出典:@ miloka_okinawaさん
Lifestyle
敬老の日のギフトって何が正解?人気のプレゼントをチェック
人気のプレゼントをチェックして、敬老の日ギフトの参考にしてくださいね。
■まずは敬老の日のことを詳しく知ろう!
2019年の敬老の日。敬老の日の由来などを紹介します。
・2019年の敬老の日っていつなの?
敬老の日は、毎年9月の第3月曜日に決まっています。2002年までは、9月15日で固定されていましたが、2001年に祝日法の改正が行われ、ハッピーマンデー制度(日にちが決まっていた祝日を、日にちを固定せず第○月曜日という風に移動させ、土日祝の3連休にすること)により、2003年から変更になりました。敬老の日は、国民の祝日のひとつで、祝日法(国民の祝日に関する法律)によると、「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」日とされています。ちなみに2019年は9月16日です!忘れないようにしないといけませんね。
・敬老の日は何から始まったの?
敬老の日の始まりは、兵庫県多可郡野間谷村で1947年9月15日行われた「敬老会」が始まりといわれています。この敬老会は、「老人を大切にし、年寄りの知恵を借りて村作りをしよう」という趣旨で開催されました。なぜ9月15日にしたのかというと、農業の仕事が比較的暇だからということのようです。当時、9月15日は「としよりの日」と呼ばれ、55歳以上が対象でした。このとしよりの日が全国に広がり、国民の祝日である「敬老の日」につながったのです。
■敬老の日、もらってうれしいプレゼントランキング
2018年もらってうれしかったプレゼントをランキングで紹介します。今年のプレゼントの参考にしてくださいね!
・もらってうれしいプレゼント おじいちゃん編
1位 お酒
お酒が好きなおじいちゃんなら確実に喜んでもらえます。おじいちゃんとご飯を食べたときに、何のお酒をよく飲んでいるのかチェックしておくと、プレゼント選びも迷いませんよ。
2位 お花
男性でも実はうれしいお花。ダイレクトにお祝いとありがとうの気持ちが伝わるのが良いですね。お花をプレゼントするときは、外でわたすと恥ずかしがるおじいちゃんもいるので、自宅で渡すのがGOOD。
3位 和菓子
甘いものが好きなおじいちゃんってけっこう多いのです。老舗有名店のものを選べば間違いないでしょう。若い感性をいかして、フォトジェニックな和菓子やちょっと変わった和菓子も自分では買わないので、喜ばれるかもしれませんよ。
・もらってうれしいプレゼント おばあちゃん編
1位 お花
やっぱり女性はお花が好き♡お花のお世話が好きなおばあちゃんには鉢植えを、お花を飾るのが好きなおばあちゃんには生花がGOOD。プリザーブドフラワーも長く楽しめるのでおすすめです。
2位 洋菓子食べたらなくなる食品はプレゼントの鉄板アイテム!普段買わないような百貨店の洋菓子やお取り寄せしたお菓子なら、特別感たっぷりなのできっと喜んでくれるはず。3位 キッチングッズ
使えるキッチングッズをプレゼントしてもGOOD。事前におばあちゃんのお家のキッチン周りをチェックしておいて、何か足りないものはないか調査しておくとプレゼント選びの参考になりますよ。大きなものなら、イオンや伊勢丹などのお店で敬老の日のプレゼントとして郵送してもらってもOK。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「TWICEジヒョも絶賛!」キム・ギョンジャ元祖カルグクスポッサムが美味しすぎ【ソウル在住・編集エミの韓国レポ】 編集部・エミ
Lifestyle
【おやつの簡単レシピ】少ない材料と時短でできる手作りおやつおすすめ12選! mamagirl WEB編集部
Lifestyle
【水筒カバーの作り方】手作りアイデア5選!基本から100均でできるものもも紹介 mimi
Lifestyle
人気『冬のソナタ』の名所!「韓国・南怡島(ナミソム)」に行ってきた!【ソウル在住・編集エミの韓国レポ】 編集部・エミ
Lifestyle
「見逃せない!バレンタインまでの限定ドリンク」【スタバ】チョコレート尽くしの新作ドリンクが今の時期だけ登場♡ Sarry
Lifestyle
【コスパのいいお菓子】小分けできる個包装のおすすめ16選!手土産やバレンタインのギフトにも ユーコ