![押入れリメイクの神アイデア!机・寝室・クローゼットなどおしゃれ実例集](https://cdn.mamagirl.jp/images/77/99/74/09/jpg/lnzpgi3ymhgnhriofg82q2j4nkop01.webp)
出典:押入れに本棚をDIYしよう!おすすめアイデアとアイテムで空間を有効活用@ ikikukkastoreさん
Lifestyle
押入れリメイクの神アイデア!机・寝室・クローゼットなどおしゃれ実例集
押入れのリメイクを検討している人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
■使わなくなった押入れをリメイクしよう
![](https://cdn.mamagirl.jp/images/14/07/06/36/jpg/q6adokpdrhu0vrhxt0xfuhhzdwloxv.webp)
押入れといえば、布団などの寝具や、季節ものの服、めったに使わない道具類を入れている人が多いと思います。しかし、使用頻度が低くあまり使っていないケースや、とりあえず不用品を押し込んでいるうちに、何が入っているのかわからない「開かずの押入れ」と化しているケースも多いようです。
でもそれだとあまりにもったいない!押入れはもともと奥行きがあり、かなりまとまった収納スペースです。使わない手はありませんよね!インスタでは「#押入れリメイク」「#押入れ改造」などのハッシュタグで、押入れをリメイクした画像がたくさん投稿されています。次の項目からは、インスタで見つけたリメイクアイデアをご紹介します。
■押入れをキッズスペースにリメイク!
![](https://cdn.mamagirl.jp/images/68/80/39/51/jpg/n86a6gtievgcndxzgvmgzalhes1pll.webp)
押入れを子どもたちが自由に出入りして遊べるキッズスペースにリメイクしたこちらの実例。@yukocottonさんの場合は、子どもが喜びそうな押入れ図書館に!押入れの奥行きを活かして、カラーボックスを横向きに設置し、絵本を中心に収納した本棚にされています。さらに、マットを敷いて座椅子も完備されているので、子どもがゆっくり寛げそう♡
カラーボックスはおもちゃを収納しても良さそうですし、床にパネルクッションを敷き、内壁にかわいい壁紙を貼れば、子どもたちが大好きな秘密基地風の空間にもなりますよ。おもちゃ棚を置いて収納を兼ねるリメイクもおすすめです。
■押入れを勉強机や作業机のスペースにリメイク!
特に人気が高いのが、押入れを勉強机や作業机を設置するスペースとしてリメイクする方法。実例をチェックしてみましょう。
・高さが調整できるデスク棚板を活用!
![](https://cdn.mamagirl.jp/images/43/56/65/78/jpg/0b3dbxywayfh0qm5xt9jahlwdmgynx.webp)
こちらは、押入れスペースにユニットを組んで勉強机を作っている実例です。勉強机だけでなく、押入れの高さをしっかり使って本棚もDIYされています! 押入れスペースを丸ごと活用して、本の収納も完備した立派な学習スペースに変身しています。
勉強机は、高さ調整ができるデスク棚板を使っているそうなので、子どもの成長に合わせて使えそう。大人がちょっとした作業机として使用しても便利そうですね。
・和から洋へ!カラーチェンジしてカラボリメイク机を設置
![](https://cdn.mamagirl.jp/images/15/12/74/57/jpg/npxqrnpormpnvsl7gkys7eceagqycj.webp)
娘さんの部屋の押入れを大改造したという実例も紹介。押入れのある空間は基本的に和の雰囲気ですが、@yokochin.tmyさんは押入れの空間をかわいらしい水色×白の配色にして洋風にリメイク!
こちらは、押入れスペースにカラーボックスをリメイクした机を設置することで、学習スペースを確保。机は、大人でも使えそうなサイズ感なので、娘さんが使わないときはママが作業用に使っても良さそうですね。
押入れの中段板がある場合は、ふすまを取り除き、中段板をそのまま勉強机として使うこともできますよ。その場合、机の高さが調整できないため、子どもの身長に合わせて高さが調整できるイスを選んであげましょう。
■子どもたちの寝室にリメイク!
