
出典:@ pyonkchi_nail さん
Beauty
【ネイル】ナチュラルカラーのススメ♪メンズに友達に上司に、全方位ウケ!
ポリッシュカラーの中に、必ずと言っていいほどあるベージュや薄ピンク色を基調とした色味の「ナチュラルカラー」のネイルポリッシュ。ナチュラルカラーは肌馴染みが良く、使いやすいカラーなので幅広い年齢層の人から人気を集めています。今回は、ネイル技能検定1級・ジェルネイル上級を持つライターMACHAが、ナチュラルカラーを使うメリットや、おすすめブランドのカラー、デザイン例を紹介します。
指先が断然きれいに見えるナチュラルネイルの魅力にたっぷりふれてみてくださいね!
■ナチュラルネイルのメリットを紹介
出典:photoAC
定番カラーでもあるナチュラルネイルにはさまざまなメリットがあるんです!ここではナチュラルネイルの特徴をご紹介します!
・指先に透明感がでる!
ナチュラルカラーは薄めの色なので、爪に塗ると透明感がでて、爪がつややかできれいに見えます。そのため他の濃いカラーを単色塗りするよりも清楚感ある自然なネイルを楽しめます。
・ナチュラルカラーは指がきれいに見える
出典:photoAC
ナチュラルカラーは指の色味に近いため、爪の部分も手に同化して指が長くなったように見えます。主張しすぎない程よいカラーで手がきれいに見えますよ。
・肌なじみのよさはピカイチ
ナチュラルなスキンカラーを選べば、ヌーディーで肌色に近い色なので、肌馴染みも抜群です。セルフネイルするなら使いやすいカラーなので、1本持っておくと便利ですよ。
・TPOやコーデを問わず使える色味
ナチュラルでシンプルに映えるネイルは、どんなコーデにも合わせやすいので、TPOを問わず楽しむことができます。ネイル初心者の人もナチュラルネイルならいろんなコーデと組み合わせてオシャレにチャレンジできますね。
・ポリッシュはオンオフが簡単
ジェルネイルが流行っていますが、モチはいいもののネイルを塗ったり落としたりするときは手間がかかり大変ですよね。ポリッシュネイルはネイルの速乾性に優れているので塗ると乾きが早く、ネイルを落とすときも簡単にオフできます。オン、オフが簡単なので、セルフネイルも手軽に挑戦できるのがいいですね。
・短い爪もきれいに見える!
ネイルを楽しみたいけど、爪を伸ばせない…とお思いの方もいるかもしれませんね。ナチュラルネイルなら、ネイルカラーが肌に馴染むので短い爪でもきれいに指先を見せることができるんです。ネイルしたいけど、爪が伸ばせずあきらめていた方もナチュラルネイルに挑戦してみてはいかがでしょうか。
■ポリッシュのおすすめブランドは?
ポリッシュネイルは、さまざまなブランドから販売されています。カラーも豊富なので、ネイル選びに悩みますよね。そこで、今回はおすすめのポリッシュネイルをご紹介します。
どんなブランドからどんなカラーが出ているのかチェックして、ナチュラルネイルの参考にしてみてください。
・王道!ナチュラルベージュ系カラー
ナチュラルネイルをする際の定番でもあるベージュ系のカラーを紹介します。<憧れのハイブランド CHANEL>
出典:@lapoudre19 さん
誰もが一度はあこがれる、ハイブランドの『CHANEL(シャネル)』。
シャネルの「ヴェルニ ロング トゥニュ ネイル エナメル」は、塗りたての鮮やかな発色で、透明感のある美しい輝きが長時間持続するよう作られたロングラスティングタイプのネイルです。
爪を保湿、保護しながら健康的に保てるように処方されています。
ナチュラルネイルにおすすめのカラーは「ローズ カシェ(521番)」。ピンクベージュカラーなので、肌なじみが良く、一度塗るだけで指先がきれいに見えます。
<プチプラで探すなら NAIL HOLIC>
出典:@ pyonkchi_nailさん
プチプラポリッシュネイルの定番でもある『NAIL HOLIC(ネイルホリック)』は、カラーが豊富でネイルケアなどあわせると約200種類。
