
出典:筆者撮影
Beauty
ケイトのコンシーラーが驚きのカバー力!人気の理由を徹底解説
■ケイトのスティックコンシーラーがすごい!
ネットの口コミで「コンシーラーでカバーしたとは思えないほどきれいな肌に仕上がる!」と高評価のケイトのスティックコンシーラー。その魅力をチェックしていきましょう。
・ケイト スティックコンシーラーA

ベストコスメランキングでも上位を占める「ケイト スティックコンシーラーA」。肌へのフィット感が抜群で、隠しにくいニキビ跡やシミも完璧にカバーできる!と話題に。するすると肌になじんでいく感覚がクセになるコンシーラーです。ちなみに、過去には「ケイト スティックコンシーラーN」という商品もありましたが、現在は販売していないようです。
・ライトベージュとナチュラルベージュの全2種類

スティックコンシーラーAのカラーバリエーションは、ライトベージュとナチュラルベージュの全2種類。白み肌のブルベの方はライトベージュ、クリーム系肌のイエベの方はナチュラルベージュがおすすめですが、プチプラなことから2色使いをしている方も多いようですよ☆
・ニキビ跡やシミ・そばかすをカバーしてくれる

スティックコンシーラーAは、ニキビ跡やシミ・そばかすをカバーする効果があります。スティックタイプのコンシーラーは部分的に使用するのに便利なので、小さなニキビ跡やそばかすも簡単にカバーできますよ。
■ケイトのコンシーラーでカバーできる?みんなが消したいところ
ニキビ跡やシミ・そばかすをカバーする効果が期待できる、ケイトのスティックコンシーラーA。実はさまざまな肌悩みにも効果的にカバーできる優秀アイテムなんです。
・目の下の茶グマにも効果的

目元がくすんで見えてしまう“クマ”には、青・黒・茶色の3種類があります。青クマをカバーするにはオレンジ系、黒くまをカバーするにはパール入りベージュ、茶グマをカバーするにはベージュ系がおすすめですが、ケイトのスティックコンシーラーAはベージュ系なので、茶グマに効果的ですよ◎
・ほうれい線カバーはライトベージュで

ほうれい線は、明るめのコンシーラーでカバーすることが可能!ハイライト効果でシワをカモフラージュできます。スティックコンシーラーAでは、ライトベージュがおすすめ。ほうれい線に対して垂直にコンシーラーを塗って、指で馴染ませましょう。
・ニキビの赤みをカバーするならナチュラルベージュ
ニキビの赤みをカバーするときはグリーン系のコンシーラーが効果的ですが、肌よりワントーン低いコンシーラーでカバーすることもできます。ケイトのスティックコンシーラーAの場合は、ナチュラルベージュがベスト!ニキビの赤みにチョンと乗せて馴染ませてください。小さな赤みならコンシーラーを綿棒に取り、のせるようにしてなじませると良いですよ◎・気になるホクロもカバーできる

密着力が高いケイトのスティックコンシーラーAは、ホクロもカバーできるんです。ホクロをカバーするときは、ホクロ全体を覆い隠すようにコンシーラーを乗せて。スポンジでポンポンと馴染ませてから、ファンデーションやフェイスパウダーで仕上げましょう。
■実際に使ってみた感想は?ネットの口コミをチェック!

実際にケイトのスティックコンシーラーA使ってみた方の声をご紹介します。「ケイトのスティックコンシーラーAは、肌にピタッと密着する感じ。小さなニキビ跡や小鼻のくすみカバーに重宝します」(24歳/飲食店勤務)「ファンデーションとよく馴染むので、違和感なく仕上がります。コンシーラーをつけているのが全くわかりません」(27歳/保育士)「いろいろなコンシーラーを試してきたけど、コスパがよくてカバー力も抜群なのはケイトのスティックコンシーラーAでした。くま隠し、シミ隠し、ホクロ隠しと多様に使っています」(26歳/ビューティーアドバイザー)
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Beauty
マスクのときのメイク崩れを防ぐ方法!崩れの原因と崩れたときの直し方も解説 mamagirl WEB編集部
Beauty
ダイソー【coouのクッションファンデ】はコスパ最強!口コミや色比較を解説 マリー
Beauty
【韓国リップ】人気おすすめ13選!落ちないティント、保湿タイプなど 岩本なみえ
Beauty
セットしなくていい髪型って?大人女子の手入れが楽なおしゃれヘアスタイル ichigo*
Beauty
「体幹を鍛えて冷え、肩こりのお悩みも解消!」簡単【ヨガ】を始めよう♪ ~chapter22 ~ kayo
Beauty
「ボブの超簡単ヘアアレンジ!」不器用さんでも安心♡30代40代の大人女子向け実例集 nene