まるで秘密基地のような寝室は、子どもから大人気の押入れリメイクです。インスタで見つけた素敵な実例を見ていきましょう。
・プリンセス気分味わえる♡ベッド&収納スペースに
![](https://cdn.mamagirl.jp/images/39/23/36/79/jpg/3uexem0zmy1pyg1sdriuqpbturshfl.webp)
@qoo_bee_littleさんは、押入れを子ども用のベッドルームと収納スペースに改造されました。カーテンもつけて、プリンセスの寝室のようでとてもおしゃれ!DIYとは思えませんよね。ちなみに、手前のおもちゃ棚は、押入れの中から取り外した棚を再利用したものだそうです。
![](https://cdn.mamagirl.jp/images/12/58/95/34/jpg/ytpdqzgq4vuahodf3tqnyp1rcggo1n.webp)
ベッド下には、取っ手つきのボードをはめて収納の目隠しに。このボードも、もともと押入れの横にあった棚の余り板なのだそう。リンク先には、ビフォー画像や改造途中の作業風景も投稿されていますよ。
・上下を活用すれば2段ベッドにもできちゃう!
![](https://cdn.mamagirl.jp/images/52/41/12/58/jpg/kpjqmybaqx99rglurwd3v5ea16xnhs.webp)
@el_tiempo_ayaさんは、内側に白い壁紙を貼り、2段のベッドルームに模様替えされました。ベッド柵は、昔使われていた2段ベッドの柵を再利用したものだとか。下にすのこを敷いて、布団を置いているそうです。
貝殻や浮き輪、魚のウオールシールなどマリンテイストのアイテムを飾って、海をイメージしたスペースに♡まるで海の中にいるみたいですね。
■押入れをクローゼットにリメイク!
![](https://cdn.mamagirl.jp/images/00/64/49/46/jpg/wpof8t3qmajy1da2d4gfir9s0yqsat.webp)
@kinako_710さんの場合は、押入れの中段板を取り外し、大容量のクローゼットにリメイク!上部にハンガー用のパイプを渡して服を吊るし、下部には奥行きにぴったり合った収納ケースをセット。押入れの奥行きを生かした、収納力抜群のスペースですね。
・まるでアパレルショップ!見せる&隠す収納の融合
![](https://cdn.mamagirl.jp/images/03/32/75/13/jpg/qveybh46xe80rrgr06yko12ygviht2.webp)
洋服が多いという@hinahiyomom1017さんの場合は、押入れのスペースをクローゼットとしてリメイク。扉をつけて隠す収納プラス、ラックを設置して見せる収納として洋服を畳んで収納されていて、まるでアパレルショップのようですよね。
さらに、押入れの横のスペースにも突っ張り棒を設置することで、大容量のクローゼットに早変わりです。
■押入れを収納スペースにリメイク!
押入れの奥行きを活かして、さまざまな収納スペースを作っている人も!早速実例を紹介します。
・棚を設置!高さと奥行きを活用した収納スペースに!
![](https://cdn.mamagirl.jp/images/26/07/70/94/jpg/uu6jvt7zmb9bf8e1jnyizyenkzpcyi.webp)
押入れの奥行きを上手に利用すれば、より収納力を高めることができます。@uedmkkさんのように、棚を設置して押入れスペースの奥に保管しておく書類などすぐに使わないものを、手前に普段使いのものを配置しましょう。手前に突っ張り棒をわたし、クローゼットとして使うのもおすすめのテクです。収納ケースを使う場合は、ラベルをつけて中身がひと目でわかるようにしておくと便利ですよ。
・ピッタリサイズの収納アイテムを活用◎大容量収納スペースに
![](https://cdn.mamagirl.jp/images/22/11/37/30/jpg/6lgkxc7sib4d6fsnfl3pxeh15wiaab.webp)
押入れにフィットする収納ケースを見つけて、同じ種類のものをまとめて使用することで、たっぷりと収納できるスペースにリメイクされている方も!@oheyasukkiriさんは、なんと押入れをすべて余すことなく活用。
この押入れの中には、布団や仕事道具の他に、ストーブや布団乾燥機などなど、さまざまなアイテムを収納しています。市販の収納ケースは、サイズ感も確認した上で、使い回しがきく・定番商品・シンプルなデザインで選ぶのがポイントなんだとか。左下にある棚のみは、DIYしてピッタリサイズにしたそうですよ。
■賃貸?持ち家?賃貸ならリメイク前には原状回復できるかどうか確認を
![](https://cdn.mamagirl.jp/images/16/34/02/81/jpg/jloxlq1uuyfbkfebcqtbxl7byph2w1.webp)
あなたのご自宅が賃貸物件の場合、リメイクの方法によっては原状回復ができなくなる場合があります。あらかじめ賃貸契約書に目を通し、できること・できないことをチェックしてからリメイクしましょう。
持ち家の場合は、リメイクの度合いは自由!お好みのリメイクを楽しんでみて。
■壁紙シートはどこで買う?
