
出典:@ nature_tonesさん
Lifestyle
ピクニックテーブルを使って、優雅なアウトドアタイムを☆
ピクニックをしたとき、レジャーシートに直接置いていたランチボックスに砂ぼこりが入ってしまった…ドリンクが倒れてレジャーシートがビショビショに濡れてしまった…などの苦い経験はありませんか?
そんなときに役立つのがピクニックテーブル。特に飲みものはテーブルに置くことで安定性が格段にアップするので、ぜひ活用したいアイテムなのです。そこで今回は、ピクニックテーブルの選び方やおすすめのアイテムをご紹介します。
■ピクニックテーブルの選び方のポイントは3つ!
出典:100均も使える!写しこむと映えるおしゃピクアイテムベスト5★ @ manamin1224さん
ピクニックテーブルには、実にさまざまな種類があります。選ぶ際に最も重視すべきポイントはズバリ!“ピクニックを思う存分楽しめるかどうか”です。
・持ち運べるようコンパクトになるものがよい
出典:@ pechka.mさん
ピクニックには、折り畳んでコンパクトに収納できるテーブルがおすすめです。コンパクトになるものは、持ち運びにも便利ですよ!
ただし商品によっては“収納可能”と書いてあっても、実際に手に取って折り畳んでみると意外と大きかった!なんてこともあります。
そのため通販などで商品を購入する際には、収納時のサイズもしっかりとチェックする必要があるでしょう。
・徒歩での移動が多いなら重さもチェック
出典:@ pechka.mさん
ピクニックをする場所までたくさんの荷物を持って歩いて行くのって、意外と大変ですよね。そのため歩く距離が長い場合には、なるべく重量が軽いピクニックテーブルを選ぶのがよいでしょう☆
先ほどご紹介した収納可能タイプのテーブルは、重量も比較的軽いことが多くおすすめです。
ただし1点気をつけたいポイントは、重量が軽いものの多くは耐荷重も軽いということ。そのためテーブルにたくさんのものを乗せたい人は本体重量とともに耐荷重もチェックするのが大切です。
・機能性重視で選んでもOK!
出典:@ nature_tonesさん
こちらは、福井県でガレージブランドを経営されている@nature_tonesさんによる完全オリジナルのキャンプテーブルです。サイドの天板は中央に折り畳める仕組みになっており、サイドテーブルを収納するとコンパクトなボックスになる優れもの。
テーブルの上にある3段ラックには、ドリッパースタンドまでついています♡
このようにプロが手掛けた高機能なものはもちろん、身近な商品から機能を重視して選ぶのもおすすめです。例えば、夏場のピクニックにはクーラーボックスつきのもの、子どもといっしょのピクニックではコップホルダーがついたものなどがGOOD!
■おすすめのピクニックテーブル3選
出典:@ ultramix_officialさん
ケースがそのままローテブルになる便利なアイテム。しかもケースの中には、ボウル・コップ・スプーン・フォークが各4セット入っています!また全てスプスチック製なので軽く、持ち運びにも便利です。
これさえあれば、いつでもピクニックへ出発できそうですね☆
『ULTRAMIX(ウルトラミックス)』「ZELT leisure NORDEN(ツェルト レジャー ノルデン) テーブル&食器セット」¥3,132(税込)
出典:@ iseto1969さん
ピクニックバスケットの天板がミニーテブルとして使える優れた逸品です。またテーブルにはドリンクホルダーが2カ所あるほか、バスケット部分はやわらかい素材でできておりジャバラ状に折り畳むことによりコンパクトに収納することもできます。
収納時のサイズは、約幅46.3cm×奥行き2.9cm×高さ約8.6cmとかなりコンパクト☆
『ISETO (イセトー)』「MILARGO(ミラーゴ)折りたたみバスケット&テーブル」¥5,184(税込)
出典:@ nozo_calif_kamaさん
キャンプ用品の老舗『Coleman(コールマン)』の4人掛けテーブルとベンチセットです。例えば、膝が悪いおじいちゃんやおばあちゃん、または歩きはじめたころの幼い子どもがいるピクニックでは、思い切ってベンチつきのテーブルを用意するのもアリです!
ピクニックに参加したメンバー全員が楽しく安全に過ごせることが一番☆
Coleman 「ナチュラルモザイクTMファミリーリビングセット/ミニプラス」¥16,494(税込)
■ピクニックテーブルの代わりになるものは?手作りできる?
ピクニックテーブルには、はっきりとした定義があるワケではありません。要は野原や公園などの地面が不安定な場所でも、安心してランチなどができる平らなスペースさえあればOKです!
ピクニックテーブルの代用としておすすめなのは、平らな天板がついたピクニックバスケット。飲み物だけでも平らなスペースに置けると安心ですよ!
また100均でも簡易的なピクニックテーブルが販売されているので、「今、欲しい!」というときには利用するのも便利です。
出典:@ funnyfunny_goさん
一見、本格的なピクニックテーブルに見えますが、実はこちら100均の材料を使ったDIY作品なんです!
作られたのは@funnyfunny_goさん。『seria(セリア)』で購入した材料を使って、ご自身でリメイクされたのだそう。部品はすべて分解でき、コンパクトにまとめられる機能的なテーブルです。
お手頃な材料費でこんなステキなテーブルができるのであれば、ぜひDIYチャレンジしてみたいですね!
■ピクニックテーブルといっしょに購入したい商品は?
シンプルなピクニックテーブルでも、いくつかアイテムをプラスするだけでピクニックの充実度がグンッ!とアップするでしょう。
・飲みやすさアップ!ボトルホルダー
出典:筆者撮影
100均のほか、ホームセンターなどでも安価に手に入るドリンクホルダー。コップの持ち手があることで、ホットコーヒーなどの熱い飲み物も、飲みやすくなりますよ。
紙コップをセットするタイプのホルダーは、ピクニックで出る洗い物を少なくすることもできて便利ですよ☆
・ツルツルしたテーブルにはテーブルクロスを!
プラスチック製で表面がツルツルしたタイプのテーブルの場合、少しの刺激でテーブルに乗せているものが落ちそうになる!なんてこともありますよね。
そんなときにはテーブルクロスを使いましょう。ピクニックで使うテーブルクロスに食材や食器を包んで持って行けば、一石二鳥ですね。
・デスクに吊り下げるホック
100均などで販売されているデスクに吊り下げて使うホックも、ピクニックシーンで活躍します☆
使い方の例としては、ビニール袋を下げてごみ箱として使ったり、紙皿や紙コップのストックをぶら下げたりなど。
ただし、重すぎるものを吊り下げるとテーブルごと倒れてしまう場合もあるので注意してくださいね。
■ピクニックテーブルはランチ&ドリンクタイムをより楽しくするアイテム♡
出典:@ nature_tonesさん
ピクニックテーブルにも、シンプルでコンパクトなものから高機能かつ大型もものまでさまざまなアイテムがあります。ピクニックに行く場所や参加メンバーなどを考慮して、ベストなピクニックテーブルを選んでくださいね。もちろん自作もアリですよ☆
SUMINO
【Instagram】sumino.6011
関連記事

PickUp
[ おすすめ記事 ]
SPECIAL!
HOT WORD
Ranking
[ 人気記事 ]
-
ママだけどガールだもん♪
おしゃれも子育ても楽しんでいこうよ雑誌mamagirl
2月、5月、8月、11月の年4回28日発売! -
mamagirlを一緒に作ってくれる人大募集!