![『カルディ』で人気のチーズは?お酒のおともにもおすすめな商品を紹介](https://cdn.mamagirl.jp/images/52/42/90/86/jpg/wgukemw4tg9kiu8dq2pbwkrg7hgftk.webp)
出典:Pixabay
Lifestyle
『カルディ』で人気のチーズは?お酒のおともにもおすすめな商品を紹介
■おつまみに!「アーラ ホワイトチーズオイル漬けブラックオリーブ入り」
![](https://cdn.mamagirl.jp/images/72/55/30/69/jpg/dmw7bnqsw8rpnmpyzlb3bt8eyerwmt.webp)
・使い方のバリエーションが豊富なチーズ
クリーミーな味わいが特徴のホワイトチーズを一口大にカットして、ブラックオリーブといっしょになたね油につけこんだ「アーラ ホワイトチーズオイル漬け ブラックオリーブ入り」。マイルドな味わいのホワイトチーズは、ブラックオリーブと相性ぴったりです。そのままおつまみとして食べてもよし、サラダと混ぜ合わせてもよし。オイルにはハーブの香りやうまみが溶けだしているので、パンの上に乗せて食べるのもおすすめです。・ドレッシングとしても大活躍!
オイルごとボールにチーズを開け、そこへレモンやお酢をプラス。軽く塩こしょうをして味を整えれば、あっという間にうまみたっぷりのドレッシングが完成します。シャキシャキ食感のサラダと、チーズのクリーミーさが見事にマッチし、やみつきになる一品です。■チーズ好き必見!「アリゴーニ社 ゴルゴンゾーラ ピカンテ」
![](https://cdn.mamagirl.jp/images/52/45/35/45/jpg/4we0ctmtka99hmhr3myoqljohryesn.webp)
・チーズ好きが喜ぶ青カビチーズ
独特の香りと風味が特徴の、「アリゴーニ社 ゴルゴンゾーラ ピカンテ」。もっちりとした食感と、青カビ独特のピリッとした味わいで、チーズ好きにも高い評価を得ているチーズです。パスタソースやピザなど、料理に使ってもパンチのある味わいを楽しむことができます。濃厚なチーズをお探しのかたに、ぜひ味わってみてもらいたいチーズです。・薄くカットしたバゲットといっしょに
ゴルゴンゾーラのうまみやコクを堪能するには、やはりそのまま食べるのがおすすめ。シャンパンやワインと非常に相性がいいので、お酒好きのかたにもおすすめのチーズです。薄くカットしたバゲットを添えれば、完璧なおつまみとしてテーブルに並べることができます。■手軽さが魅力!「カルディオリジナル チーズフォンデュ電子レンジ用」
![](https://cdn.mamagirl.jp/images/87/81/91/50/jpg/gc9lpdz4kb75v1l3pcotruuks2yizc.webp)
・パーティーにもぴったりなチーズ
チーズ好きに喜ばれるメニューといえば、チーズフォンデュ。「カルディオリジナル チーズフォンデュ電子レンジ用」は、自宅でも手軽にチーズフォンデュを楽しみたいかたへおすすめしたい一品です。クセのないナチュラルチーズが使われているので、子どもでも食べやすいのが特徴。レンジでチンするだけで食べることができるので、忙しいときにもおすすめのチーズです。・野菜との相性もいいチーズ
「カルディオリジナル チーズフォンデュ電子レンジ用」は、パンだけでなくジャガイモなどの野菜とも相性ぴったり。ボイルした野菜をディップして食べると、チーズのおいしさが口の中いっぱいに広がります。入っている量も少なすぎないので、たっぷりチーズを絡めて食べてみてください。SHARE![Facebook](https://cdn.mamagirl.jp/images/facebook_share_icon)
POST
LINE![LINE](https://cdn.mamagirl.jp/images/line_share_icon)
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「憧れのプリンセスに変身できちゃう♡」東京ディズニーランド【ビビディ・バビディ・ブティック】で魔法のような体験を♪ 編集部・梅とまと
Lifestyle
いちご好きは絶対に買って!【ローソン】ICHIBIKOコラボの新作スイーツ maho
Lifestyle
【おやつの簡単レシピ】少ない材料と時短でできる手作りおやつおすすめ12選! mamagirl WEB編集部
Lifestyle
入園準備に♡【ピアニカケースの作り方】簡単レシピ!ふた付きなどアレンジの仕方も紹介 miyulna
Lifestyle
「TWICEジヒョも絶賛!」キム・ギョンジャ元祖カルグクスポッサムが美味しすぎ【ソウル在住・編集エミの韓国レポ】 編集部・エミ
Lifestyle
【水筒カバーの作り方】手作りアイデア5選!基本から100均でできるものもも紹介 mimi