
出典:@ ayayayarkさん
Lifestyle
スラックスを家で洗濯する方法!型崩れしない簡単な洗濯方法やしわにならないコツ、注意点まで
■スラックスの洗濯におすすめの洗剤と柔軟剤は?
ここからは、スラックスの洗濯におすすめの洗剤&柔軟剤を紹介します。
・【おしゃれ着用洗剤】エマール

『花王』の「エマール」は、大切な衣類の洗濯ダメージを防いで洗うおしゃれ着用洗剤です。カタチコントロール洗浄で伸びヨレを整えて洗うので洗った方がカタチ長持ち!ドライコースや手洗いでやさしく洗っても、洗浄成分が繊維の奥に浸透し、汚れ・臭いをしっかり落とします。「リフレッシュグリーンの香り」、「アロマティックブーケの香り」の2種類がありますよ。

・【柔軟剤】フレア フレグランス

同じく花王の「フレア フレグランス」は気分に合わせて選べる5つの香り!香りセンサーが汗・体温に反応して着用中の12時間、さまざまな場面で香ります。洗いあがりもふんわり、素肌に心地良いやわらかさに。抗菌・防臭効果でイヤな臭いを防ぎます。写真の「ジェントルブーケの香り」の他、「ホワイトブーケの香り」、「フラワーハーモニーの香り」、「フローラルスウィートの香り」とどれも試してみたくなる香りです♡

■スラックスはどうやって干したらいいの?

洗濯の終わったスラックスを干すときは、まずファスナー・ボタン・フックをすべて開けて、ポケットなど乾きにくい部分を外にだしましょう。そのあと、スラックスを裏返し、筒状になるようにウエスト部分をピンチハンガーで立体的に風通し良く干します。干す場所は、直射日光の当たらない風通しの良い日陰や室内が◎乾燥機は、生地が縮むことがありますので避けましょう。
また、センターラインのあるスラックスなら、スラックスを逆さまにし、折り目をつけて折ってから、裾の部分をピンチで挟んで乾かしましょう。こうすることで折り目が自然とつくので、アイロンがけの負担が減ります。アイロンをかけるときには完全に乾いてしまってからかけるよりも半乾きのほうがシワが伸びやすいため、完全に乾く前に取り込むのがおすすめです。
■スラックスにアイロンをかける方法って?
スラックスのアイロンのかけ方を紹介します。

1.まず腰回りからアイロンを当てていきます。裏地→表地の順番でかけましょう。アイロン台に着せるようにすると当てやすいですよ。
2.膝のシワは片足ずつ取ります。アイロンをかるく当て(浮かせぎみに)、らせん状にスチームを当てましょう。

3.裾部分が動かないように手で押さえながら、裾から股の方向に向かって一気にアイロンを当てます。折り目を軽くつけます。
4.最後に折り目をつけるように伸ばしてプレスしましょう。
手順を守れば、シワの伸びたキレイなスラックスに仕上がりますよ♪
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【スタバ】タンブラー持ち込みで割引してもらえる♡いくら値引きされる?持参OKなものについても解説 倉岡えり
Lifestyle
「めちゃかわ!ドラえもんフードが期間限定で登場!」【ユニバーサル・スタジオ・ジャパン】 旅猿69
Lifestyle
「チェックリストつき」【子連れキャンプの持ち物】季節別の必需品や便利グッズも紹介 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!非常用の保存食や調味料、野菜など<後編>【2025年最新】 ichigo*
Lifestyle
【眼科医監修】「老眼に効く市販の目薬」おすすめ12選!老眼の原因や症状、対処法も紹介 ユーコ
Lifestyle
「お母さんありがとう」想いが届く【日比谷花壇】母の日フラワーギフト mamagirlWEB編集部