出典:photoAC
Lifestyle
自宅でできるニットの洗い方!洗濯機と手洗いの2通りの洗い方を伝授
■最初に表示をチェックして洗濯できるか確認しよう!
ニット製品裏地のタグに、洗濯表示が記入してあります。自宅で洗濯ができるか、ドライクリーニングに出したほうが良いのかを確認してみましょう。
・新表示の表示は記号の見方にポイントが!
洗濯についての「新表示」は、世界で通用する洗濯表示になっています。写真左1番目のマークは、40℃を限度として、洗濯機で弱い洗濯ができる表示です。写真右1番目の〇に×がついたマークは、ドライクリーニング禁止の表示になります。新表示だけ見るとよくわからないかもしれませんが、新表示の下に文章で細かく記載してある場合は、わかりやすいですね。
写真右2番目の表示は、Fと下線があり、石油系溶剤による弱いドライクリーニングができる表示です。自宅洗いで重要なのは、水洗いできるかどうかということ。この商品は左側1番目の水洗いの表示が×になっているので、自宅では洗えない素材になります。
・旧表示は表示で洗い方の説明をしなくてもわかる
旧表示は、日本人用に作られていたので、見てわかりやすい表示になっています。新表示と比べてみると、手洗いの温度や洗剤の種類も日本語で書かれていることがわかります。旧表示は干し方まで一目で見てわかる表示でした。旧表示のほうが親しみやすく、わかりやすいと感じる人も、多いのではないでしょうか。
■予洗いはしないといけないの?
汚れの状態にもよりますが、予洗いをした方が汚れは落ちやすくなります。少し手間はかかりますが、汚れがある部分は洗濯前に予洗いをしておくとをおすすめします。ぬるま湯に中性洗剤を使い、汚れた部分をつまみながら押し洗いしましょう。
■洗濯機で洗うときに気をつけたい4つのポイント
洗濯機でニットを洗う場合に注意したい4つのポイントについてご説明します。
・洗濯機で洗うときは必ず洗濯ネットに!
ニットを洗濯機で洗濯するときには、必ずネットに入れて洗濯しましょう。洗う衣類をふたつ折りにしたら、なるべくピッタリおさまるネットに入れてください。基本は、ニットを裏返しにした状態で入れます。ボタンなどは、必ず留めてたたんでくださいね。汚れがひどい場合は、その場所をネットの表に出るように入れましょう!
・洗濯コースを確認することが大事!
洗濯機のコースを確認し、必ずドライコースに設定しましょう。また、縦型洗濯機の種類によっては、ニットを洗うとき、洗濯物が羽根に当たらないよう専用の付属品をつけることがあります。コースの確認時に念のため洗濯機の説明書を見ておきましょうね。
・ぬるま湯と中性洗剤で洗う!
洗濯機にニットを入れたら、熱すぎないぬるま湯を用意してください。水が冷たすぎたり熱すぎたりすると、ニットが縮むことがあります。洗剤は「エマール」などのおしゃれ着専用中性洗剤を使いましょう。使用量の目安を見て、ぬるま湯となじませてから洗濯機で洗ってください。
・すすぎのときに柔軟剤を入れる!
洗濯機でニットを洗うとき意外に知られていないのは柔軟剤を使うことです。すすぎのときに、柔軟剤を入れてみてください。柔軟剤を入れることで、静電気を防ぐ効果もあり、ニットがふんわりとしますよ。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「見逃せない!バレンタインまでの限定ドリンク」【スタバ】チョコレート尽くしの新作ドリンクが今の時期だけ登場♡ Sarry
Lifestyle
入園準備に♡【ピアニカケースの作り方】簡単レシピ!ふた付きなどアレンジの仕方も紹介 miyulna
Lifestyle
【コスパのいいお菓子】小分けできる個包装のおすすめ16選!手土産やバレンタインのギフトにも ユーコ
Lifestyle
“推しパン”5選「絶対食べてみて!」【成城石井バイヤーおすすめ】 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
「オーブンなし!」「最速でできる!」【バレンタイン】にぴったりのチョコカップケーキ簡単レシピ tamago
Lifestyle
人気『冬のソナタ』の名所!「韓国・南怡島(ナミソム)」に行ってきた!【ソウル在住・編集エミの韓国レポ】 編集部・エミ