
Beauty
【お宮参りの髪型】どうすればいい?和装洋装別に今どき簡単アレンジ紹介!
赤ちゃんとの産後初のイベントであるお宮参り。写真を撮る機会も多いので、ママもかわいくキメていっぱい思い出に残したいですよね! でも、「お宮参りは和装洋装いろいろあってどんなヘアスタイルをしたらいいのかもわからない!」そんな方も多いのでは? また、プロに頼むか、セルフアレンジに挑戦するかも悩みどころ。
そこで今回は、美容師資格を持つmimiが、サロンワークの経験を活かしてお宮参りにぴったりのヘアアレンジを紹介します! ぜひ参考にしてみてください。
■お宮参りのママの髪型どうする?ファッションに合わせて考えよう!
出典:photoAC
和装、洋装などファッションによってヘアアレンジは違ってきます。プロにお願いするママも、セルフアレンジに挑戦するママも、事前にやりたいヘアスタイルを決めておけば安心! 忙しい当日もスムーズに準備をすることができますよ。
また、お宮参りだけでなく、七五三や卒入園式などママには正装・ドレスアップをしないといけない機会はたくさんありますよね。ぜひヘアアレンジ決めの参考にしてみてください。
・まずは何を着るか決めよう!和装か洋装かで変わるヘアアレンジ
出典:photoAC
和装なら、着物を邪魔しないよう、また華やかさに負けないようアップにするのがセオリー。洋装なら、少しカジュアルダウンしてハーフアップやゆるめのヘアスタイルでも素敵になります。まずは何を着るかを考えると良いですね!
・美容室にお願いする?それともセルフアレンジに挑戦する?
出典:photoAC
当日は準備が忙しくバタバタしがち。そんなときはプロにお願いすれば安心です。ですが、プロに頼んだからといって希望の髪型になるとは限りません。したい髪型、使いたいヘアアクセサリーなど、決めてからお願いすると安心です。
セルフアレンジに挑戦する方も、一度事前に練習しておけば当日慌てなくてすみますよ。
■お宮参りでこれだけは避けたい…NGな髪型は?
ファッションに合わせて髪型を決めるということは分かりましたが、NGな髪型もあるので確認してみましょう。
・明るすぎる髪の色はNG
出典:photoAC
ブリーチをしたような明るい髪の色は、トレンド感抜群ですがお宮参りにはNGです。そもそもお宮参りは、赤ちゃんの健やかな成長を祈るもの。特に、和装で着物を着るという場合は、落ち着いた色合いの髪色にしておく方が馴染みますよ。
<解決策>
髪を暗く染めてしまえば解決しますが、暗いトーンの髪色に抵抗がある人もいるでしょう。そんなときは、お宮参り当日のみ黒髪スプレーを使用するのもおすすめ!
髪全体にスプレーするのではなく、ヘアアレンジした後、髪飾りを付ける前に黒髪スプレーを使用するとキレイに仕上がりますよ。
・大ぶりな髪飾りはNG
出典:photoAC
赤ちゃんの頭の大きさを超えるような大ぶりな髪飾りや、垂らすデザインの髪飾りもNG! お宮参りの主役は赤ちゃんです。主役の赤ちゃんが隠れてしまうような髪飾りは避けましょう。
赤ちゃんをしっかりと主役として引き立てるように、控えめな髪飾りにとどめておくことをおすすめします。
<解決策>
出典:@ yuapishさん
髪飾りはさまざまな種類が販売されているので、華やかさはあるけど控えめなタイプを選ぶといいでしょう。パールのついたヘアピンやバレッタなどであればさり気なく華やかさを演出できますよ。
次の項目からは、お宮参りにおすすめの髪型を洋装・和装のレングス別でピックアップ!自分でアレンジする際に必要なアイテムなどもあわせて紹介します。
■ワンピースやスーツなどの洋装に合う長さ別ヘアアレンジ
出典:@yuapishさん
アップ、ハーフアップ、おろして巻くだけのヘアスタイルなど、和装に比べて幅広いアレンジができる洋装のヘアアレンジ。洋装のファッションに合うヘアセット・ヘアアレンジを髪の長さ別でご紹介します。
・【ショート】オイルやワックスでお手軽すっきりスタイリング
出典:@mon_taki さん
<HOWTO>
1.ヘアオイルを軽く髪に馴染ませる。
2.ブローやコテで流れをつければ完成!