ベージュ系の色味もたくさんありますが、特におすすめのカラーが「BE815番」です。
コーラルピンクのような色ですが、ベージュベースなので肌馴染みも◎。オフィスネイルにもぴったりのカラーです。
<モード感のあるカラーならADDICTION>
出典:@ 6sacchan1 さん
『ADDICTION(アディクション)』の「ザ ネイルポリッシュ」は、ベージュカラーが豊富です。
他のブランドにはない、カラー・シアー・スーパーシアー・パール・スパークリングといった5種類の質感からなる絶妙なカラーが特徴。
なかでも「バニラブレイク(007S番)」は、シックなスキンカラーのナチュラルベージュで肌の色によく似たカラーなので、ナチュラルな印象の指先に仕上げることができます。
<大人女子に大人気のCausette.Joli>
出典:@mayooo.tg さん
「カラーが絶妙すぎる!」と大人女子から注目されている、横浜発・プロ用ジェルネイルメーカーが作った日本製マニキュアブランドの『Causette.Joli(コゼットジョリ)』。
「HANAMIZUKI ZENBI」は基本はベージュカラーですが、ベージュに少しオレンジをプラスしたような絶妙なカラー。
肌なじみが良く、あまり派手にしたくないオフィスなどでも大活躍!
・おすすめブランドのピンクカラーを紹介
ナチュラルネイルにピッタリな、ピンク系カラーのネイルを紹介します。<シロップみたいな透明感のettusais>
出典:@ shi15love_yさん
『ettusais(エテュセ)』の「ジェルカラーコート」は一本でカラーとトップコートに使える優れもの。塗るだけでジェルネイルのような、ぷっくりとした仕上がりになるのが特徴です。
速乾性に優れているので、乾く時間がはやく、簡単に自分でネイルできます。
ナチュラルネイルには、「ばらいろ(RS2)」がおすすめ。バラのような濃い色をしたピンク色は、爪に塗ると、ほど良く透けるようなクリアで華やかさのある指先にみせることができますよ。
<繊細パールのRMK>
出典:@ mackyyy908さん
『RMK(アールエムケー)』の「ネイルポリッシュ」は、つけたてのようなクリアな発色で上品なツヤのある爪に仕上げてくれるアイテムです。
パール、クリア、マット、シャイニーの4つの質感から選べるカラーがラインナップしています。
なかでも「シマーピンク(17番)」は繊細なパールが入ったピンク色!ナチュラルでかわいらしいネイルカラーです。
<クリアな発色とツヤが続いてサロン級の仕上がりが叶うessie>
出典:mamagirlLABO @umerinail さん
ネイルサロンでも使用されている『essie(エッシー)』はムラになりにくく塗りやすい。と人気のポリッシュです。
「tinted love(1017番)」はとてもヌーディーなカラー。
派手にしたくないけど色味が欲しい…というときにも爪先が断然きれいにみえるのでおすすめですよ。
<美発色で大人かわいい lacoraran>
出典::mamagirlLABO @umerinail さん
2014年にデビューした『lacoraran(ラコララン)』。
「ベースコート」はほんのりピンク色。保湿成分・美容成分が配合されているので爪の痛みや黄ばみが気になるときにもカラーを楽しみながらケアできるのでおすすめです。
■ナチュラルなデザインのネイルを紹介
ナチュラルカラーのネイルでもデザイン次第で、より華やかになります♡
ここでは思わず真似したくなるような、おすすめのネイルデザインを紹介しますね。悩んだ際のネイルデザインの参考にしてみてください。
・春におすすめのフラワーネイル
出典:@mayooo.tg さん
ナチュラルカラーに押し花シールなどを施したこちらのネイルは、春らしい雰囲気のデザインに。品の良いローズオークルとベージュオークルの縦グラデーションで指を長く細く見せる効果もあります。
ところどころにラメやストーンを忍ばせた女性らしさを感じるデザイン!
