出典:photoAC
Lifestyle
自宅でできるニットの洗い方!洗濯機と手洗いの2通りの洗い方を伝授
■手洗いのときに確かめたい4つのポイント
ニットを手洗いするときは、まずたらいが必要。ニット服が浸せるぐらいの深さがあるといいですよ。ジャバラ式のたらいなど、写真画像のように収納ができるタイプもホームセンターで購入できます。洗濯用のたらいを準備したらニットを手洗い!ここでは手洗いをするときに確認したいポイントをご紹介します。
・洗剤水にニットを浸すときは裏返して畳む!
たらいに30度ぐらいのぬるま湯と中性洗剤を混ぜ、洗剤水を作ります。ニットを裏返して折り畳み、洗剤水に浸していきます。たらいは、ニットがつけ置きできる深さが必要です。汚れがひどい部分を表に出るように畳むのが良いですよ。
・優しく押し洗いがポイント
あまり力をかけすぎないように、手を開いてゆっくりと優しく押してあげるのが、ニットの洗い方のポイント。ニットをたらいの下に押したらゆっくりと浮き上がるのを待って、また押してください。これを数分間繰り返しましょう。
・すすぐときは温度に注意!
すすぐときも、押し洗いしたときのようにぬるま湯が適しています。温度が変わるとニットが縮むことがあるので、ぬるま湯を使うのがベストです。同じように優しく押し洗いし、すすぐぬるま湯は3回ぐらい変えてくださいね。
・バスタオルなどで優しく脱水
たらいですすいだ後は、水をある程度切ったあと、バスタオルなどに包んで水分を水切りします。あまり強く絞ったりすると、ニットが変形するので、注意しましょう!
■ニットの干し方はどうする?
ニットは型崩れしやすくのびやすいので、洗い方だけでなく、干すときにもポイントがあります。干すときにあれば便利な商品と干し方についてご紹介します。
・ニットを干すときにあると便利な商品
ニットは重みがあるので、ハンガーや洗濯ざおにかけて干すと、型崩れしたり、伸びたりします。そこで使いたいのが平干しグッズです。写真の平干しできる商品は、『3COINS(スリーコインズ)』のもの。使わないときは、小さくたためて収納もできるスグレモノです。
・ニットは平干しがおすすめ!
平干しにすると、ニットが伸びる心配がなく乾かすことができます。ニットはデリケートな素材でできているので、折りたたんで乾かすのがおすすめです。重ねている部分を時間ごとに変えれば、型崩れも気にせずに乾かすことができますよ。日陰で干すのがポイントです。特にアクリル素材が含まれているニット製品は伸びやすので、干し方には注意してくださいね。
■ニットの洗濯の頻度はどのぐらいが正解?
ニットは洗いすぎると色落ちしたり、毛玉が出てきたり、生地が伸びたり、逆に素材によっては縮んだりしてしまうので、よく着るシーズンでは1カ月に1回ぐらいの目安で洗うと良いでしょう。適切な頻度で洗濯してあげるとニット素材を長く楽しめますね。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「TWICEジヒョも絶賛!」キム・ギョンジャ元祖カルグクスポッサムが美味しすぎ【ソウル在住・編集エミの韓国レポ】 編集部・エミ
Lifestyle
100均・ダイソーのバレンタインラッピングアイデア7選!【2024】おしゃれな箱や包装紙など めひ
Lifestyle
「見逃せない!バレンタインまでの限定ドリンク」【スタバ】チョコレート尽くしの新作ドリンクが今の時期だけ登場♡ Sarry
Lifestyle
【水筒カバーの作り方】手作りアイデア5選!基本から100均でできるものもも紹介 mimi
Lifestyle
いちご好きは絶対に勝って!【ローソン】ICHIBIKOコラボの新作スイーツ maho
Lifestyle
人気『冬のソナタ』の名所!「韓国・南怡島(ナミソム)」に行ってきた!【ソウル在住・編集エミの韓国レポ】 編集部・エミ