![おしゃれなフライパンのおすすめはこれ!購入前にまずチェック♡](https://cdn.mamagirl.jp/images/01/04/50/21/jpg/l7jihs7786o8nskakh4txync0zrbj8.webp)
出典:@ suguri2173さん
Lifestyle
おしゃれなフライパンのおすすめはこれ!購入前にまずチェック♡
◆ガスで使える人気のフライパンをご紹介しましょう
我が家はガスです!という方、こちらの人気商品を参考にされてみてくださいね。
・気になる!魔法のフライパンと呼ばれてるって本当?!
![](https://cdn.mamagirl.jp/images/29/60/41/47/jpg/9ydjzleoo9dramazcft9gbflpkw9gz.webp)
こちらは、『錦見鋳造株式会社(にしきみちゅうぞう)』の「魔法のフライパン」です。タイミングによっては、納品に2年近く待たされたという方もいるほど人気のフライパン。鉄のフライパンなので、使い終わったらすぐに洗って火にかけて、と手間が必要にはなりますが、鉄のフライパンにありがちな重さは感じないそうです。熱効率の良さが一番の特徴で、うまみを逃すことなく調理できます。誰でもパラパラのチャーハンやシャキシャキの野菜炒めが作れるそうですよ。ガス火のほうがおいしく仕上がるとは言われていますが、IHでも使うことができます。
・ランキング上位に常連のフライパンはこれ!
![](https://cdn.mamagirl.jp/images/53/46/56/51/jpg/87czitpvuyulxksdlagtvk1qu5xf4i.webp)
『IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)』の「ダイヤモンドコートパン」は、楽天ショップのランキングでも上位に入る人気商品です。ダイヤモンドコートがされているので、焦げつきにくくこびりつきにくいという、使いやすい条件がそろいます。そして、取っ手が外せるシリーズなので収納もかさばらずすっきり!
◆IHで使える人気のフライパンをご紹介しましょう
我が家はIH、という方はこちらの人気商品を参考にされてみてくださいね。
・ずっと使いたくなる!そんなフライパン
![](https://cdn.mamagirl.jp/images/49/97/82/01/jpg/cxlsfsvp69yzavdzofhethanmebc98.webp)
『eveercook(エバークック)』は、ever=ずっと、cook=料理、“ずっと料理をしたくなるフライパン”をコンセプトに作られています。独自の構造によりこびりつきにくさを長持ちさせ、全商品に1年保証がつきます。チャーハンの後でもご飯がこびりつかず、スポンジで軽く洗うだけで汚れがするっと落ちると、片づけの手間が大幅に減りますよね。そんな、“ちょっとラク”が積み重なることで、ずっと使い続けていきたくなるフライパンです。
・ずっと人気!取っ手の取れるティファール
![](https://cdn.mamagirl.jp/images/82/44/20/63/jpg/fykh3jeezzwwbbtzg7mqdsknngdm2i.webp)
![](https://cdn.mamagirl.jp/images/25/70/14/34/jpg/nwss8ztxxgglkzx7t1sn3j4oii7lna.webp)
人気のフライパンを調べると、やはり上位に入るのは『T-fal(ティファール)』のフライパンですね。王道と言っても良いほどの人気フライパン。ティファールは多くの調理器具を販売していますが、フライパンの使い心地の良さから、別の調理器具もティファールにしたという口コミもあるほど。安定のブランドです。取っ手の取れるフライパンがあることをティファールで知ったという方も多いでしょうが、取れるということが心配という方もいますよね。ティファールからは取っ手の取れないフライパンも販売されているので、心配な方はそちらも要チェックです。
◆最後にフライパンの選び方も見ておきましょう
一般の家庭で使われることが多いフライパンには、テフロン加工されたフライパン、鉄のフライパン、ステンレスのフライパンなどがありますね。テフロン加工されたフライパンは食材がフライパンにくっつきにくく、焦げにくいのが特長。扱いがとても簡単な点もメリットです。ただし、金属のフライ返しなどを使って表面を傷つけてしまうと焦げつくようになり、買い替えが比較的多くなってしまうのがデメリットとなります。鉄のフライパンは、丈夫で傷にも強いのが特長。そして、高温に強く熱伝導に優れている点もメリットと言えます。つまり、短時間でおいしく調理できるということ。デメリットは、初めて使う際に下準備が必要であり、使用後は毎回空焼きが必要という点です。最後にステンレスのフライパン。こちらのメリットは丈夫でさびにくいこと。また、熱すると冷めにくいので余熱での調理も可能です。ですが、ステンレスなので少し重く、使い方のコツが分かるまでは焦がしてしまうこともある…という点がデメリットかもしれません。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【おやつの簡単レシピ】少ない材料と時短でできる手作りおやつおすすめ12選! mamagirl WEB編集部
Lifestyle
「憧れのプリンセスに変身できちゃう♡」東京ディズニーランド【ビビディ・バビディ・ブティック】で魔法のような体験を♪ 編集部・梅とまと
Lifestyle
入園準備に♡【ピアニカケースの作り方】簡単レシピ!ふた付きなどアレンジの仕方も紹介 miyulna
Lifestyle
100均・ダイソーのバレンタインラッピングアイデア7選!【2024】おしゃれな箱や包装紙など めひ
Lifestyle
人気『冬のソナタ』の名所!「韓国・南怡島(ナミソム)」に行ってきた!【ソウル在住・編集エミの韓国レポ】 編集部・エミ
Lifestyle
「胸キュン間違いなし♡」【ディズニーリゾート】がキュートに大変身!春イベントの魅力をお届け♪ mamagirl WEB編集部