・ワントーンカラーで手先をきれいに
出典:mamagirlLABO @mimi375mimi さん
こちらのネイルは、ナチュラルカラーのピンクをワントーンで塗ったネイルにほかのカラーを重ねることで一気にデザイン性がプラスされています。
クリア感あるカラーの繊細なラメネイルがほど良く際立っていて、手肌をきれいに見せてくれていますね。ワンカラーに飽きてきた人にもおすすめのデザインです。
・キラキラ光るラメがかわいいワンカラーネイル
出典:@nailnail_445 さん
ワンカラーで塗られたナチュラルネイルは、一色だけでも女性らしい印象になりますが、薬指の根元に少しだけ塗られたラメによって、より手先の美しさがアップされます。
真似しやしやすく、オフィスでも悪目立ちせずナチュラルにデザインをプラスできますよ。
■セルフでできるおすすめデザインをチェック!
あまり派手にできないオフィスや控えめにしたいけどおしゃれしたい!というママも必見のおすすめデザインを紹介します。
・ナチュラルなベージュにネイルパーツをプラスした上品なデザイン
出典:mamagirlLABO @selfnail.maimaiさん
『TMネイルポリッシュ』(ピンクベージュ)・『Gene TOKYO』(パールサンド・ゴールドカラー)・『Ducato(デュカート)』(ストロベリームース)などのナチュラルカラーにパールやストーンを施した大人の雰囲気でとても上品なネイルデザイン。
・手元がきれいに見えるデザインといえばナチュラルフレンチネイル
出典:mamagirlLABO @sherrydolce_rika さん
ネイルサロンでも愛され続けているフレンチネイル。写真はジェルネイルですが、ポリッシュでもおすすめのナチュラルデザイン。クリアベースに爪先だけカラーをのせたり、フレンチラインやベースのカラーを変えたり幅広いアレンジが楽しめそう!
フレンチの塗り方はいろいろありますが、ここではセルフの方でも簡単にラインがかけるやり方を紹介します。
<フレンチネイルのやり方>
1.フレンチラインの中心の深さを決めてなるべく小さく目立たないように印をつけます。
2.左右のラインの深さを決めて左右が均等になっているかしっかり確認して印をつけます。
3.中央の深さを決めた部分に水平に細いラインをひいてから塗りつぶします。
4.左右の印と中央の深さを決めた部分を結びます。
5.フレンチの部分が薄い場合は2度塗りしてください。
・ナチュラルなのにとっても華やかなクリアデザイン
出典:@c_nail_1202 さん
クリアなデザインがとても涼し気!これから夏に向けてもおすすめのデザインです。コゼットジョリのベースコートを塗り、ラメをアルミに取り出しトップコートを垂らして混ぜ、爪の先端にのせて、コゼットジョリのトップコートで仕上げています。
また、細かいラメと大きめのホロが混ざっているときにはボトルから直接塗るとホロの配置が難しい場合もあるので、一度アルミなどに取り出してから塗ると塗りやすいですよ。ホロが足りないところにはウッドスティックなどにつけてのせましょう。
■ネイルのお悩み解消!セルフで塗るときのコツとは?
セルフネイルに多いお悩みをピックアップ!塗るときのやり方やコツをまとめてみました。
・爪の根元のラインがガタガタになる
セルフネイルの方に多い失敗が、爪の根元のラインがガタガタ、または皮膚にポリッシュがついてしまっていることです。
爪のきわギリギリから塗り始めるのではなく、根元から少し離れたところにポリッシュをおいてから、根元に向かって上にハケを押し上げるようにしてラインを決めるときれいに仕上がりますよ。
・利き手に上手く塗れない…
利き手に塗るときには脇をしっかりしめて動かないようにテーブルの上に置くなどして固定させて塗りましょう。手のひらサイズのテニスボールなどを握って固定して塗る人も多いようですよ。
また、塗るときには、できるだけキャップの下の方を持つようにして塗ると安定して塗りやすいです。
・ネイルが長持ちしない
セルフネイルでも長持ちさせたいですよね?トップコートを2~3日に一度塗り直したり、爪・指に刺激を与えないようにすることが長持ちするコツです。
■ナチュラルネイルは使いやすくおすすめ!
ナチュラルで肌馴染みが良く、指先がきれいに見え、どんなときでも、どんな年齢の人でも合わせやすいナチュラルネイル。今回紹介したポリッシュネイルやデザインを参考に、自分に合ったカラーを見つけてみてくださいね。
MACHA
