出典:photoAC
Lifestyle
時短おかずで簡単クッキング!サッと出し料理はこう作る
■時短おかずを作るコツ
まずは、時短おかずを作るための基本的なコツからご紹介します。
・時短できる調味料を使う!
時短できる調味料といえば…◆白だし(だしを素材から取ることなく、水もしくはお湯で割るだけでだし汁の完成!)◆めんつゆ(これ一本で味つけ完了!調味料がまとめて入っている)などが挙げられます。他にも、鶏がらスープを作るなら中華ペーストを使えば楽。トマトソースを作るときはトマトジュースやトマトケチャップを使うと一瞬で完成します。このような時短できる調味料はぜひ知っておきましょう。調理は、材料が少なくなるほど手順が減って時短できます。
・下準備で時短☆煮物系は○○せよ!
時短おかずを作るにあたり、煮込み時間がたっぷり必要な煮物系料理は少々面倒…。そんなときは下準備をすることで時短を叶えましょう。煮物を作る時は、煮込む野菜を耐熱容器に入れて電子レンジで加熱。材料によりますが、1~2分程度温めるだけで味が染みこみやすくなり、時短になるのです。こうすると調理が楽になるだけでなく、ガス代の節約にもつながりそうですよね。このとき、シリコンスチーマーや専用容器などがあれば、もっと楽に下準備ができます。
・お肉を使いたいのに冷凍中…解凍はこうして時短
お肉料理をいざ作ろうとしたら、「お肉、冷凍していた…」なんてことありませんか?電子レンジで解凍しても早いのですが、熱が入りすぎて焼けてしまったり、一方でまだ冷凍されたままだったり。こうした熱ムラがお肉を電子レンジで解凍する際のネックです。そこで、アルミ鍋を2つ使ってお肉を解凍します。鍋底でお肉をサンドしたら、上の鍋に水を張ります。そのまま放置すると、お肉200gがおよそ5分で解凍できるのだとか!アルミの熱伝導を利用した解凍方法ですが、自然解凍のように柔らかくなるのでおすすめです。時短×おいしいを叶えるコツでもあるのでぜひ覚えてみてくださいね。
■男性や子どもから人気☆肉系時短レシピ
みんな大好きなお肉系おかず。時短レシピを使って、サッと食卓に出してみましょう。
・トマトケチャップで作る鶏チリ
お得に手に入る鶏肉で、エビチリならぬ鶏チリを作りましょう。おかずとしても、メイン料理としてもOK!トマトケチャップを使うことで調味料が少なく済み、時短おかずとして仕上がります。【材料】・トマトケチャップ・鶏肉・片栗粉・スイートチリソース・マヨネーズ【作り方】1.鶏肉を食べやすい大きさにカットし、片栗粉をまぶす。2.片栗粉を軽くふるってから多めの油をフライパンに引いて焼いていく。3.トマトケチャップ・スイートチリソース・マヨネーズを混ぜ合わせたものを焼いた鶏肉に絡めたらできあがり!
・お肉のおかずといえばコレ!定番肉じゃが
男ウケのよい料理として知られる肉じゃが。サッと出てきたら、彼もパパも大よろこびしてくれることでしょう。めんつゆを使って、賢く時短していきます。【材料】・じゃがいも・にんじん・牛肉こま切れ・めんつゆ【作り方】1.じゃがいも・にんじんを乱切りにし、牛肉も食べやすい大きさにカットする。2.フライパンの火をつけず、材料をいちどすべて入れる。めんつゆと水を加える。3.強火にかけ、沸騰したら弱火に。アクをとりつつ、材料が柔らかくなったらできあがり!
■調理時間10分以内を目指す!魚系時短レシピ
魚は火を通せばすぐに加熱完了し、生でもいただけるので時短おかずの強い味方。手順に慣れたら調理時間10分以内も目指せる魚系時短レシピをご紹介しましょう。
・失敗知らず☆鮭のホイル包み焼き
まずは、材料と味つけ調味料を包み、焼くだけで完成する鮭のホイル焼きから。魚焼きグリルでもできますが、トースターを使うと洗い物が少なくなるため楽に作れます。【材料】・鮭の切り身・マヨネーズ・塩コショウ・野菜(お好みで)【作り方】1.ホイルに包みやすいよう、野菜をカットする。鮭に塩コショウを振り下味をつける。2.ホイルにバターを塗ったのちに鮭・野菜を入れ、マヨネーズをかける。3.ホイルの口をしっかり閉じて焼く。10分ほど熱を入れたらできあがり!
・市販のソースを使えば簡単!サーモンカルパッチョ
スーパーで売っている刺身用のサーモン。これが手に入ったら、スピード時短でできるカルパッチョに挑戦してみましょう。【材料】・市販のカルパッチョソース・フレッシュサーモン・レタス菜・プチトマト【作り方】1.フレッシュサーモンを皿に並べる。2.レタス菜、プチトマトを食べやすい大きさにカット。プチトマトはみじん切りにして散らしてもOK。3.野菜をフレッシュサーモンの上に盛りつけたら、市販のカルパッチョソースを全体にかけてできあがり!
・めんつゆで時短!鮭の幽庵焼き
幽庵焼きとは、もともと醤油・鮭・みりんを使って作るもの。でも、冒頭でもご紹介したようにめんつゆを使えば材料をそろえる手間も、混ぜ合わせる手間もかかりません!【材料】・めんつゆ・かぼすもしくはゆずのしぼり汁(なければレモン汁でもOK)・鮭の切り身【作り方】1.めんつゆに鮭を浸して、漬け込む。2.鮭を焼き、その上にかぼすもしくはゆずのしぼり汁を振りかけてできあがり!お好みで大根おろしといっしょに食べてみてくださいね。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
いちご好きは絶対に買って!【ローソン】ICHIBIKOコラボの新作スイーツ maho
Lifestyle
【おやつの簡単レシピ】少ない材料と時短でできる手作りおやつおすすめ12選! mamagirl WEB編集部
Lifestyle
【コスパのいいお菓子】小分けできる個包装のおすすめ16選!手土産やバレンタインのギフトにも ユーコ
Lifestyle
「憧れのプリンセスに変身できちゃう♡」東京ディズニーランド【ビビディ・バビディ・ブティック】で魔法のような体験を♪ 編集部・梅とまと
Lifestyle
入園準備に♡【ピアニカケースの作り方】簡単レシピ!ふた付きなどアレンジの仕方も紹介 miyulna
Lifestyle
100均・ダイソーのバレンタインラッピングアイデア7選!【2024】おしゃれな箱や包装紙など めひ