出典:@sh.atyouさん
Lifestyle
インテリアに植物をプラスしておしゃれ空間に!飾り方や種類をチェック
■インテリアに植物を置くのはなぜ?
インテリアの植物を選ぶ前に、まずは置くことで期待できるメリットや注意点などについて確認しておきましょう。
・インテリアグリーンのメリット
インテリアに植物を置くことはたくさんのメリットがあります。まず、緑色は人を癒す効果があるのだそう。日々少しずつ変化していく様子や、手掛けた分だけ成長していく様子にも何だかパワーをもらえそうです。また、植物はインテリアの貢献度も抜群!どんな部屋のテイストともなじみながらしっかり存在感を放ち、空間のおしゃれ度をアップデートしてくれます。そのほかにも、大きな植物ならごちゃつく小物の目隠しにも使えて一石二鳥。植物の種類や大きさもさまざまなので、自分好みのものに出会うことができるでしょう。
・フェイクとリアルどっちがいい?
一般的に、部屋に置く植物は「インテリアグリーン」と呼ばれていますが、これは本物の植物を指します。またこれとは別に、育てる手間がかからないという点から本物に似せて作られた偽物の「フェイクグリーン」も人気のアイテム。メンテナンスの必要がないため、インテリアとして楽しむ分にはおすすめです。しかし、リアルな見た目に近づけて作られているものの、安価なものはインテリアグリーンより劣ってしまうことも。そのため、よりおしゃれで上質な空間を演出したいのであればインテリアグリーンを選ぶことをおすすめします。
・風水効果は?
植物を自宅に置くことは、風水的に運気アップによいとされていて、目的や置き場所、方角、種類などによってさまざまな運気アップが期待できると考えられています。たとえば、玄関には、背丈が高い植物を置くことで、悪い気が侵入することを防いでくれると言われています。風水では置き場所によって植物の合う・合わないがあるようなので、気になる人は一度確認してみてくださいね。
・選ぶときの注意点
まず、選ぶ際に大切となるのが置き場所です。植物を元気に育ててあげるためには日当たりのよい場所を用意してあげることが重要。部屋の中でも日当たりのよい場所を確保して、そこに置けるサイズの植物を選んであげるようにしましょう。また、植物の命の源であるとも言える水やり。水やりは植物によって頻度や水分量が変わってきます。こまめな水やりが難しい場合は育てやすい植物を選ぶようにしてみるのも方法でしょう。
■おしゃれな飾り方実例が知りたい!
植物を部屋に飾る際、ちょっと一工夫するだけでさらにおしゃれに見せることができます。ここではおしゃれに見える飾り方をご紹介しましょう。
・いろいろな種類をミックスする
花瓶に挿す方法は最もスタンダードで簡単ですが、花瓶の種類を変えていろいろな種類の植物を並べて置くだけで、一気におしゃれ度が加速。植物も背の高いものや、垂れ下がったものなど、敢えて統一感を出さないことが存在感をアップさせ、部屋の雰囲気を華やかに見せてくれます。
・プランツハンガーを使用する
プランツハンガーを壁や窓際に吊るして飾るのもおすすめ。目線を上に集められるため、空間を広く立体的に見せることができるほか、窓付近に飾れば日当たりも抜群!また、ロープや紐など、吊るす素材を変えてみたり、高さを変えてみたりして、変化をもたせるのもおしゃれに見せるポイントです。ネットや雑貨屋さんで購入できるほか、ハンドメイドしてみる方法もあるようです。気になる人はチェックしてみてくださいね。
・電球テラリウムを吊るす
電球型の容器に植物を入れてみても、おしゃれなインテリアとして成立します。この写真で中にいれているのは苔。小さなサイズ感でも個性的な見た目がしっかり空間で存在感を放ってくれるため、植物を置くスペースが確保できないというときにもおすすめです。
■インテリアにおすすめの植物って?
インテリアとして植物を置いている人は、どんな種類のものを選んでいるのでしょうか。ここでは、人気の植物をご紹介しましょう。
・ウンベラータ
ハート型のような形をしたかわいらしい葉が特徴の「ウンベラータ」。カーブを描いた樹形もおしゃれで、さまざまなインテリアにマッチしてくれるのが魅力です。ウンベラータは寒さに弱い植物として知られていますが、葉が落ちてもあたたかい季節になるとまた芽が出てくることが多く、再生力が強いことでも有名。初めて植物を育てる人にもおすすめです。
・モンステラ
葉に大きな切れ込みが入った、特徴的な見た目をした「モンステラ」。乾燥に強い植物として知られていて、水やりの頻度もそれほど高くないため、育てやすいと評判です。成長スピードも早いため、見た目の変化も楽しむことができるでしょう。
・ドラセナ
「幸福の木」とも呼ばれているドラセナ。比較的日陰に強い植物であるため、屋内でも育てやすい植物として有名です。ドラセナのなかにもいくつかの品種があり、種類によって葉の形や大きさなども異なります。背の高くなる品種も多く、部屋のシンボルツリーとして飾るのもおすすめです。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「あのお菓子がスイーツに!?」【セブン‐イレブン】新作チョコレート発表会&試食レポ♪ 編集部・くわ子
Lifestyle
「見逃せない!バレンタインまでの限定ドリンク」【スタバ】チョコレート尽くしの新作ドリンクが今の時期だけ登場♡ Sarry
Lifestyle
「オーブンなし!」「最速でできる!」【バレンタイン】にぴったりのチョコカップケーキ簡単レシピ tamago
Lifestyle
“推しパン”5選「絶対食べてみて!」【成城石井バイヤーおすすめ】 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
入園準備に♡【ピアニカケースの作り方】簡単レシピ!ふた付きなどアレンジの仕方も紹介 miyulna
Lifestyle
【コスパのいいお菓子】小分けできる個包装のおすすめ16選!手土産やバレンタインのギフトにも ユーコ