
出典:@izimieさん
Beauty
ヘアアレンジは簡単ハーフアップで女性らしさUP◎シーン別のおすすめも!
初心者の方もぜひ参考にしていただきたいヘアアレンジです♡
■初心者さんでも簡単にできる♡基本のヘアアレンジ方法をチェック!
ここでは、ヘアアレンジで押さえておきたい基本のテクニックを紹介します。
・くるりんぱはゴムだけでキレイに仕上がる♡

耳上に髪をまとめて結び、ゴムを緩ませ結び目の上を半分に割り、隙間に髪の毛を通すことで完成しちゃう簡単アレンジの定番「くるりんぱ」。くるりんぱを完成させた後は、全体をほぐしてこなれ感を演出するのもポイントです。画像のようにダブルでくるりんぱを作るとスッキリ見えるのでおすすめ。ショートボブやボブなど髪が短めの人でも取り入れやすいアレンジですよ。
・三つ編みをプラスすればアレンジの幅が広がる!

三等分した毛束の、端の毛束を中央に重ねて編む作業を繰り返すだけで完成する「三つ編み」も簡単アレンジの王道ですよね。三つ編みヘアアレンジはバリエーションの多さが魅力。基本の三つ編みをマスターしたら、画像のようにツイン三つ編みや三つ編みハーフアップなど、さまざまな髪型と組み合わせて楽しめますよ。
・編み込みは実は簡単なのに手が込んで見える◎

三つ編みに新しい髪をプラスしながら編むやり方で、最後は三つ編みで仕上げるヘアアレンジの「編み込み」。編み目がふんわり見える表編みと、立体的に仕上がる裏編みがあるので、雰囲気や好みで編み方も使い分けて楽しむことができますよ。
・お団子はまとめるだけで簡単かわいい♡

まとめて結ぶだけでパパッとできる「お団子」ヘアアレンジは、忙しい朝や寝ぐせができてしまったというときにもおすすめ。コテで髪を巻く必要もないのでストレートヘアの人でも手軽にアレンジできるんです。画像のようにお団子を作ってラフに崩すだけで、自然に落ちて来た髪とも馴染んでおしゃれ見えも抜群。
・初心者はピンの使い方でヘアアレンジの質をUP♡

ヘアピンと言っても種類もさまざま。中でも皆さんがよく目にするのがアメピンではないでしょうか。アメピンは、ピンが短い方で毛束を押さえて、ピンが長い方が地肌になるように差し込むのがポイント。留めたい髪と地肌をしっかりと挟むようなイメージでヘアアレンジするといいでしょう。美容院のヘアセットで使用されるUピンの場合は、アメピンのようにしっかり留まるタイプではありません。支える留め方やまとめる留め方をするタイプなので、お団子ヘアやまとめ髪を作るときに使うと便利ですよ。
・後れ毛の出し方ってどうすればいいの?

後れ毛は、ただ色んな場所から髪を引き出せばいいものではありません。後れ毛っぽく見える場所があるんです。後れ毛を作る場合は、顔周り・もみあげ・耳うら・襟足のポイントから髪を引き出すのがポイント。
■ミディアムヘアにおすすめのハーフアップアレンジ集
さまざまあるヘアアレンジの中でも、女性らしく見えるアレンジとして人気のハーフアップに注目です。ここでは、ミディアムヘアにおすすめのハーフアップアレンジをシーン別に紹介します。
・パーティーや結婚式におすすめ♡ねじりハーフアップ

両サイドをねじってまとめれば完成するねじりハーフアップは、簡単にできるのに立体感も演出できるのでお呼ばれヘアにピッタリ!仕上げに華やかなヘアアクセサリーをつけるだけでパーティー仕様になりますよ。
・カジュアルならゴム1本でできる◎お団子ハーフアップ

ゴム1本あれば完成する簡単ハーフアップお団子は、ルーズに仕上げることでカジュアルな印象に!ざっくりとハーフに髪をまとめて結び、@ izimieさんのように仕上げにヘアクリップをプラスすればおしゃれ見えも抜群ですよ。
・デートは上品に♡くるりんぱ×ドーナツポニー

スッキリ見えするくるりんぱに、ドーナツポニーでアクセントをプラスしたハーフアップアレンジは上品な印象でデートにもおすすめ。ドーナツポニーは、結んだ髪を上下に分けて、上半分の毛束をゴムの部分に入れ込むだけなので実はとっても簡単なんです。@izimieさんのようにクレセントコームをつければ女っぽさもプラスできますよ。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Beauty
「超簡単でマネしやすい!」【入園・入学式ヘアアレンジ】おしゃれママになる!<すずちゃんのヘアアレンジ講習> mamagirlWEB編集部
Beauty
「ボブの超簡単ヘアアレンジ!」不器用さんでも安心♡30代40代の大人女子向け実例集 nene
Beauty
「我が子が一番かわいい♡」崩れ知らずの【入園・入学式用キッズヘアアレンジ】<すずちゃんのヘアアレンジ講習> mamagirlWEB編集部
Beauty
【ソウル在住編集部員おすすめ】「髪、肌、唇が潤う」買ってよかった韓国コスメ3選! 編集部・エミ
Beauty
マスクのときのメイク崩れを防ぐ方法!崩れの原因と崩れたときの直し方も解説 mamagirl WEB編集部
Beauty
「体幹を鍛えて冷え、肩こりのお悩みも解消!」簡単【ヨガ】を始めよう♪ ~chapter22 ~ kayo