
出典:@ love_putit_puraさん
Lifestyle
100均インソールで足元を快適に!お悩み別に使えるインソールを紹介
毎日の通勤やお出かけ、お気に入りの靴をはきたいけれど靴擦れが気になる、サイズが微妙に合わない、足元から冷える。そんな靴についての悩みを抱えている方は少なくないようです。ささいなトラブルは我慢することもできるけれど、我慢せずに解決できたらベストですよね。 そこで注目したいのがインソール。今回はインソールの種類や、100均で手に入る商品をご紹介します。
◆インソールが必要な理由とは?どんな悩みを解決してくれる?

靴をはいても靴擦れしないし痛みもないのであれば問題ないのですが、痛みや靴脱げなどを防ぐためにはインソールがあると便利かもしれません。
では、具体的にどんな悩みをインソールが解決してくれるのでしょうか。
・足裏の衝撃を緩和してくれる
歩いていると足の裏が痛くなる、疲れやすい、なんて悩みを抱えていませんか?
靴底が薄いと特にそう感じる方もいるかもしれません。
インソールには、衝撃を吸収して足裏の負担を緩和してくれるものもあるため、足の裏が痛くなるような悩みを解決できます。
・わずらわしい靴脱げを防止してくれる
左右で足のサイズが少し違う方もいますよね。そんな人は、大きい方の足にサイズを合わせるともう片方のサイズが合わず靴が脱げてしまうなんてこともあるでしょう。また、試着せずに購入したらサイズが少し大きくて脱げてしまったという経験がある人もいるのでは?
こんな悩みもインソールが解決してくれます。インソールは靴の中に敷くことでサイズの微調整ができるため、わずらわしい靴脱げを防止することができるのです。
・靴擦れを起こりにくくしてくれる
お気に入りの靴ではあるけれど、靴擦れしてしまうので出番が少ない…。そんな悩みを解決してくれるインソールもあります。
靴擦れする部分にピンポイントでインソールを入れることにより、靴と足の間にクッションができ、靴擦れを防止してくれるのです。
◆インソールを買うなら100均が便利!
靴を履くときのトラブル解決に便利なインソールですが、あまり高いと手が出しにくいですよね。実は便利グッズがたくさんある100均にもさまざまな種類のインソールが販売されています。
・何と言ってもコスパの良さは抜群
100均といえば、コスパの良さですよね。靴屋さんで購入するよりも安価で手に入れることができます。
100円というお手頃価格なら、靴ごとにインソールをセットすることもできますし、買い替えるときのハードルも低いのではないでしょうか。
・種類が豊富なのでいろいろな靴と合う
100均をのぞいてみるとインソールの種類の多さに驚くかもしれません。それもそのはず。ヒールやスニーカー、革靴など、靴ひとつとってもそれぞれ形が違いますし、靴に対する悩みもさまざまです。100均には多種多様な靴や悩みに合うよう、たくさんの種類のインソールがあります。
・悩み別にデザインがあるので初めてでも選びやすい

さらに、100均には足の悩み別にインソールがあります。
どんなインソールが適しているのか分からない状態でも、お店をのぞいてみるとこれいいかも!と思える商品に出会えるかもしれません。
◆いくつもある100均!店舗ごとに違いはある?
お手頃価格で便利な商品が手に入る100均。100均にも、いくつかのお店がありますね。代表的な『DAISO(ダイソー)』・『Seria(セリア)』・『CanDo(キャンドゥ)』で扱うインソールの特徴をそれぞれ見てみましょう。
・100均の王道!ダイソーのインソールは?
ダイソーのインソールの特徴は、悩み別に対応したインソールが豊富であること。足裏の衝撃や靴擦れ対策はもちろん、消臭効果のあるものや冬にうれしいボアのインソールも。
ボア素材であれば足裏が暖かいので真冬に重宝しますよ。
・かわいい商品が多いセリアのインソールは?
セリアのインソールの特徴は、かかとの高さを選べる商品が多く、デザインもおしゃれなところ♡
パンプスを脱いだときインソールが見えてもおしゃれなのは、女性にとってはうれしいポイントなのではないでしょうか。
・インスタ映え商品も豊富なキャンドゥは?
キャンドゥにも、かかとに高さを出すインソールがあります。靴の中でこっそり脚長効果を狙えると人気の商品です。
かかとを上げることで歩きやすくなるため、実はメンズ用でも人気があるようです。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!非常用の保存食や調味料、野菜など<後編>【2025年最新】 ichigo*
Lifestyle
「42.195km、最後まで駆け抜けました!」「東京マラソン 2025」完走レポ【3児のママ・ファンラン通信⑬】 yukari
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!お肉やお菓子、冷凍食品など<前編>【2025年最新】 りえまる
Lifestyle
オーブン不要!話題の【チョコチャンククッキー】がホットケーキミックスで簡単に作れる♡ マコ
Lifestyle
「めちゃかわ!ドラえもんフードが期間限定で登場!」【ユニバーサル・スタジオ・ジャパン】 旅猿69
Lifestyle
「チェックリストつき」【子連れキャンプの持ち物】季節別の必需品や便利グッズも紹介 mamagirl WEB編集部