出典:@ymkh_love_73さん
Lifestyle
ピクニックを断然おしゃれに見せる!イマドキのおにぎり事情
■おにぎりを上手に作るにはご飯を炊くときから注意して
おにぎりって簡単なようで、意外と作り手によってクオリティが左右されます。まずは、おいしいおにぎりを作るコツを見ていきましょう。
・ご飯を炊くときの水加減はいつもより少なめ
おにぎりに使うご飯を炊くときは、水分をいつもより少なめにしておくことがポイント。やわらかいご飯だと、粒がつぶれてしまったりダマになったりしやすくなります。少しかために炊きましょう。
・炊き上がったあとの混ぜ方も重要!粒をつぶさないように
ご飯が炊きあがったら、しっかり蒸らして。それから、ご飯が平らに広げられるぐらいの大きなお皿に取り出します。ご飯を切るように混ぜながら、余分な水分を飛ばしましょう。お米とお米の間に空気を入れて、ふんわりさせるイメージです。
・塩は多めに取って手にしっかりなじませる
人差し指と中指で塩を取り、手のひらになじませます。手になじむことを考えて、少し多めに塩を取るとちょうど良い加減になりやすいですよ。
・冷めたらかたくなる!握り方はふんわりと
ご飯が冷たくならないうちに、ふんわりと包むように握っていきます。ご飯が冷めてしまっているときは、軽く温めてから握りましょう。ご飯は冷えるとかたくなるので、やわらかめに握っておくほうがおすすめです。
・おにぎりに向いている具材は塩分と水分の量で判断
おにぎりの具材に向いているのは、塩分が高くて水分が少ないものです。水分が多いとご飯がベチャベチャになりますし、塩味が少ないと味がもの足りません。梅干しや塩昆布がよく使われるのは、ちょうどこれらの条件を満たしているから。ほかにも、塩辛くてベチャっとしないものを探してみてくださいね。
・生ものは自宅おにぎりにはあまり向かない!注意して
いくらなどの生ものは、自宅で作るおにぎりの具材に使うと傷んでしまうことも。おにぎりを作るときのご飯も温かいので、生ものの保存に適した状態ではありません。なるべく避けるか、すぐに食べ切るように注意しておきましょう。
■具が新鮮!差をつけられる変わり種おにぎり
ちょっと変わったおにぎりをご紹介します。
・イカスミのパエリアで大人もうっとりするおしゃれおにぎりに
こちらは、イカスミのパエリアをおにぎりにしたもの。イカスミは味もしっかりしているので、なかに具を入れなくてもおいしくいただけます。意外性があって大人な風味のおにぎりなので、彼氏やパパ向けにもおすすめです。
・子どもに大人気のコーンが大活躍!バター醤油の風味が絶妙
俵型のおにぎりに、バター醤油風味のトウモロコシが乗っています。大きな具材で見栄えも良く、醤油の風味もご飯にぴったり!子どもにも喜んでもらえそうですね。
■見た目の彩り豊か!ご飯も手につきにくいおにぎらず
握らないことで一時ブームとなった、おにぎらず。断面から具材の色が見えることで、彩り豊かになるところがメリット。海苔でくるんでいるので、ピクニックシーンでも食べやすいですよ。おにぎらずの例を、ふたつご紹介します。
・おにぎらずの断面を使って簡単キャラクター
具に魚肉ソーセージを入れれば、断面を使ってかわいいキャラクターにすることもできるようです。ちくわの断面に枝豆を入れ込むと、ヒヨコ風の表情に。キャラ弁の海苔アートが苦手な方でも、これなら挑戦しやすいですね。
・厚焼き玉子はおにぎらずを映えさせる
厚焼き玉子は、見た目がパッと華やかになる具の代表格。黄色が入るだけで、お弁当全体が美しく見えますね!厚焼き玉子の断面に海苔で顔を描けば、あっという間にキャラクターにも変身。幼稚園のお弁当にもおすすめです。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
“推しパン”5選「絶対食べてみて!」【成城石井バイヤーおすすめ】 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
人気『冬のソナタ』の名所!「韓国・南怡島(ナミソム)」に行ってきた!【ソウル在住・編集エミの韓国レポ】 編集部・エミ
Lifestyle
100均・ダイソーのバレンタインラッピングアイデア7選!【2024】おしゃれな箱や包装紙など めひ
Lifestyle
「TWICEジヒョも絶賛!」キム・ギョンジャ元祖カルグクスポッサムが美味しすぎ【ソウル在住・編集エミの韓国レポ】 編集部・エミ
Lifestyle
【水筒カバーの作り方】手作りアイデア5選!基本から100均でできるものもも紹介 mimi
Lifestyle
「見逃せない!バレンタインまでの限定ドリンク」【スタバ】チョコレート尽くしの新作ドリンクが今の時期だけ登場♡ Sarry