。
4.バットなどの平らな器に移し、粗熱が取れたら冷蔵庫へ。
5.クリーム生地が冷えたら好みの大きさに成形し、薄力粉→溶き卵→パン粉の順にまぶし、170度の油できつね色になるまで揚げれば完成。
・魚介類のうまみをプラス”クラムチャウダー”
体が温まるスープは朝食にもぴったり。夕飯のシチューが余ったら、次の日の朝ごはん用のスープにアレンジしてみてはいかがでしょうか?シーフードは冷凍のシーフードミックスを利用すればより簡単にアレンジすることが可能です。
<材料>
余ったシチュー
あさりやえび、いかなどお好みのシーフード
牛乳
しょうゆ
パセリ
<作り方>
1.シチューに牛乳を加えてのばす。
2.あさり・えび・いかなどのシーフードを加え、しょうゆを少し入れて香りづけする。
3.お好みでパセリを上に散らす。
・簡単に作れる定番アレンジ”グラタン”
シチューのアレンジの定番である「グラタン」。茹でたマカロニをプラスすればより満足感の得られるマカロニグラタンに大変身!小さなカップで作ればお弁当のおかずにもなりますよ。
<材料>
余ったシチュー
マカロニ
とろけるチーズ
パセリやバジル
<作り方>
1.シチューにゆでたマカロニを混ぜ、耐熱容器に入れる。
2.上からとろけるチーズをのせたら、お好みでバジルやパセリをトッピングする。
3.オーブントースターで焼く。
・簡単なのにおしゃれ”パイシチュー”
市販のパイシートを使えば短時間で立派な1品になる「パイシチュー」。食感が変わるし、パイを崩しながら食べる過程も子どもは楽しめますよ。
熱いままだとパイシートが溶けて上手く膨らまないので、シチューは冷めたもので作るのがポイントです。
<材料>
余ったシチュー
パイシート
卵(パイのツヤ出し用)
<作り方>
1.冷ましたシチューを耐熱の器に入れる。
2.器より一回り大きくパイシート切って、器にかぶせてしっかりフチに押さえてくっつける。
3.パイの表面に卵を塗って、オーブンで焼き色がつくまで焼く。
■シチューを冷凍保存する方法
すぐに消費することができないシチューは、冷凍保存することも可能です。シチューは常温で置いておくと腐りやすいため、食べきれない分は冷凍してしまいましょう。
シチューを保存する際は、1食分ずつに分けて保存するのがおすすめです。タッパーなどの保存容器に小分けし、冷凍庫で保存しましょう。シチューの具材としてよく入っているじゃがいもやにんじんは冷凍すると水分が抜けてしまい、食感が損なわれやすくなります。特にじゃがいもは冷凍した際の食感の損失が顕著です。形がなくなるまで潰して保存すれば気にならなくなりますよ。
■シチューのアレンジは多種多様!お気にいりのアレンジを見つけよう
残ってしまったシチューをおいしくアレンジするアイデアをご紹介しました。シチューはアイデア次第でさまざまな料理にアレンジすることが可能です。ぜひ参考にして、お気にいりのシチューアレンジを見つけてみてくださいね!
あわせて読みたい
Lifestyle
2025.01.30
【50代の恋愛事情】50代男性・女性で恋愛できる人の特徴や恋愛観、心理とは
mamagirl WEB編集部
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【水筒カバーの作り方】手作りアイデア5選!基本から100均でできるものもも紹介 mimi
Lifestyle
【結婚式の持ち物リスト】お呼ばれしたゲストの持ち物とマナー!あると便利なものも tamago
Lifestyle
【おやつの簡単レシピ】少ない材料と時短でできる手作りおやつおすすめ12選! mamagirl WEB編集部
Lifestyle
「見逃せない!バレンタインまでの限定ドリンク」【スタバ】チョコレート尽くしの新作ドリンクが今の時期だけ登場♡ Sarry
Lifestyle
「あのお菓子がスイーツに!?」【セブン‐イレブン】新作チョコレート発表会&試食レポ♪ 編集部・くわ子
Lifestyle
“推しパン”5選「絶対食べてみて!」【成城石井バイヤーおすすめ】 mamagirl WEB編集部