
出典:@bm.p0512さん
Lifestyle
ダイソーのヨガマットで十分!優秀すぎて神☆あわせトレーニンググッズも
健康維持や美容におすすめのグッズを、たくさんラインナップしている『DAISO(ダイソー)』。数多くある商品の中から今回は、ダイソーのヨガマットをピックアップ!サイズや特徴、使えるシーンなどをまとめました。
合わせて、ヨガといっしょに使える便利グッズもご紹介するので、「ヨガをもっと楽しみたい!」と思っている方も必見ですよ。
早速チェックしていきましょう!
■全国各地にあるダイソーでヨガマットがゲットできる!
出典:photoAC ※写真はイメージです
ヨガマットはスポーツ用品店や『しまむら』や『ニトリ』などでも売られていますが、お手頃価格で買いたい人は、100均のヨガマットをチェックしましょう。
プチプラヨガマットは『Can Do(キャンドゥ)』も取り扱われていますが、特にダイソーのヨガマットがおすすめなんです!ここからは、ダイソーのヨガマットの特徴を詳しくチェックしていきましょう。
・ダイソーのヨガマットの価格は?
ダイソーには、大きさの異なるヨガマットが2種類あります。ひとつは400円(税抜)、もうひとつは600円(税抜)。さすがに100円ではありませんが、スポーツブランドのヨガマットなら1万円近くするものも多いので、どちらもお買い得ですね。
・ダイソーヨガマットはどのくらいのサイズなの?
ヨガマットのサイズは、以下の通り。
【400円のもの】長さ160cm×横幅48cm×厚さ2mm
【600円のもの】長さ172cm×横幅61cm×厚さ6mm
ダイソーのヨガマット、以前は400円で厚さ2mmのものしかなかったようですが、2019年5月頃バージョンアップして、サイズUP&バリエーションが豊富になりました☆
・ダイソーヨガマットの素材はなに?
一般的なものは、熱可塑性エラストマー、天然・合成ゴム、ポリ塩化ビニル(塩化ビニル樹脂)、コルク、畳などでできているよう。ダイソーのヨガマットは、クッション性や安定感がある塩化ビニル樹脂を採用しています。
ホームセンターなどで売られているものも、こちらのタイプが多いようですよ!
・ダイソーヨガマットのカラーは全部で4色!
ヨガマットのカラーバリエーションは、ライトグリーン、ブルー、パープル、ピンクの全4色。ビビットカラーのヨガマットなら、敷くだけでも元気がでそうですね。
■ダイソーのヨガマットは一般的なものとどう違う?
ダイソーのヨガマットを、一般的なものと比較してご紹介します。
・400円のヨガマットは一般的なものよりサイズが小さい
一般的なヨガマットの長さは、170cm~190cm程度です。600円のタイプは長さ172cmあるのであまり差はありませんが、400円のタイプは長さ160cmしかないので、ちょっと短め。また、横幅も20cm程度短くなっています。
・ダイソーのヨガマットはやや薄め
一般的なヨガマットの厚さは、4mm~15mmほど。生活雑貨を種類豊富にラインナップしているニトリにもヨガマットは4種類ありますが、一番薄いタイプでも厚さ4mmあります。
ダイソーのヨガマットで400円のものは、厚さが2mmほどなので若干薄めかもしれません。しかしとってもお手頃価格なので、まずは安いものでヨガに挑戦してみたい人に、おすすめです!
「一般的なヨガマットに近いタイプが欲しい」という方は、厚さが6mmある600円のものにしてみてはいかがでしょうか?
・丸めるととてもコンパクトに!軽いのも魅力的☆
出典:@ bm.p0512さん
サイズが小さめでやや薄い400円のヨガマットは、くるくるっと丸めるととてもコンパクトになります!600円のヨガマットもゴムバンドがあるので、小さくまとめることができますよ。
また、ダイソーのヨガマットは一般的なヨガマットと比べて軽いので、持ち運びやすくなっています。自宅でヨガをするときだけでなく、スクールに通うときにもおすすめですよ。
■ダイソーのヨガマットの使用感は?口コミをチェック!
