出典:photoAC
Lifestyle
お掃除のコツ教えます。ラクラク時短で家中スッキリ!
■最初に知っておきたい!お掃除の基本あれこれ
お掃除を始める前に、まず頭に入れておきたいことをまとめてみました。お掃除の時間を短縮するためにも、覚えておくといいですね☆
・まずはここから!必要なモノと不要なモノを分けてみよう
「お掃除に時間がかかるなぁ」もし、あなたがそう感じているとしたら、部屋に置かれたモノの多さが原因かもしれません。床に置かれたモノが多いと、ホコリも溜まりやすく掃除機がけもはかどらないですよね。時短掃除の重要なポイントは、モノの数を減らすこと!1年間使わなかったモノは不要と判断し、保管期限を決めて収納庫へ移動するか、思い切って捨てるのも一案です。・まずは、お家にある掃除道具を活用させてみよう!
「お掃除を始める前に、まずは道具をそろえなくちゃ!」ちょっと待って!まずは、お家にある道具を見直してみましょう。買ったきり忘れてしまっている洗剤や掃除道具はありませんか?掃除道具を買って、それで満足してしまった…というのもよくあること。お掃除のために使わないモノを増やしてしまうのは本末転倒。まずは、自宅にある道具でお掃除を始めてみましょう。
・そもそも、掃除と片づけの違いってなあに?
掃除と片づけ。いっしょにされがちな言葉ですが、ちゃんと違いはあります。片づけとは、不要なモノを取り除き、必要なモノに定位置を与え、使うたびに定位置に戻すこと。対して掃除は、溜まったホコリやゴミを取り除くことです。片づけ終わって、スッキリした部屋を掃除するのが理想的と言えますが、なかなかそこまでできないという方も多いでしょう。普段のお掃除は「ここまで」とゴールを決めてシンプルに。年に何度か片づける機会を作れると良いですね。■お掃除を始める前にやっておきたい下準備あれこれ
ただでさえ億劫なお掃除。少しでも短時間で終わらせたいですよね。時短掃除には下準備が重要。お掃除を始める前に、必要な道具をすべて準備しておきましょう。あらかじめ、掃除道具をひとまとめにして収納しておけば、すぐにお掃除に取りかかれます。汚れやすいトイレや洗面所には、かわいいスポンジを置いてみてはいかがでしょう?お掃除が少しだけ楽しくなるかもしれませんよ。また、お掃除中は換気も必要。窓を開ける代わりに空気清浄機を使用すれば、ホコリの舞い上がりも防げる上、騒音漏れも気になりません。
■これさえあれば、お掃除ラクラク!時短家事を叶えるグッズあれこれ
掃除機やフロアモップ、雑巾、粘着式クリーナーなど日常づかいのお掃除グッズにプラスして使いたい、便利なお掃除家電をご紹介します。
・家中ピカピカ!拭き掃除ロボットでラクラク床掃除!
掃除機をかけたのに床がベタつく…拭き掃除したいけど時間がない!そんなときは、床拭きロボットクリーナーを導入してみては?ピカピカの床は、家の中を明るく見せてくれますよ。
・布団のダニを一網打尽!布団乾燥機&クリーナーで快適な眠りを
忙しくて布団を干すヒマがない!そんな方にオススメなのが布団乾燥機と布団クリーナー。布団乾燥機の熱でダニを死滅させ、クリーナーで死骸とゴミを吸い取ってしまいましょう。アレルギーがある方には特にオススメです。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「オーブンなし!」「最速でできる!」【バレンタイン】にぴったりのチョコカップケーキ簡単レシピ tamago
Lifestyle
「あのお菓子がスイーツに!?」【セブン‐イレブン】新作チョコレート発表会&試食レポ♪ 編集部・くわ子
Lifestyle
【水筒カバーの作り方】手作りアイデア5選!基本から100均でできるものもも紹介 mimi
Lifestyle
いちご好きは絶対に買って!【ローソン】ICHIBIKOコラボの新作スイーツ maho
Lifestyle
【コスパのいいお菓子】小分けできる個包装のおすすめ16選!手土産やバレンタインのギフトにも ユーコ
Lifestyle
“推しパン”5選「絶対食べてみて!」【成城石井バイヤーおすすめ】 mamagirl WEB編集部