![](https://cdn.mamagirl.jp/images/02/28/30/77/jpg/ifcyntquszvvqm2scp3imhufnoi0fg.webp)
ご自宅が賃貸物件の場合、押入れの壁面を塗装するのが難しい場合もあるでしょう、そんなときにおすすめなのが壁紙シートです。最近は何度も貼り直せるタイプや、粘着跡が残りにくいタイプが多く、貼り方も簡単!DIYビギナーさんでも扱いやすいですよ。
ホームセンターのほか、100均にもたくさんそろっています。何枚かまとめて購入したいときも、リーズナブルです。
■壁紙シートの選び方もチェック!
![](https://cdn.mamagirl.jp/images/08/77/71/29/jpg/ylqhhz8hqvbkyybotaihgeitt2oxmv.webp)
最後に、押入れリメイクで壁紙シートを選ぶ際のポイントも確認しておきましょう。
・賃貸なら粘着力が強すぎないものが◎
壁紙シートは、貼りたいものや貼りたい場所に合った機能のものを選ぶことが大切です。特に、賃貸物件の押入れの壁や床に貼る場合は、簡単に剥がせるような粘着力が強すぎないものがおすすめ。
・広範囲なら長さのあるロールタイプ
サイズは、小さなサイズのシートタイプや長さのあるロールタイプなど、さまざまなタイプが販売されています。広範囲に壁紙シートを貼りたい場合は、小さなタイプを何枚も貼るよりは、ロールタイプを使用する方が継ぎ目もなくきれいに仕上がるでしょう。部分的にアクセントクロス感覚で貼るなら、小さなサイズでも良いです。
・部屋の雰囲気に合ったカラーやデザイン
![](https://cdn.mamagirl.jp/images/14/34/84/80/jpg/1zurjyzjgmbuu0zuien7swqbotgzy5.webp)
カラーやデザインも豊富なので、部屋の雰囲気に合わせて選びましょう。例えば、ブラウン系の木目調なら温かみのある雰囲気になりますし、グレー系のコンクリート調ならクールな雰囲気の部屋にピッタリです。
壁紙シートを押入れに貼る場合に注意したいのは、湿気がたまりやすいということ。気がつかないうちにカビが生えている場合もあるので、先にカビを拭き取ってから壁紙シートを貼ることをおすすめします。
■押入れリメイクで、新たなスペースを作ろう!
もともと収納力のある押入れは、使い方次第でいろんなスペースとして活用できます。今回ご紹介したアイデアを参考に、ご自宅の押入れを見直して、自由な発想でリメイクしてみませんか?
あわせて読みたい
![【ダイソー痛バッグ】がバズりまくり!推し活にピッタリなおすすめ10選](https://cdn.mamagirl.jp/images/32/25/94/02/png/m5dgy0aq7kjryruzkqtgiohyvu53h6_sp.webp)
Lifestyle
2025.01.16
【ダイソー痛バッグ】がバズりまくり!推し活にピッタリなおすすめ10選
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
旦那の風俗通いは離婚理由になる?慰謝料の相場や夫の風俗通いをやめさせる方法 ユーコ
Lifestyle
彼氏が好きかわからない…そう思う原因や自分の気持ちを確かめる方法、対処法 鹿児島いずみ
Lifestyle
【これが永久保存版】コストコマニアの「買ってよかった!」おすすめ購入品30選:第1弾 りえまる
Lifestyle
【ミスド】ピエールマルコリーニコラボの贅沢ドーナツ「絶対逃せない!」「全部食べたい♡」 ちゃん
Lifestyle
【ピーマンの肉詰め献立レシピ】付け合わせは?主食・主菜・副菜・スープまで ちい
Lifestyle
【彼氏が我慢してるサイン】好きな人に触れたい男性心理や本命に取る行動など りえまる