FacebookInstagramYouTube
初節句のお祝いは何をすればいい?行事の基本をチェック!

出典:@ _rii.sogram._さん

Baby&Kids

初節句のお祝いは何をすればいい?行事の基本をチェック!

女の子は3月のひな祭り、男の子は5月のこどもの日に迎える初節句。誕生してから初めて迎える節句の日には、おじいちゃんやおばあちゃんも集まって豪華にお祝いする家庭も多いことでしょう。今回は、初節句のお祝いにまつわるアレコレについてご紹介!初節句の日を思い出深い1日にするためにも、お祝いの基本をチェックしておきましょう。

■まずは基本の情報からチェック!初節句って何?

出典:@ _rii.sogram._さん

赤ちゃんが誕生すると、よく耳にするようになる“初節句”という言葉。そもそも、“初節句”とは何を意味する言葉なのでしょうか。

・生まれてから最初に季節の変わり目を迎えた日

出典:@ _rii.sogram._さん

初節句という単語の中にある、“節句”という言葉。これは、“季節の変わり目のお祝い”を意味する言葉で、古くからおめでたい日として人々に認識されてきました。赤ちゃんが初めての季節の変わり目を迎えられたことに対する感謝の気持ちから、家族で豪華なお祝いのお料理を囲みはじめたのが節句の起源。お祝いすると同時に、これからも赤ちゃんがすくすく健康に育つようにと願いを込める日でもあるのです。

・無事に大きくなってくれたと成長を祝う大切な日

出典:@ ma.tatatataさん

ひな人形やかぶと、こいのぼりなどを出すことがメインになっている家庭もありますが、初節句は“子どもの成長をお祝いする”ことが本来の目的。主役は、他の誰でもない子どもたちなのです。女の子の節句である桃の節句は平安時代から、男の子の節句である端午の節句は江戸時代から続く子どものお祝いの日。端午の節句については、江戸時代より正式な休日として設定されるほど、人々に広く知れ渡るお祝いの日となりました。

・生まれた時期によっては1年遅らせる家も

誕生した日から100日経ったころに行うお食い初めと違い、節句の日はあらかじめ3月3日or5月5日と決められているもの。そのため、子どもが誕生した時期によっては初節句のお祝いを1年遅らせるということも珍しいケースではありません。女の子の場合は2月生まれ、男の子の場合は4月生まれの場合、初節句の日まで1カ月経過していないケースも考えられます。ママの体にも赤ちゃんの体にも負担になってしまうと考えられる場合は、1年後の節句の日に初節句のお祝いを行なっても何ら問題ありません。

■決まりごとはある?初節句のお祝いの基本をチェック

出典:@ _rii.sogram._さん

初節句の基本がわかったところで、次にお祝いの方法についてチェックしていきましょう。

・お祝いを贈る人は赤ちゃんの性別を必ず確認しよう

出典:@ chamis_dayさん

第1子の初節句の場合、ひな人形やかぶと・こいのぼりを一から準備することも珍しくありません。そこで問題になるのが、一体だれが準備するのかということ。しきたりなどを気にしない家庭や、自分たちで全て用意すると決めているケースはそれほど問題ないかと思われます。しかし両家の親がお祝いとして節句にまつわるものを贈りたいと申し出てくれている場合は、決まりに従ってお願いするのがベスト!子どもが女の子の場合はママの実家からひな人形を、男の子の場合はパパの実家がかぶとや鯉のぼりを用意するというのが形式となっています。両家の親からお祝いを希望されて困ってしまったときは、この形式にのっとってお願いするといいでしょう。

・お祝いを贈る時期は初節句の1カ月前あたり

初節句のお祝いは、早くに贈ればいいというものでもありません。自分の子どもの場合はまだしも、自分のきょうだいの子どもやパパの親戚の子どもなどの初節句にお祝いをするときは、正しい時期にお祝いを贈るようにしましょう。お祝いだけを贈る場合は、初節句の1カ月前あたりに先方へ到着するよう手配するのが正解!ひな人形やかぶと・こいのぼりなどは、節句の1カ月前から飾るのが風習です。そのため、節句の飾りつけが始まるころにお祝いを贈ると先方にも喜んでもらえるでしょう。初節句のお祝い膳に招待されている場合は、当日にお祝いを持参して先方へ向かうのがベスト。当日に顔を合わせるので、1カ月前に手配しておく必要はありません。

・豪華な料理で食事をして華やかにお祝いする

出典:@ ma.tatatataさん

初節句当日は、子どもの成長をみんなで喜ぶために、普段とは違う豪華な食事で華やかにお祝いするのが基本です。自分の子どもの初節句なら、お頭つきの鯛やちらし寿司など、見た目にも華やかな料理を用意するのがおすすめ。親戚などから初節句のお祝いに招かれた場合は、みんなで食べられるスイーツやくだものなどを用意すると喜ばれるでしょう。特別かしこまって儀式的なことをする必要はありませんが、主役の子どもが喜んでくれるような食事を用意してお祝いの言葉をかけてあげると、みんなの記憶にも残る初節句になります。

■正解が知りたい!正しいお祝い金の贈り方は?

出典:photoAC ※画像はイメージです

初節句のお祝いに、品物ではなくお金を贈るケースもあります。お金を贈る場合には、どのような形で渡すのが正解なのでしょうか。

・初節句のお祝いにふさわしい相場の金額

初節句のお祝い金として準備する額は、主役となる子どもとの間柄や自分の立場などによって変動するもの。そのため、お祝い金の相場というのはあるようなないようなというのが実際のところです。一般的に言われている初節句お祝金の相場は、5,000円~10,000円ほど。多いところでは10万円~30万円ほどの大金を包むところもあるようなので、金額にはとらわれずお祝いの気持ちに従って準備するのがいいでしょう。

・初節句のお祝い金につけるのしの種類

出典:photoAC ※画像はイメージです

初節句のお祝いには、赤と白の水引で蝶結びの祝儀袋を使うのが基本となります。表書きには“御祝”という文言はもちろん、“初節句御祝”や“御初節句お祝”などの言葉を添えても問題ありません。お祝い先の子どもが女の子の場合は“御初雛御祝”、男の子の場合は“御初幟御祝”と記載すると、よりていねいなのしとなります。

・お祝い金を持って行くときの正しい包み方

出典:photoAC ※画像はイメージです

初節句はお祝いの行事となります。そのため、お祝い金の包み方にも慶事用ふくさを使って包むのが正しい方法です。間違っても、お悔やみ用のふくさを使わないよう気をつけておきましょう。包み方は、ふくさを広げ中央より少し左よりにご祝儀袋を置くところからスタート。左端を真ん中に折り込んで、上・下の順で布を折りたたみましょう。右に残っている布を折りたたんで、あまった部分を裏へ折り込めばお祝い用の正しい包み方になります。

SHAREFacebook
POST
LINELINE