
出典:photoAC
Lifestyle
ピクニックに必要な持ち物まとめ みんなで盛り上がるアイテムもご紹介
子供といっしょに家族みんなで、デートで、友だちとなど、野外でのんびりと過ごせるピクニックって楽しいですよね!でも、いざ出かけるとなると「何を持って行けばいいかわからない」「子供が飽きちゃったらどうすればいいの?」などと悩んでしまうことも。そこで今回は、ピクニックに必要なアイテムやあると便利なグッズ、ピクニックをおしゃれに彩るアイテムなどをご紹介します。
■何を用意したらいい?ピクニックの必需品
まずは、ピクニックのマストアイテムをチェックしていきます!
・ピクニックに欠かせない!おいしいお弁当や食べ物、飲み物
出典:photoAC
ピクニックにお弁当は欠かせません。外でみんなと食べるお弁当はとってもおいしいですよね♡お弁当を用意してピクニックに出かけるもよし、好きな食べ物を購入するもよし!暑い時期は、食中毒対策に保冷剤や保冷バッグなどを利用すると安心です。
野外では、気がつかない間に熱中症になることもあります。特に暑い夏場はこまめなと水分補給を心がけましょう。冬は保温できる水筒などに温かい飲み物やスープを入れて持って行ってもいいですね!
・取り分けしやすい食器も用意しておこう!
出典:@xxmarumixxさん
みんなでお弁当を取り分けるのであれば、食器も用意しておきましょう。疲れて帰ったあとに食器を洗う手間を省くことができます。落としたりしたときに慌てないよう、予備の箸も忘れずに!
・出したゴミはきちんと持ち帰ろう!ゴミ袋もマストアイテム
出典:photoAC
ピクニックで出たゴミは、捨てて帰っても良いとされている施設以外はきちんと持ち帰るのが原則です。
ゴミ袋を何枚か用意しておいてその場でゴミを分別しておくと、帰ってからゴミ箱に捨てるだけでOK!ゴミ袋は多めに用意しておくと安心です。
・野外では準備しておきたいレジャーシート
出典:photoAC
晴れていても、前日のお天気で芝生が湿っていることも…。レジャーシートは必ず持参しましょう。レジャーシートの上にかわいい柄のマットを敷いても素敵ですよ。レジャーシートがおしゃれだと、写真映えも狙えそう!
薄いレジャーシートではおしりが痛くなったり、小さな石が気になったりすることもあるため、ある程度厚み・クッション性のあるものがおすすめです。
・急な悪天候に備えて雨具も用意しておこう
出典:photoAC
ピクニックに出かけた先の天候が急に崩れることがあるかもしれません。すぐに車などに避難できればいいですが、そうでない場合は折り畳み傘やレインコートといった雨具の用意があると安心です。
・外遊びには何かと便利!ウエットティッシュ
出典:@michu4michuさん
手を洗える場所が近くにないこともあるため、必要なときにサッと拭けるようウエットティッシュは用意しておきましょう。子供のいる家庭なら、おしりふきで代用することもできます。手が汚れたり食べ物がシートにこぼれたりと、活用する場面はたくさん!
■子連れピクニックにあると便利な持ち物あれこれ
小さな子供といっしょに公園などにピクニックに行く家族もいるのでは?ここでは、子連れピクニックにあると便利な持ち物を紹介します♡
・必要になるシーンも多いはず!子供の着替え一式
出典:@ monmimi1さん
外に出るとここぞとばかりにはしゃぐ子供は、泥んこになったり水に濡れたりすることもしばしば。子供の着替えは最低でも1セットは用意しておくと、安心して遊ばせてあげることができますよ。靴下やパンツも忘れずに用意しておきましょう。水遊びする可能性があるなら、タオルの準備もお忘れなく。
・急な温度変化にも安心!ブランケットも持参しよう
出典:photoAC
ブランケットを用意しておくと、子供がお昼寝してしまったときに活躍します。また、走り回る子供たちは良くても、座っている大人は肌寒い!なんてこともありますよね。お花見の時期や秋の紅葉のシーズンには、日中でも肌寒い日もあるはず。そんなときにもブランケットを用意しておくと、子供を見守りながら快適に過ごすことができます。大きなタオルをブランケット代わりに使うこともできるでしょう。
・備えておくと安心!消毒液や絆創膏などのケガ対処用品
出典:@acuc_mamaさん
動き回るくらいの年齢の子供たちは、遊んでいるときにケガをしてしまうことも考えられますよね。多少のケガの処置ができる消毒液や絆創膏があると、すぐに対応できるので便利です。
・ぐずりや空腹にすぐ対応できるおやつ
出典:@acuc_mamaさん
小さな子供はお腹が空くと、ぐずってしまうこともありますよね。そんなときのために、小分けになったおやつやジュースがあると便利。
おやつで少しお腹を満たしたり、ごはんの時間まで待ってもらうことができますよ。
・トレーや木箱は食事中に便利なアイテムに!
出典:photoAC
小さい子供といっしょにピクニックでお弁当を食べる際、ついコップを倒してしまうことってありますよね。地面は意外とデコボコしているため、シートの上ではコップを置くのも子供には難しいかも。
そんなときにトレーがあると安定してお弁当や飲み物を置けますし、倒してしまってもササッと拭くことができます。木箱なら見た目のおしゃれさはもちろん、お弁当や持ち物を入れて持ち運べるので便利です。
・赤ちゃん連れピクニックはポップアップテントにおまかせ
出典:@ 3coins_hitomiさん
ピクニックをする場所には、屋根や日よけがないこともあります。ワンタッチテントがあれば、日よけや風よけにもなって便利!ごはんを食べる場所や荷物を置く場所としてはもちろん、赤ちゃん連れのピクニックでは授乳やおむつ替え、赤ちゃんを寝かせておく場所としても重宝します。
Recommend

【医師監修】尿漏れ、骨盤のゆるみetc… 相談しにくい産後の悩みの解決法!
