
出典:photoAC
Beauty
【毛髪診断士監修】産後の抜け毛はなぜ起こる?いつからいつまで続くの?原因や対策を徹底解説
■育毛剤を使用する際に注意しておきたいことは?

出産前後の女性は、先に述べたようにホルモンバランスが安定しないのが特徴です。育毛剤のなかには、ホルモンに直接働きかけるホルモン剤が配合されたものがあります。特に妊娠中の女性には、使用を制限することが明記されたものも。
育毛剤を使用する際は、医師や薬剤師に相談してから使用するのがおすすめです。
■ヘアケア剤の正しい使い方!効果を引き出すために

育毛剤などヘアケア剤の正しい使い方を知っていますか?ヘアケア剤は、タオルドライ後の7割程度髪の毛が乾いた状態で使うのがおすすめです。まず好みのスカルプミストなどを頭皮に塗布し、髪の毛の生え際やつむじをマッサージしましょう。頭皮にしっかり塗り込んでいくイメージです。少しだけ頭皮が濡れている状態の方が、ヘアケア剤の成分が浸透しやすいのだそう。
顔のトラブルは化粧品でもリカバーできますが、髪は死んだ細胞のためきちんと地道にケアをする必要があります。育毛系のヘアケア剤は、出産前後の女性が安心して使用できるものを選ぶようにしましょう。
■産後の抜け毛予防!4つのポイント
1日の抜け毛の本数は50~100本と言われていますが、産後は不規則な生活でストレスが重なるなど、それ以上に抜け毛が起こりやすくなります。しかし、髪の毛には4~6年のサイクルで生え変わる毛周期があるため、毎日のケアが将来の抜け毛対策に繋がるのです!
抜け毛予防において、大切な4つのポイントを確認しておきましょう。
・食事に気をつける!髪の毛は食べたものでしか作られない
生活習慣の乱れによる栄養不足は、抜け毛を増やす原因になります。髪の毛は、日々の食事から摂取した栄養をもとに作られるもの。バランスの良い食事を心がけ、ハリやコシのある髪の毛を育てましょう。・正しいブラッシング

産後の抜け毛予防には、毎日の正しいブラッシングが大切です。ブラッシングのタイミングは、洗髪前や朝起きてすぐがおすすめ。髪を洗う前は、頭皮や髪の汚れを浮かせて落としやすく、朝目覚めた直後は血流アップに繋がりますよ。ブラシをあててやさしくマッサージするイメージで、頭皮と髪をケアしましょう。
・ヘッドマッサージをする
抜け毛予防には、ヘッドマッサージもおすすめです。頭の筋肉をほぐすと血流が良くなります。頭皮の血流は髪の毛根に栄養を届ける役割をしているため、抜け毛の予防に役立つでしょう。自分でマッサージする以外にも、美容室などサロンでプロにお願いしても良いですね。また、頭皮をほぐすことは、顔のリフトアップにも繋がりますよ。
・朝晩1日2回のスカルプケア
スカルプケアで頭皮のコンディションを良好に維持することは、抜け毛予防のために重要なポイントです。スカルプケアは、時間とともに効果が薄れるため、朝と夜の1日2回を毎日続けるのがおすすめ。日々のケアの積み重ねが、将来の健康な髪の毛を育てることに繋がりますよ。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Beauty
ダイソー【coouのクッションファンデ】はコスパ最強!口コミや色比較を解説 マリー
Beauty
スキンケアの順番は?韓国式10ステップで美肌をゲット!おすすめ韓国コスメも mamagirl WEB編集部
Beauty
「生まれたその日から使えちゃう!」『ママベビー』のクリームローションなら家族全員で徹底保湿♡【美容マニア・すずの大発見⑩】 mamagirlWEB編集部
Beauty
【韓国リップ】人気おすすめ13選!落ちないティント、保湿タイプなど 岩本なみえ
Beauty
【ソウル在住編集部員おすすめ】「髪、肌、唇が潤う」買ってよかった韓国コスメ3選! 編集部・エミ
Beauty
「我が子が一番かわいい♡」崩れ知らずの【入園・入学式用キッズヘアアレンジ】<すずちゃんのヘアアレンジ講習> mamagirlWEB編集部