
出典:@ love_putit_puraさん
Lifestyle
100均インソールで足元を快適に!お悩み別に使えるインソールを紹介
◆靴別!100均でおすすめのインソールはこれ☆
続いては、靴の種類別におすすめのインソールをご紹介します。
・ヒールにはおしゃれなデザインのインソールがおすすめ

こちらは@love_putit_puraさんがセリアで購入されたインソールです。
甲の浅い靴だと特に、靴を脱いだときにインソールが丸見えになります。できるなら、見えてもおしゃれなインソールを選びたいですね。靴のデザインに合わせてインソールを選ぶのも楽しそうです。
・スニーカーにはフィットする立体成型のインソールを

たくさん歩く日にはきたいスニーカー。
スニーカーにおすすめなのは、ダイソーの「カップインソール」です。立体成型なので足にしっかりフィットし、クッション性もあるのでたくさん歩いても疲れにくい!
スニーカー用は他にも、スポーツにフォーカスした商品もあります。
・革靴には消臭タイプ&スポーツインソール

通勤や仕事中、革靴でたくさん歩くという方は少なくありません。そうなると、革靴が蒸れてにおいが気になる…。そこで選ばれているのが消臭タイプのインソールです。
そして、意外とおすすめなのは「スポーツインソール」。スニーカーなどに比べたら歩くことに適しているとは言えない革靴を、少しでも快適にしてくれます。
足裏の衝撃を吸収し、たくさん歩く足の負担を軽減。靴の形に合わせてカットして使います。
◆悩み別☆おすすめのインソールはこちら
最後は、靴をはく際のお悩み別におすすめのインソールを見ていきましょう。
・靴擦れの悩みにはこのインソールを

靴擦れ防止には専用のインソールを。中に敷くタイプとは違い、靴擦れが起こる部分の靴の内側に貼って使います。靴と足の間にクッションをはさむことで足を守り、靴擦れを防止します。
写真のものは3セット入っているので、張替えの予備に使ってもよいですし、別の靴で使ってもいいですね。
・靴脱げの悩みにはこのインソールを

ヒールのサイズはピッタリなのに歩いていると足が前に滑り脱げてしまう、ということありませんか?そういうときには前滑り防止専用のインソールを試してみると、症状が改善されるかもしれません。
ダイソーの前滑り防止インソールは透明タイプもあります。パンプスからインソールが見えるのは抵抗があるという方も、目立ちにくい透明タイプなら取り入れやすいのではないでしょうか。

こちらはかかと部分の靴擦れ防止インソールですが、左右のサイズを調整する際に使う方もいるようです。
右はサイズピッタリなのに左は少し大きくて脱げてしまう、そんなときは左のかかと部分にこちらをセット。サイズ調整することで、靴脱げの悩みからも解放されそうですね。
・足疲れの悩みにはこちらのインソールを

ヒールやパンプスなどは、足裏のクッション性が足らないことで足が疲れてしまうことがありますよね。
そんなときには写真のような足裏の衝撃を吸収してくれるインソールがおすすめです。おしゃれな柄のインソールや透明のインソールを選んで、見た目にも気をつけたいですね♡
◆インソールで足元を快適に!100均でお気に入りを探してみて
はき心地が悪かった靴や靴をはくときの悩みも、実はインソール次第で簡単に解決することができるかもしれません。とても役に立つインソールですが、購入するならコスパ抜群の100均をチェック!ご紹介した商品も参考にしてみてくださいね。
あわせて読みたい

Lifestyle
2025.03.25
GWにおすすめ!沖縄・伊江島へ…日本一早いゆり祭りに注目です【九州ママ通信Vol.13】
mamagirl WEB編集部
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「お値段以上!絶対買うべき!」マニアも大プッシュ【成城石井】リッチスイーツがすごいワケ! ちゃん
Lifestyle
【産婦人科医監修】「更年期はいつから?」更年期が始まる年齢や症状、原因や対処法まで解説 misato
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!非常用の保存食や調味料、野菜など<後編>【2025年最新】 ichigo*
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!お肉やお菓子、冷凍食品など<前編>【2025年最新】 りえまる
Lifestyle
【スタバ】タンブラー持ち込みで割引してもらえる♡いくら値引きされる?持参OKなものについても解説 倉岡えり
Lifestyle
「めちゃかわ!ドラえもんフードが期間限定で登場!」【ユニバーサル・スタジオ・ジャパン】 旅猿69