![『カルディ』で人気のチーズは?お酒のおともにもおすすめな商品を紹介](https://cdn.mamagirl.jp/images/52/42/90/86/jpg/wgukemw4tg9kiu8dq2pbwkrg7hgftk.webp)
出典:Pixabay
Lifestyle
『カルディ』で人気のチーズは?お酒のおともにもおすすめな商品を紹介
■サラダのトッピングにも!「イタリア ザネッティ グラナパダーノ」
![](https://cdn.mamagirl.jp/images/46/30/33/05/jpg/niteu6cjfggsk2z6gf3fzakwna2yid.webp)
・ついつい手が出るおいしさ
パルメザンチーズと同じような形状で販売されている、「イタリア ザネッティ グラナパダーノ」。パルメザンよりも熟成期間が短いため、やさしいマイルドな味わいとなっています。クセのない味わいなので、サラダのトッピングにもおすすめ。粉チーズと同じような感覚で、パスタやリゾットなどのトッピングとしても活躍します。・まずはシンプルにそのまま味わってみて
このチーズは、ホロホロとした独特の食感が特徴。まずは、チーズの風味を楽しむために、薄くカットしてそのまま味わってみてください。シャンパンやワインとの相性もいいので、おつまみとしても最適。薄くカットしたリンゴや、ドライアプリコットなどともよく合うので、おしゃれなおつまみを作りたいときなどにもおすすめです。■パンと相性◎「ポーリー クリームチーズ」
![](https://cdn.mamagirl.jp/images/99/97/26/77/jpg/ccm2mareurxhklmtkyo6zbbrunw18g.webp)
・さわやかな酸味でさっぱり味わえる
こっくりとしたテクスチャで、食べ応えのある「ポーリー クリームチーズ」。ものによってはすっぱさを感じることもあるクリームチーズですが、「ポーリー クリームチーズ」は比較的マイルドな酸味となっており、パンやベーグル・クラッカーとの相性も◎です。クリーミーな味わいながら、カロリーはバターやマーガリンの約半分。ヘルシーに食べることができるので、ダイエット中にも安心して味わえるチーズです。・バターやマーガリンと同じような感覚で使える
お菓子作りにはもちろん、パンにそのまま塗って食べてもおいしいのが「ポーリー クリームチーズ」の特徴。ジャムやはちみつとも相性がいいので、ベーグルに挟んで食べるのもおすすめです。■マイルドな味わい!「イル・ド・フランス カマンベール」
![](https://cdn.mamagirl.jp/images/95/01/44/30/jpg/kkktrhd8rsoez7p9xpd2xk94cqago8.webp)
・クリーミーな味わいのカマンベールチーズ
フランス原産の「イル・ド・フランス カマンベール」は、クリーミーな味わいが特徴のチーズ。程よいコクがあり、そのまま食べても満足できる味わいです。チーズの中心はとろっとした食感で、ほどよいやわらかさを保っています。塩気が強すぎないので、お酒のおつまみはもちろん、一口大にカットしておやつとして食べるのにもちょうどいい味わいです。・丸ごとチンすればフォンデュに大変身
チーズの上面だけを薄くカットし、そのままレンジで2分ほど加熱。チーズの内部がグツグツと煮詰まったところにカットしたバゲットなどをくぐらせば、簡単にチーズフォンデュを味わうことができます。あっという間にできるので、友だちが集まるときなどにもおすすめの食べかたです。SHARE![Facebook](https://cdn.mamagirl.jp/images/facebook_share_icon)
POST
LINE![LINE](https://cdn.mamagirl.jp/images/line_share_icon)
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【おやつの簡単レシピ】少ない材料と時短でできる手作りおやつおすすめ12選! mamagirl WEB編集部
Lifestyle
いちご好きは絶対に買って!【ローソン】ICHIBIKOコラボの新作スイーツ maho
Lifestyle
「オーブンなし!」「最速でできる!」【バレンタイン】にぴったりのチョコカップケーキ簡単レシピ tamago
Lifestyle
「TWICEジヒョも絶賛!」キム・ギョンジャ元祖カルグクスポッサムが美味しすぎ【ソウル在住・編集エミの韓国レポ】 編集部・エミ
Lifestyle
【水筒カバーの作り方】手作りアイデア5選!基本から100均でできるものもも紹介 mimi
Lifestyle
「胸キュン間違いなし♡」【ディズニーリゾート】がキュートに大変身!春イベントの魅力をお届け♪ mamagirl WEB編集部