出典:photoAC
「実際、ダイソーのヨガマットの使用感は?」と気になる方もいますよね。そこで、ヨガマットを使用した方の口コミをまとめました。
「コンパクトで持ち運びしやすい!仕事帰りにヨガスクールに通っていて、職場に持って行かないといけないときもあるんですが、ダイソーのヨガマットならかさばらないので助かっています」(28歳/ライター)
「値段の割に使い心地がいいです。問題なく使えています」(31歳/専業主婦)
「400円のヨガマットは一般的なものより一回り以上小さいので、メインには向かないかも。使い心地はいいので、サブとして使うのがおすすめです」(25歳/ショップ店員)
「他と比べて薄いので、フローリングなど床が固いところで難しいポーズをするとちょっと痛い。畳の上でなら大丈夫だったので、難しいポーズをとるときは畳の上でしてみては?」(34歳/ビューティーアドバイザー)
「私は、筋トレでダイソーのヨガマットを使っています。摩擦でフローリングに色移りするかなと思いましたが、大丈夫でした。この値段で手に入るのは、本当に助かります。カラバリが多いのもいいですね。」(30歳/主婦)
ダイソーのヨガマットは、「安くて使い心地もいい」と高評価な口コミが多かったので、気軽にヨガを試したいという方は試してみるといいかもしれませんね。
■ダイソーのヨガマットは、どんなシーンに向いているの?
一般的なヨガマットよりちょっと薄めなダイソーのヨガマットは、こんなシーンでの使用がおすすめです☆
・自宅で行う軽いヨガにピッタリ!
気軽な気持ちで自宅ヨガにチャレンジするという方にとって、本格的なヨガマットをいきなり購入するのはハードルが高いかもしれませんね。そこでおすすめなのが、ダイソーのヨガマット!プチプラなので、自宅で行う軽いヨガにピッタリです。
・ヨガ教室ではサブとして
出典:photoAC
ヨガ教室では、いろいろなポーズをとります。難しいポーズを取るときは一般的なヨガマットの方が動きやすいので、ダイソーのヨガマットはサブとして活用してみるといいかもしれませんね。
・自宅で筋トレやストレッチに
出典:photoAC
腹筋や腕立て伏せをするときは、位置がズレて動きにくいことも…。そんなとき、ダイソーのヨガマットを敷いておけば、ストレスなく筋トレやストレッチなどができますよ。
■ヨガマット以外にも!ダイソーで買えるおすすめグッズ
ダイソーの売り場にはヨガマット含む、運動に便利なグッズをまとめたコーナーが!ここでは、ヨガといっしょに使いたいおすすめのグッズをご紹介します。
・安定感をプラス!ヨガブロック
出典:@ bm.p0512さん
こちらは、ダイソーの「ヨガブロック」。お値段200円(税抜)で、ピンク、グリーン、ブルー、パープルの4色展開です。ヨガブロックは姿勢を補助してくれるので、安定感をプラスしたいという方にピッタリです。
・ストレッチ運動にも活躍!フィットネスボール
出典:photoAC ※写真はイメージです
ストレッチ運動にも活躍する、フィットネスボールもダイソーにありますよ。約20cmの小ぶりサイズは100円(税抜)、約55cmの大きなサイズは500円(税抜)です。
・くびれを作りたいという方に!ウエスト用ラップ
出典:@ bm.p0512さん
ウエストを引き締めたいという方におすすめなのが、ウエストラップ。サランラップを代用する方もいますが、ダイソーのウエストラップはお値段100円(税抜)で、洗えば繰り返し使うことができるので、ぜひ活用してみてください。
・肩の筋肉を伸ばせる!ストレッチゴム
出典:photoAC ※写真はイメージです
「ヨガをしながら肩の筋肉を伸ばしたい」という方は、ストレッチゴムを併用してみましょう。こちらのストレッチゴムはバッグに入れてもかさばらないので、持ち運びにも便利ですよ。お値段は200円(税抜)です。
・初心者におすすめ!ヨガの本
出典:@ bm.p0512さん
ダイソーはヨガの本もラインナップしています。お値段は100円(税抜)。ページ数も程よく読みやすいので、初心者におすすめです。
・腹筋ローラーやプッシュアップバーなどの筋トレグッズも!
出典:@ bm.p0512さん
ヨガといっしょに筋トレもするなら、「腹筋ローラー」300円(税抜)や「プッシュアップバー」400円(税抜)を使ってみては?お手頃価格なので、併用使いしてもいいかもしれませんね。
・体を伸ばすのに便利!ウエイトボール
重さ約1kgのウエイトボールは、お値段200円(税抜)。ヨガのポーズで取り入れると、体がグーっと伸びます。
■ダイソーのヨガマットは初心者におすすめ!
ヨガマットは、バスタオルやラグを代用している人もいるかもしれません。しかし、固い地面の上では、体が痛くなってしまうことも。ダイソーなら高いものでも600円程度で買えるので、気軽にGETできますよ!
ヨガを始めたいという方は、ぜひ試してみてくださいね。
※この記事で紹介している商品は、現在店頭にない場合があります。
erimu
おいしいものを食べたり、旅行に行ったりするのが趣味♡
