出典:@ misareonさん
Lifestyle
キッチン用品の有名ブランドを知りたい!プレゼントにもおすすめ
■キッチン用品の有名ブランド
キッチン用品にはノーブランドでも使いやすいものがたくさんあります。しかし、こだわってキッチン用品を作っているメーカーもあります。知っておいて損はない、キッチン用品の有名ブランドをチェックしましょう。
・日本のキッチン用品ブランド
<柳宗理>『柳宗理(やなぎそうり)』は日本の工業デザイナー。日用品からトンネルや橋、案内板など幅広いジャンルで活躍し、海外でも高く評価されています。1964年の東京オリンピックの聖火トーチ・ホルダーをデザインしたのも柳宗理です。デザインと実用性を両立したキッチンツールはシンプルながら機能的です。
<野田琺瑯>
『野田琺瑯(のだほうろう)』の創業は1934年。主に海外向けに琺瑯製のキッチン用品を作っていましたが、空襲で工場が全焼。1947年に工場を再建し、琺瑯製品の生産を始めます。国内で唯一、生産の全過程を自社で行っているため製品のクオリティが高く、長く使うことができるのが特徴。ラインナップも豊富で、「フタだけ」「容器だけ」などパーツごとの購入ができます。
<工房アイザワ>
『工房アイザワ』はステンレス製食器の生産で有名な新潟県燕市にある、キッチン用品メーカー。1922年に「相澤保治商店」として創業した老舗のキッチン用品メーカーです。シンプルなデザインと職人の手による確かな品質が特徴で、長く愛用することができます。
<バーミキュラ>
『Vermicular(バーミキュラ)』は1936年創業の鋳物メーカーが手がけるおなべのブランド。「オーブンポットラウンド」は0.01mmの精度でふたと本体を密着させ、無水料理を作れるのが特徴。高い精度は職人の手仕事から生まれる、メイド・イン・ジャパンならではの品です。購入後は使い方、レシピの紹介から修理までもサポートしてくれるので長く愛用できそうですよね。
・海外のキッチン用品ブランド
<ル・クルーゼ>『Le Creuset(ル・クルーゼ)』は1925年に創業した、フランスのキッチン用品ブランド。高級感がある琺瑯製のカラフルなおなべが良く知られています。熱が逃げにくく、焦げにくいことから、フランスでは嫁入り道具の一つとして持たされていました。
<WMF>
『WMF(ヴェーエムエフ)』は1853年に創業したドイツのキッチン用品ブランド。世界90か国で売られており、ドイツ国内でも2年連続でNo.1キッチン用品ブランドに選ばれました。
<ジョセフジョセフ>『Joseph Joseph(ジョセフジョセフ)』は2003年にイギリスで生まれたキッチン用品ブランド。まな板や包丁、おたま、保存容器などを作っています。洗練されたデザインと機能性だけでなく、カラフルな色使いも特徴。取り出すたびに心が明るくなるブランドです。
<ティファール>
『T-fal(ティファール)』は1956年にフランスで生まれたキッチン用品メーカーです。世界中の人に愛されており、日本でも人気のキッチンブランドの一つです。
■価格帯別プレゼントにおすすめのブランドキッチン用品は?
キッチン用品のブランドものはプレゼントとしてもおすすめです。価格帯別に国内外のおすすめキッチン用品をピックアップしました。
・〜5,000円までのおすすめキッチン用品は?
<柳宗理のミルクパン>世界的な工業デザイナー・柳宗理がデザインした片手なべは、左右に大きな注ぎ口があるのが特徴。汁物を注ぐときに一滴もこぼれません。ブロッコリーの下茹でや少人数の汁物などにちょうどいいサイズ。価格は、ミラータイプで4,500円(税抜)です。
<ジョセフジョセフのボウルセット ネスト7 プラス>計量スプーンとボウルの7点セット。ジョセフジョセフらしいカラフルな色使いが特徴です。重ねて置けるので場所を取らず収納できますよ。価格は、3,780円(税込)です。
・〜10,000円までのおすすめキッチン用品は?
<工房アイザワの純銅玉子焼き>金属製キッチンツールのメーカーである工房アイザワの純銅玉子焼きは、熱伝導率が良く素早く卵焼きを作ることができる卵焼き専用のフライパン。真四角に近い関東型と長方形の関西型があります。価格は、関東型12cmで6,480 円(税込)です。<ヴェーエムエフのカラフェ1.0L ブラック>カラフェはフランス語で水差しのこと。ヴェーエムエフのカラフェはスタイリッシュな見た目だけではなく、機能性もばっちり。傾ければどこからでも飲み物が注ぐことができ、元に戻すとふたが閉まる仕様になっています。冷たい飲み物がおいしくなる季節にぴったり。価格は、8,000円(税抜)です。・10,000円以上のおすすめキッチン用品は?
<ル・クルーゼのシグニチャーココット・ロンド>ル・クルーゼの定番ともいえるココット・ロンド。熱回りが良く、ムラなく火が通るおなべなので、持っていて損はしない商品ですよ。価格は、16cmで22,000円(税抜)です。<バーミキュラのライスポット>無水料理ができるバーミキュラから登場した炊飯専用のおなべがライスポット。一般的な炊飯器と同じようにお米を研いでセットするだけで、自動的においしいごはんが炊き上がります。鋳物ならではの火の通りの良さで焚き上げたごはんはふっくらつやつや、お米本来の甘みを堪能できます。価格は、79,800円(税抜)です。
■高くてもおすすめ!自分用のご褒美は?
キッチン用品は毎日使うものだから、自分が使いやすいものを選ぶのが一番です。高くても使いたいキッチン用品をご紹介します。<貝印 関孫六 ダマスカス 三徳包丁>『貝印』はカミソリや包丁など刃物を中心に、キッチングッズや衛生用品を作るメーカー。貝印の「関孫六 ダマスカス 三徳包丁」は日本刀のような美しいダマスカス模様が刃の中心に入った包丁。刃と柄の部分を一体化することによりサビにも強く、ハンドルを逆三角形にしてあるので握りやすさも抜群です。<ヴェーエムエフのトレンドハイキャセロール>
キッチン用品のブランドとして海外でも人気が高いドイツのヴェーエムエフ。熱伝導率が高く保温性に優れているので、煮込み料理に最適です。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
人気『冬のソナタ』の名所!「韓国・南怡島(ナミソム)」に行ってきた!【ソウル在住・編集エミの韓国レポ】 編集部・エミ
Lifestyle
「TWICEジヒョも絶賛!」キム・ギョンジャ元祖カルグクスポッサムが美味しすぎ【ソウル在住・編集エミの韓国レポ】 編集部・エミ
Lifestyle
【水筒カバーの作り方】手作りアイデア5選!基本から100均でできるものもも紹介 mimi
Lifestyle
「あのお菓子がスイーツに!?」【セブン‐イレブン】新作チョコレート発表会&試食レポ♪ 編集部・くわ子
Lifestyle
入園準備に♡【ピアニカケースの作り方】簡単レシピ!ふた付きなどアレンジの仕方も紹介 miyulna
Lifestyle
「見逃せない!バレンタインまでの限定ドリンク」【スタバ】チョコレート尽くしの新作ドリンクが今の時期だけ登場♡ Sarry