出典:@erriii_1125さん
Lifestyle
ウインナーを使ってお弁当を華やかに!インスタで見つけたテク
■お弁当に入れるウインナーのかわいい飾りつけ方法
まずは、カットして茹でたり焼いたりするだけ!ウインナーのかわいい飾りつけ方法を見ていきましょう。
・包丁で切り込みを入れてピックにさして、お花に☆
お弁当の中のコロッケの下、キャラクターおにぎりの頭部分にあるウインナーに注目です。こちらのウインナーはかわいらしいお花に仕上がっています!お花を作る方法は簡単。まず、ウインナーを半分にカットして断面に深めの十字の切り込みを。十字の隙間を埋めるように浅めの切り込みを入れたら、切り込みを下にしてフライパンで焼いていきましょう。仕上げに、真ん中にピックをさせば完成!包丁の扱いには気をつけて、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
・ウインナーといえば…定番!たこさんウインナー
こちらのお弁当では、ウインナーがかわいいたこさんに変身!こちらも、ウインナーを半分にカットして切り込みを入れ、茹でるもしくは焼くと完成です。たこさんウインナーは定番なので、作り方は知っている人が多いかもしれませんが、こちらの写真のようにゴマで目と口を作り、ほっぺたにケチャップをつければさらにリアルかわいいたこさんに。キャラ弁のメインともなるたこさんウインナー、すぐに試したいテクですね。
・ユニークすぎる!?ウインナーで宇宙人ができる
切り込みの入れ方次第では、こんなユニークなウインナーも!こちらは、宇宙人…のウインナー。たこさんウインナー同様切り込みを入れて手と足を作りましょう。そのあとは、リラックスムード漂う表情をした顔を切り込みで作れば完成。焼くよりも、茹でる方が上手くいくのだそう。たまにはこんなおかずを詰めて、家族をビックリさせるのもいいかも!?
・キュートなきのこさんは遠足お弁当にも♡
写真の右上、小さなおむすびの上にいるのはキュートなきのこさん。よく見ると、ウインナーでできています!ウインナーをカットして、その上に半分に切ったミートボールをかぶせましょう。海苔やゴマで目・口を作れば、表情豊かなきのこさんに。秋の行楽をイメージさせるきのこさんなので、遠足のお弁当に入れるとキッズもよろこぶかもしれませんね!子どものいる人は、ぜひチェックして欲しいウインナーの詰め方テクです。
■ウインナーを使って季節感ある飾りつけに挑戦!
ここからは、ウインナーを使った季節感ある飾りつけのご紹介です!
・端午の節句シーズンにぴったり!ウインナーでこいのぼり
まずは、上の写真を見てみましょう。ウインナーで作られているのは、こいのぼり。5月になったらお弁当にウインナーこいのぼりを登場させてみてはいかがでしょうか。作り方はこいのぼりのようにカットして尾ひれを作ったら、チーズと海苔でできた目玉をオン。ピックでさして、泳がせます。写真のように体のひれを切り込みで作ったら、できあがり。体のひれは小さめの包丁か、食べ物用彫刻刀を使うのがおすすめ。彫刻刀は『DAISO(ダイソー)』や『Seria(セリア)』などの100均でゲットできます。
・梅雨になったらかたつむりを作っちゃおう!
梅雨シーズンにおすすめなのは、ウインナーで作るかたつむり。こちらは、かたつむりをメインにしたキュートなお弁当です。作り方はウインナーを斜めにカットして半分に。甲羅部分はちくわやきゅうりなど、くるくる巻けるもので作りましょう。つまようじやピックで固定したら、できあがり。こちらの写真のように、つまようじで傘を作るとさらにかわいく仕上がります!ぜひ、参考にしてくださいね。
・ウインナーのサンタ帽子で、お弁当をクリスマス仕様に
クリスマスシーズンになったら、お弁当もかわいくクリスマス支度しちゃいましょう。こちらは、犬のキャラ弁。頭にはウインナーのサンタ帽子がちょこんと乗っています。サンタ帽子はカットしたウインナーに、綿部分をチーズで作り、加えたらできあがり。ひと手間ですが、キャラ弁・デコ弁が豪華になりますよ。試してみてくださいね。
■お弁当に使いたい!ウインナーを使ったレシピ
ウインナーはただ入れるだけじゃありません。おかず食材としても活用できますよ。次は、ウインナーを使ったお弁当おかずレシピをご紹介しましょう。
・ウインナー入りお花型卵焼き
こちらのお弁当、左右両端にあるのはウインナーを使った卵焼きです。しかも、かわいいお花型になっていますね♡気になる作り方を調べてみました。【材料】・卵・塩と砂糖・ウインナー・ラップ・竹串【作り方】1.塩と砂糖で味つけした溶き卵で、薄焼き卵を作る。ウインナーを薄焼き卵でくるくると包み、ウインナー入りの厚焼き卵を作る。2.ラップを平たい場所へ引き、等間隔に竹串を5本並べる。間隔は狭めず、離し気味に。3.厚焼き卵を竹串と並行になるよう置き、ラップで包んでいく。このとき、竹串が卵焼きに食い込まないよう注意する。4.巻き終えたら竹串・卵焼きの両端を輪ゴムなどで止める。そのままの状態で冷ます。5.冷えたらラップ・竹串を取り除き、好きな厚さにカットしてできあがり!
・しっかり味のナポリタン
キッズから人気の高いメニュー、ナポリタンもウインナーを使ったおかず。お弁当に詰めるならほんの少ししっかり味に仕上げると、ランチタイムになっても味の輪郭がぼやけません。【材料】・玉ねぎ・ウインナー・トマトケチャップ・塩コショウ・パスタ【作り方】1.パスタを塩ゆでし、その間ウインナーを小さめにカット。玉ねぎは薄くスライスする。2.ウインナー・玉ねぎをフライパンで炒める。塩コショウ・トマトケチャップで味つけする。3.茹でたパスタをフライパンに加え、トマトケチャップをさらに追加して軽く炒めたらできあがり!
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
人気『冬のソナタ』の名所!「韓国・南怡島(ナミソム)」に行ってきた!【ソウル在住・編集エミの韓国レポ】 編集部・エミ
Lifestyle
【水筒カバーの作り方】手作りアイデア5選!基本から100均でできるものもも紹介 mimi
Lifestyle
「憧れのプリンセスに変身できちゃう♡」東京ディズニーランド【ビビディ・バビディ・ブティック】で魔法のような体験を♪ 編集部・梅とまと
Lifestyle
「あのお菓子がスイーツに!?」【セブン‐イレブン】新作チョコレート発表会&試食レポ♪ 編集部・くわ子
Lifestyle
「オーブンなし!」「最速でできる!」【バレンタイン】にぴったりのチョコカップケーキ簡単レシピ tamago
Lifestyle
入園準備に♡【ピアニカケースの作り方】簡単レシピ!ふた付きなどアレンジの仕方も紹介 miyulna