
出典:@ rico_home25さん
Lifestyle
100均のホワイトボードおすすめ8選!スクエア型からウッドフレームまで店舗別にご紹介
■みんな大好き!安くて便利な100円ショップ
私たちの生活に深く根差している100円ショップ。安いだけでなく価格以上のクオリティを持つ商品がそろっており、定期的に訪れるという人も多いのではないでしょうか。
・日用雑貨から美容アイテムまでさまざまなジャンルの商品がそろう
次から次へとネットで話題になるアイテムが生まれている100均。品ぞろえはかなり豊富で、化粧水やメイク用品といった美容グッズ、キッチン用品やおもちゃまで手に入ります。商品は常に入れ替えられているので、いつ行っても新しい発見がありますよ。
・ほとんどが110円という驚き
100均はもちろんその商品のほとんどが110円(税込)で販売されています。中には「こんなものが110円で?」というようなハイクオリティ商品もあり、お買い得気分を味わえるのも醍醐味。値段を気にせずにお買い物できるのはうれしいですよね。店舗や商品によっては、220円や550円などの高額商品も置いています。110円以外の商品はパッケージやタグにわかりやすく表示されていますが、レジを通す前にきちんと確認してくださいね。
■100均のホワイトボードってどんな感じ?
100均にはホワイトボードもさまざまな種類が並んでいます。大きさや形など、使うシーンを考えてぴったりのものを選べるでしょう。
・A4サイズ以上からスクエアタイプまで大きさも充実!

100均で販売されているホワイトボードの標準的なサイズは、約20cm×30cmというものが多いです。使いやすく邪魔にならないサイズ感なので、特にこだわりがなければこのサイズがおすすめ。
220円、330円の商品には約28cm×38cmといった大きいホワイトボードもあり、メモしたいことが多い人、大きな字で書きたい人は大きめサイズを選んでみても良いでしょう。
大きな店舗やネットストアには、約60cm×45cmの巨大ホワイトボードも置いてありますよ。

ホワイトボードの形はほとんどが長方形ですが、スクエア型のものもあります。ちょっとしたスペースに掛けるなら、約15cm×15cmのコンパクトなスクエアタイプのホワイトボードが◎
・ひもつきで便利な壁掛けタイプもあり!

まずスタンダードなのが壁掛けタイプ。ひもがついていて、画鋲やピンを使って壁に取りつけられます。取りつけ場所を選ばずに簡単にホワイトボードが設置できるので、多くの人が利用しているタイプです。
・冷蔵庫や玄関ドアに取りつけ可能なマグネットタイプ

マグネットタイプのホワイトボードは壁掛けタイプと並んで種類が豊富です。サイズもさまざまなので、「冷蔵庫の目立つところに大きめサイズを貼りつけたい」「玄関のちょっとした忘れもの対策のメモとして活用したい」など、使い方もいろいろ工夫できますよ!
・スタンドタイプが意外と使える
スタンドタイプのホワイトボードは壁に画鋲やピンを打つ必要がなく、マグネットがつかない場所でも置けるので意外と便利!伝言を書いて食卓テーブルに立てて置いておけば、帰宅した家族もきっと一目で気づきますよ◎・持ち歩きに便利なノートタイプも
100均では持ち運びやすいノートタイプのホワイトボードまでもが販売されているんです。ノートタイプはお出かけ時のちょっとしたメモや、子どものお絵かき用として持ち歩く人が多いようですよ。■【ダイソー】100均別おすすめのホワイトボード
ここからは、『DAISO(ダイソー)』のおすすめホワイトボードを見ていきます。ダイソーはホワイトボードの種類がとても豊富です☆
・冷蔵庫に貼れるタイプだと献立を考えるのも楽になる!

@rico_home25さんのインスタで見つけたのは、ダイソーのマグネットつきのホワイトボード。@rico_home25さんはこちらのボードを冷蔵庫に貼って、家族からの献立リクエストを受けつけているそうですよ。
買い出しに行く前に、家族がホワイトボードに食べたいものを記入。献立が決まったら買い出しに行き、決定したメニューを書いているそうです。ホワイトボードを使ったやりとりで、家族の仲も深まりそうですね♡
・ストック品の管理もホワイトボードを使えばわかりやすい!

カレンダーのマス目が書かれているこちらのホワイトボードは、ダイソーの440円商品。毎月の予定を書き込んでも便利ですが、@rico_home25さんはストック品の在庫管理に使っているそうです。

「オリーブオイル」や「小麦粉」など、ストックしておきたいもののマグネットを作成します。表は白、裏は黒のようにリバーシブルで作っておくのがポイント。マグネットはホワイトボードに貼っておいて、在庫がなくなったら裏返すという運用方法だそうです。これなら一目でストック品の管理ができますね。
ネットストアでは330円のスケジュールボードも販売されています。時期によってデザインや価格に変動がありますので、店頭で見かけて欲しい!と思ったときは即購入がおすすめです。
・ダイソーにはノート型のホワイトボードも

ダイソーには、ちょっと珍しいマーカーつきのノート型ホワイトボードも。A6サイズよりも小さめなので、ホワイトボードを気軽に持ち歩けちゃうんです。
マチを広げると卓上カレンダーのように自立するので、伝言やメモを残してテーブルの上に置いておいても◎使わないときもコンパクトにしまっておけますよ。
・大きめサイズが使いやすい!

ダイソーでは、約35cm×28cmの大きめタイプが330円で販売されています。大きめタイプは使い勝手バツグンで、子どもがお絵かきをしたり知育ボード作ったりと大活躍してくれますよ!
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【うどんに合う献立レシピ】付け合わせやおかずは?主食・主菜・副菜・スープまで nene
Lifestyle
GWにおすすめ!沖縄・伊江島へ…日本一早いゆり祭りに注目です【九州ママ通信Vol.13】 石川光
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!お肉やお菓子、冷凍食品など<前編>【2025年最新】 りえまる
Lifestyle
「チェックリストつき」【子連れキャンプの持ち物】季節別の必需品や便利グッズも紹介 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
「付き合う前に手を繋ぐのは脈あり?」男性心理を解説!本命のサインと対処法 はらわ
Lifestyle
「42.195km、最後まで駆け抜けました!」「東京マラソン 2025」完走レポ【3児のママ・ファンラン通信⑬】 yukari