
出典:@_____huu.08さん
Lifestyle
失敗しないテーブル選び!インテリアに合ったテーブルを選ぶコツとは?
■インテリアのテーブルの種類は?選び方は?
インテリアテーブルの種類にはどんなものがあるの?選ぶ際はどのように選べばいいの?そんな疑問に答えます!
・テーブルの種類について知ろう

一口にテーブルと言っても、いくつもの種類があります。テーブルの種類は大まかに分けると、食事をするためのダイニングテーブル、リビングの顔となるセンターテーブル、省スペースでも使いやすいローテーブルや座卓、ベッド際やソファの横などでちょっとした物を置くためのサイドテーブル、勉強や作業のしやすいデスクなどが挙げられます。テーブルを選ぶ際は、もちろん好みのデザインを選びたいものです。しかしそれだけではなく置く場所や用途、部屋の広さや使う人数によって適正なものを選ぶ必要があります。それでは目的別に、おすすめの選び方を紹介していきます。
・目的別、テーブルのおすすめの選び方
【一人暮らしにおすすめのテーブル】
一人暮らしの場合は、大きいサイズのテーブルはあまり必要ないかもしれません。来客が多いのであれば大きめのものでもいいかもしれませんが、一人で使う分にはコンパクトなタイプのもので十分でしょう。頻繁に来客があるわけではないけれど、小さいテーブルだけでは心もとない…そんな人は、折りたたみのミニテーブルを用意しておくと便利でしょう。
【夫婦、カップルにおすすめのテーブル】

夫婦やカップルはダイニングを広く使えるように、小さめのテーブルと椅子2脚のみにまとめるとすっきり。来客があるのであれば、伸縮式のテクステンションテーブルがおすすめです。普段はコンパクトに使うことができ、来客時には広げて大きなテーブルとして使えます。いずれ子どもがほしいと考えているのなら、そのときに買い替えるか、子どもが生まれても使い続けられるものを選ぶのか、そのあたりも考慮して選ぶ必要があるでしょう。
【ファミリーにおすすめのテーブル】

ファミリーは、人数に応じた大きさのテーブルが必要になります。家族がみんな着席しても窮屈に感じないサイズ感のものを選びましょう。ダイニングテーブルと言っても、子どもの学習の場やちょっとした作業をする際など、食事以外でも使用頻度が多いもの。大きく目立つテーブルなので、家族が使用する目的にも着目して選ぶと失敗も少ないでしょう。
【赤ちゃんのいるおうちにおすすめのテーブル】

赤ちゃんがいるおうちは、食事をとるときにダイニングテーブルの方がいいか、ローテーブルの方がいいか迷うのではないでしょうか。ダイニングテーブルは普段遊ぶ場所とのメリハリがつきやすく、物を置いていても赤ちゃんが届かない。ローテーブルは空間を広く使うことができ、落下の危険性がないなど、それぞれにメリットがあります。大事なのは、自分の家に合ったスタイルのテーブルを選ぶこと。そして、赤ちゃんにとって危険ではないデザインのものがおすすめです。角が尖っているものより、丸みのあるものの方が安全です。尖っているものを購入した場合は、クッション性のあるコーナーガードを装着するなど、安全面に配慮しましょう。
【手狭なおうちにおすすめのテーブル】

狭い家には、空間を広く使えるローテーブルがおすすめ。しかしダイニングテーブルも置きたいという人もいるでしょう。そんな人におすすめなのが、半円形になっているダイニングテーブル。壁際やソファの背面に沿わせて置くことができ、省スペースながらもダイニングテーブルとしてしっかり活用できますよ!
・テーブルを選ぶときの注意点
【テーブルの色はインテリアのテイストを考慮して】
テーブルを選ぶ際に、ひとつのポイントとなるのが“色”。濃い色のテーブルは重厚感がある分、部屋によっては圧迫感を感じてしまうことがあります。反対に、白など明るい色のテーブルを置くとナチュラルな印象に。木目を基調としたナチュラルなテーブルでも、脚の部分が黒いと全体が引き締まります。ホワイトインテリアに合わせても、ぼやけた印象にならずに◎。テーブルを選ぶ際は、置く場所のフローリングや全体のテイストを考慮した色選びが重要です。
【素材もテーブル選びの重要なポイント】

使用されている素材も、テーブルを選ぶ際の基準のひとつとなります。木を使ったテーブルはぬくもりがあり、ナチュラルなインテリアにぴったり。ガラス天板は清潔感のあるモダンな空間に合います。木材を原料とした成型板であるMDF素材のものは、低価格でカラーバリエーションが豊富です。素材によって合うインテリアのテイストや色、価格が異なるので、自宅のインテリアに合う素材が何かという点も選ぶ際に考慮しましょう。
■テーブルを買うならここ!おすすめのショップ
テーブルを買うのにおすすめのショップを、実店舗、通販サイトそれぞれ紹介します!
・テーブルを買うのにおすすめの店舗

実店舗は、実際にテーブルを見ることができるので、自宅に置いたときのイメージがしやすく、購入後にイメージと違ったという失敗も少ないのが利点。おすすめは、低価格で北欧風の家具が手に入る『IKEA(イケア)』。おしゃれな北欧風家具が納得の価格で購入できるため、今や知らない人はいない家具店でしょう。シンプルながらもハイセンスさが感じられるテーブルなら『無印良品(むじるしりょうひん)』、木の風合いを活かした洗練されたデザインのテーブルなら『unico(ウニコ)』など、ほかにも人気のインテリアショップはたくさんあります。実際に何軒か回って、いろいろなテーブルを見比べてみるのもいいですね。実店舗は実際の部屋を模してレイアウトされていることが多いので、家具選びの参考にもなるでしょう。
・テーブルを買うのにおすすめの通販サイト
実店舗に行きたくても遠くてなかなか行けないという人もいるでしょう。そんなときは通販サイトで購入するという方法も。実店舗のあるお店が通販サイトを運営していることもあるので、実店舗で実物を見て、のちのち通販で購入するということもできます。おすすめの通販サイトは『Air Rhizome Interior(エア・リゾームインテリア)』。北欧家具を中心に取り扱っている通販サイトで、シンプルながらもおしゃれなデザインのテーブルがそろっています。シンプルゆえに合わせる色やインテリアを選ばないので、何を選ぼうか迷っている場合は参考程度に覗いてみるのもいいでしょう。
■部屋の印象を大きく変えるテーブル選び

テーブルは必ず使うものであり、インテリアの中心にもなる家具です。どのようなデザインのものを選ぶかによって、その部屋の印象を大きく変えます。テーブルを購入する際は紹介したポイントを参考に、失敗しないテーブル選びをしましょう。
あわせて読みたい

Lifestyle
2025.04.11
「結婚は人生の墓場!?」ハズレ妻の特徴をチェック!アタリ嫁との違いも解説
mamagirl WEB編集部
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!非常用の保存食や調味料、野菜など<後編>【2025年最新】 ichigo*
Lifestyle
「お母さんありがとう」想いが届く【日比谷花壇】母の日フラワーギフト mamagirlWEB編集部
Lifestyle
「行楽シーズン到来!“春ピクニック”は映える&楽しめる【成城石井】のお弁当でお手軽豪華が大正解! mamagirl WEB編集部
Lifestyle
【産婦人科医監修】「更年期はいつから?」更年期が始まる年齢や症状、原因や対処法まで解説 misato
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!お肉やお菓子、冷凍食品など<前編>【2025年最新】 りえまる
Lifestyle
オーブン不要!話題の【チョコチャンククッキー】がホットケーキミックスで簡単に作れる♡ マコ