
出典:@ ___rio___527さん
Baby&Kids
パンパースってどんな種類があるの?サイズ・特徴・口コミを紹介
「うんと眠ろ、うんと遊ぼ。」でお馴染みの『Pampers(パンパース)』。品質が良いのはもちろん、ドラッグストアやコストコなど、買えるお店も多く、ポイントも貯まるのでママにも大人気です。
■パンパースのオムツの特徴
出典:@ ktamk0715さん
パンパースは、アメリカの企業である「P&G(プロテクター・アンド・ギャンブル)」が製造・販売をしている紙おむつです。
1950年に誕生してから現在まで、赤ちゃんを第一に考えて改良に改良を重ねてきたパンパース。お肌にやさしい、さらさらな肌触り、赤ちゃんの動きにぴったりフィットするのびのびストレッチなど魅力がギュッとつまっています。
産院での使用おむつNO.1というのもうなずけます。
■パンパースおむつの種類は?
パンパースのサイズや種類を紹介します。
・パンパースのサイズはどんなものがあるの?
パンパースのおむつはサイズが豊富!
テープタイプのものは、新生児用、S、M、Lの4種類、パンツタイプはS、M、L、ビッグの4種類です。トイレトレーニング用のパンパース卒業パンツは、Lとビッグの2種類あります。また、夜用パンツとして、ビッグより大きいサイズというのもあり、寝ている間のおしっこの量が多い子どもさんにおすすめです。
・パンパースの形はどんなものがあるの?
出典:@ ktamk0715さん
パンパースの形は2種類。「テープタイプ」と「パンツタイプ」です。
テープタイプは、新生児から寝返りをする前までの赤ちゃんにぴったりなおむつ。
赤ちゃんを仰向けに寝かせて、お尻の下におむつを敷き、テープでピタッと留めるだけでOKです。パンパースは、のびのびストレッチテープを採用していて、悩みがちな背中モレにもバッチリ対応しています。
パンツタイプは、寝返りをしだしてテープタイプのおむつ替えが大変になってきたらチェンジするのがおすすめ。ギャザーがしっかりしているので、テープタイプよりもモレにくく、下着のパンツのようにはかせるだけなので簡単です。
お尻側の青色のテープは、使用済みのおむつを丸めて捨てるときに留めるもので、とても便利!
■パンパースの種類別特徴を紹介
赤ちゃんにぴったりなパンパースを見つけよう!
・敏感肌の赤ちゃんも安心!肌へのいちばん
出典:@ ktamk0715さん
パンパース史上最高級の肌へのやさしさを実現した「パンパースのはじめての肌へのいちばん」。略して「肌いち」なんて呼ばれています。
魅力は何といっても羽毛のようにふわふわでやわらかい繊維!敏感な赤ちゃんのお肌をやさしく包み込んでくれます。また、3D穴あきメッシュシートを採用していて、離乳食前の赤ちゃんのゆるゆるうんちもバッチリ吸収!うんちが肌に触れにくいので、お尻にやさしいですね。通気性も抜群です。
・定番商品のさらさらケア
出典:@ ktamk0715さん
抜群のおしっこ吸収量でさらさらのお尻が続く「パンパースさらさらケア」。おしっこが溜まるともっこりしがちなおむつも、パンパースなら3つのマジック吸収体がおしっこの吸収を分散させるのですっきりスリムに。旧製品と比べると厚みが約10%も薄くなったのだとか。
最長12時間もさらさらが続くので、寝ている間も安心ですね。
・トレーニング用のパンパース卒業パンツ
トイレトレーニング用の「パンパース卒業パンツ」は、濡れた感じがするシートを採用しているので、子ども自身がおしっこに気づけ、自分でトイレに行くアシストをしてくれます。
もちろん、しっかりギャザーでモレを防止&おしっこ約3回分まで吸収してくれるので、失敗しても安心ですね。
■サイズ別使用年齢の目安
モレを防止するには、ぴったりのサイズを使うことがマストです!
・1カ月までは新生児用を
新生児サイズは、生後1カ月ほどが目安。体重は、5kgまでになっています。
太ももが赤くなったり、モレが気になったりしたらサイズアップしてみましょう。
・生後1カ月から3カ月ごろならS
出典:@ ___rio___527さん
Sサイズは、4~8kgの赤ちゃんが目安です。テープタイプもパンツタイプ目安体重は変わりません。うんちが背中からモレるときは、パンツタイプにしたら解決したという口コミもありましたよ。
・生後3カ月から15カ月ならM
出典:@ ktamk0715さん
Mサイズは、テープタイプで6~11kg、パンツタイプで6~10kgの赤ちゃんが目安。
おむつをはかせたときに、おへそが見えるようになってきたらサイズアップしましょう。
・生後12カ月~36カ月ならL
出典:@ ktamk0715さん
Lサイズはテープタイプもパンツタイプも、9~14kgの赤ちゃんが目安になっています。
画像は左がLサイズのパンツタイプ、右がMサイズのパンツタイプです。
・36カ月以上ならXL(ビッグサイズ)
ビッグサイズは、12~22kgまでと幅広い子どもに対応しています。
ちなみにビッグより大きいサイズもあり、15~28kgの子どもが目安です。
■使ってみた感じは?口コミ集めました
出典:photoAC
「肌いちは、肌触りが抜群!テープが幅広で使いやすいし、貼り直しもしやすいので気に入っています。柄も淡い感じでかわいいです。」(31歳/専業主婦)
「産院で使っていて問題なかったので、パンパースを使っています。途中他社メーカーに浮気をしたのですが、やっぱりパンパースはおしりのさらさら感が全然違います!パンパースは、一晩中つけていてもムレ知らず。これからは浮気せずに使い続けます。枚数がたっぷり入ったお得用がおすすめ。」(34歳/webライター)
「パンパースのパンツタイプは、ギャザーが広くてずれにくく、モレにくいのが魅力!値段は安いものではないけれど、質が良いので兄弟ずっとパンパースです。」(38歳/美容師)
■お尻さらさらならパンパース!
最長12時間吸収をうたうだけあって、吸収量とお尻のさらさら感が抜群のパンパース。
日々研究を重ね、赤ちゃんとお母さんのことを第一に考えているその企業姿勢にも共感がもてます。おむつかぶれやムレで悩んでいるママは、お尻さらさらパンパースを一度使ってみてはいかがでしょう。
うみ

Recommend
[ 関連記事 ]
-
Baby&Kids
【2020年】女の子の名付けトレンドを予想!令和にまつわる漢字も? たってん
-
Baby&Kids
パンパースのおむつのサイズに注目!おむつのサイズアップの目安は? nochico
-
Lifestyle
蛍光灯のサイズや種類、買い替え時に間違えないために!知っておきたいコト nobii
-
Baby&Kids
幼児とは何歳から何歳までを呼ぶ?実は細かく定義が決まってる! musubi
-
Lifestyle
「お馴染みの【お花紙】で作れる可愛いモノ♪」 pachi pachi pachi
-
Lifestyle
“手作り”って言ったら自慢できちゃうペーパーファン pachi pachi pachi