FacebookInstagramYouTube
新生活に必要なものリストを作ろう!キッチン寝室など場所別にリストアップ

出典:photoAC

Lifestyle

新生活に必要なものリストを作ろう!キッチン寝室など場所別にリストアップ

進学、就職を機に1人暮らしを始める大学生や新社会人はもちろん、家族でお引越しする人、同性のお友だちとルームシェアを始める人、結婚・同棲が決まったカップルなど、新生活スタートのきっかけはさまざまです。今回は、新生活に最低限必要なものがひと目で分かるチェックリストをご用意しました!事前にしっかり準備して、快適な新生活をスタートさせましょう。

新生活は1人で始めるか2人で始めるかによって、準備の方法や費用などが大きく変わってきます。この記事では、1~2人で始める新生活について考えてみました。ぜひ、参考にしてみてくださいね。

■新生活を始める前に必要なものリストを作ろう!

新生活は何かと物入り。引っ越し費用はもちろん、新居に必要な家具や家電、日用品なども準備しなくてはなりません。まずは、新たに買わなければならないものをリストアップすることから始めましょう!

・1人暮らしの場合は、購入品リストを作成

出典:photoAC

1人で新生活をスタートする場合は、実家から持って行くものと新たに買うものを精査し、それから購入しないといけないものをリストアップしましょう。予算が少ない場合はリサイクルショップやフリマサイトで中古品を探してみるのもひとつの手。あとから紹介する家の場所ごとにリストを作成して、漏れがないよう準備しましょう。

・2人暮らしになると必要なものが増える

出典:photoAC

1人暮らしと違い、2人暮らしは必要なものが多くなったり、家具や家電の大きさが変わってくることも。あとから相手と揉めないためにも、購入するものは事前に予算と優先順位を相談しておくと良いでしょう。特に新婚さんの場合は、新たに家具や家電を買い替えるという人も多いかもしれませんね。おうちのインテリアのテイストも合わせて、2人で必要なものをしっかりと話し合うことが大切です。

・費用がどのくらいかかるのか考えておこう

出典:photoAC

新生活開始時にかかる費用は、家の家賃や引っ越し費用プラス、新たに購入するものの費用がかかります。合計どのくらいの費用がかかるのか、2人で新生活を開始する場合はどのような形で費用を分担するのかを、しっかり話し合っておきたいですね。

■新生活用品の買い物前にチェックしたいこと

新しいおうちで必要なものを買いに行く前には、いろいろとチェックすることがあります。何もチェックせずに買い物に行ってしまうと、買ったあとにサイズが合わなかった、あれがない!などの問題が起きることも。ここで、先にチェックしておきたいことを知っておきましょう。

・コンロはついているか、ガスかIHか?

出典:photoAC

引っ越し先にコンロがあるかないかは必ずチェックしましょう。ない場合は、購入することが必要です。また、ついている場合は、ガスコンロなのかIHなのかも要チェック!これは、コンロで使用する鍋を購入する際に必要な情報です。鍋には、ガス火専用やIH専用などがあります。きちんとチェックすることで、使えない鍋を購入してしまうことを防げますよ。

・引っ越すおうちに、照明があるかないか

出典:photoAC

引っ越し先によっては照明器具がついていない場合があるので、先に確認することが大切です。照明があった場合はいいですが、なかった場合は、引っ越し当日の夜に真っ暗で過ごす…ということにもなりかねません。ない場合は、照明がいくつ必要か、何畳用の照明が必要かなども調べておくとよいでしょう。

・カーテンや家電を置く位置など、さまざまな場所のサイズをチェック

出典:photoAC

家電やカーテンなどを購入する際に、先にチェックしておきたいのが部屋のサイズ。カーテンの場合は、高さや幅とセット数の確認が必須です。また、家電を設置する場所のサイズも、必ずチェックしておきたい項目。冷蔵庫や洗濯機を設置する場所の高さ、幅、奥行は必ずメモしておきましょう。また、まれにですが、設置する場所のサイズはOKだったけど、通路を通らなかった…ということも。家の中に狭い通路があるという人は、念のためその場所のサイズも測っておくとよいでしょう。

・意外と忘れがちなコンセントの位置もチェック!

出典:photoAC

意外と忘れがちなのが、コンセントの位置。何も考えずに家具や家電の配置をしてしまうと、家電のコードが届かない!ということが起きてしまいます。他にも、テレビ線の場所もチェック項目に入れておきましょう。家の間取り図がある場合は予めコンセントの位置をメモしておいて、それを見ながら家具の配置を考えるのがおすすめ。そうすることで、「コードが届きそうにない場合には延長コードをいっしょに買う」という対策もできますよ。

SHAREFacebook
POST
LINELINE