ナチュラルな雰囲気のニュアンスハンサムショートスタイルは、仕上げにワックスを馴染ませれば、キープ力も高まります。大振りなピアスやシンプルな髪飾りとも好相性ですよ。
<POINT>
トップにエアリーなボリュームを持たせることで、すっきりしたショートスタイルにドレッシーな要素が加わります。
・【セミロング】簡単コテ巻きアレンジでふんわりかわいい♡
出典:mamagirlLABO @siosiosanさん
<HOWTO>
1.全体をコテで巻く。
2.バームやワックスなどのスタイリング剤をしっかり揉みこむ。
3.シニヨンやお団子などのアレンジでアップヘアにすれば完成です!
中途半端な長さでアレンジが難しそうと思われがちですが、コテで巻いてバームやワックスなどのスタイリング剤をしっかり揉みこむことでアレンジしやすくなります。おくれ毛をクルっと巻いた、ゆるかわなスタイルもかわいいですね!
<POINT>
洋装ならおろしてもかわいですが、赤ちゃんを抱っこする機会が多いママは、セミロングをおろしておくと髪の毛を掴まれたり赤ちゃんの口に入ったりして邪魔になってしまうことも。アップにしておくと安心ですね。
・【ロング】さりげない華やぎアレンジが◎!おろしてもかわいい
出典:@yuapishさん
<HOWTO>
1.コテやドライヤーで髪に動きを出す。
2.両サイドをねじり編みにして、真ん中に集めます。※編み込みや三つ編みでもOK。
3.最後に髪を後ろにまとめて、ヘアアクセをプラスしたら完成です。
<POINT>
アップはもちろん、ハーフアップもおろしてもかわいいロング。アレンジが苦手という場合は、緩めに結んでくるっと巻くだけでも素敵ですよ♡ また、かわいいヘアアクセサリーを合わせれば簡単に垢抜けたヘアスタイルができあがります。
・洋装におすすめのヘアアクセサリーは種類が豊富!
出典:mamagirlLABO@siosiosanさん
洋装ファッションに合うヘアアクセサリーは、華やかなものから少しカジュアルなものまで幅広いデザインのものを使うことができます。
いずれにせよパールやビジューがついているものなら華やかな印象になりますね。ベースがゴールドのものも豪華に見えるポイント。
■背筋が伸びる!凛とした和装に合う長さ別ヘアアレンジ
出典:@___u._.k___さん
日本の正装といえばやっぱり着物、今も昔も変わらない、根強い人気です。せっかく着物を着る機会、華やかな着物とヘアスタイルで参拝してみたいですよね。
和装に合う髪型も最近ではいろいろなアレンジがあります。そんな大人な雰囲気漂う、着物に合うヘアスタイルを集めました。ぜひ参考にしてみてください。
・【ショート】すっきりとして着物が映える髪飾りアレンジ
出典:@hinarin17さん
<HOWTO>
1.ヘアスタイリング剤を軽く髪に馴染ませる。
2.ブローやコテで流れをつける。
3.お好みの髪飾りをつければ完成です!
着物の魅力のひとつが、首回りの美しさ。ショートカットのアレンジなら首回りがきれいに見え、美しい着物がより一層映えます。
<POINT>
前髪を分けたり上げたりした前髪なしスタイルも凛とした印象になるのでおすすめです。少し派手な和小物やアクセサリーとの相性も良いですよね。
さきほど大ぶりな髪飾り・垂らすデザインの髪飾りはNGと解説しましたが、画像のようにさり気なく耳の後ろに髪飾りをプラスするのであれば、悪目立ちしないのでアリ◎。つける位置を工夫すれば、いろいろな髪飾りでアレンジできそう。
・【短めのボブ】簡単ハーフアップアレンジも◎
出典:mamagirlLABO@siosiosanさん
<HOWTO>
1.髪全体をコテ巻きします。
2.片編み込みや三つ編みなどでハーフアップをすれば完成です!
着物に合わせるヘアスタイルはアップにするのが基本ですが、肩につくかつかないかぐらいの長さなら、コテで巻いて簡単ハーフアップでもOK!顔回りはすっきりと、それでいてふんわりかわいいスタイルに。
<POINT>
片編み込みや三つ編みなどが難しいという不器用さんは、ボブスタイルをハーフアップに結ぶだけのアレンジでもOK!結び目にパールバレッタや髪飾りをプラスすれば華やかさも演出できますよ。
産後の抜け毛やシャンプーの時短対策で、母親になったときにボブにしたという方はとても多いんです。多い髪型だからこそ、かわいいアレンジで周りと差をつけちゃいましょう!
・【セミロング】女性らしい着物に合うきれいめなアップスタイル
出典:@miki_minimumさん
<HOWTO>
1.髪全体をコテ巻きします。
2.後ろにまとめてシニヨンを作ります。
3.最後にまとめた部分に髪飾りをプラスすれば完成です。
セミロングはふわっとアップが決まりやすい長さ。コテで巻いて動きをつければセルフスタイリングでもセットがしやすいんです。コテは、太めの32mmがおすすめです。
<POINT>
いまどきママの着物のアップスタイルは、あまりかっちりさせず、ゆるめのアップが人気です。まとめ髪を作ったあとに、バランスを見ながら髪を引き出すと、ふんわり仕上がりますよ。また、かわいい髪飾りを合わせればガーリーな雰囲気に。
・【ロング】しっかりアップして艶やかに色っぽく
出典:@yuapishさん
<HOWTO>
1.髪全体をコテ巻きします。
2.両サイドに編み込みを作ります。
3.編み込みをまとめてくるりんぱし、髪を巻き込んで作るギブソンタックにすれば完成です!
※編み込みが難しい場合は、三つ編みでもOK!
<POINT>
ロングヘアは三つ編みや編み込みにしてアップするとセルフスタイリングでも簡単にできます。その際はピンでしっかり留めることが大切です。華やかな髪飾りや昔ながらのかんざしを合わせてもきれいです。生花をさすだけでもおしゃれに。
・和装におすすめのヘアアクセサリーってどんなの?
出典:@elizabespaさん
和装には、昔ながらのレトロなかんざしや、ビジューなどのアクセサリーが似合います。また、かんざしも今風にかわいいものがたくさん出ているのでそちらもおすすめ。
七五三など、ママの髪型をセットしないといけない機会はたくさんあります。ミディアムボブからロングまで幅広く使えるタイプの着物に合うヘアアクセサリーを持っておくと、他の機会でも使いまわせますよ!
■子どもの大事な儀式はママもかわいいヘアアレンジで!
出典:@ommiiieeee_さん
お宮参りや七五三は子どもの成長を願う大切な儀式。入園式や卒園式などでも、今は着物を着る人も増えています。そういった時の髪形は本当に悩みますよね。
それと同時に、祖父母と会ったり食事をしたり、写真に残す機会でもあります。でも、当日は準備でバタバタしがち。
そんなバタバタを少しでも減らせるよう、プロに任せる方はあらかじめしたい髪型を決めておく、セルフアレンジに挑戦する方は事前に練習しておくなどの準備をすると、忙しい当日をスムーズに進められますよ!
ママもかわいいヘアスタイルやファッションで写真や思い出をたくさん残してくださいね!
