出典:@ miloka_okinawaさん
Lifestyle
敬老の日のギフトって何が正解?人気のプレゼントをチェック
■敬老の日のお祝いいつから始める?
始まりは55歳でしたが、現在敬老の日はいつから始めればいいのでしょうか?
・孫ができたら敬老の日のお祝いOK
敬老の日は何歳から始めるべきか…ということは、厳密には決まっていません。孫が生まれた時点で、おじいちゃんとおばあちゃんになるので、年が若かったとしても敬老の日のプレゼントはOKでしょう。孫からのプレゼントにすれば、喜ばないわけありませんよね!ギフトに孫からのメッセージを添えれば、さらに喜ばれること間違いなしです。
・還暦(60歳)を迎えたら
今の60歳の方は、とても若々しくてお元気ですが…ひとつの区切りとして、還暦をすぎたら敬老の日をお祝いしてもOKでしょう。
・70歳や80歳になったら…
70歳や80歳という風に、節目節目にスタートするのもあり!何が正解で何が間違いということもないので、自分が始めたいときに始めてOKです。
■特別感あり!なおすすめ敬老の日プレゼント
特別感のあるプレゼントで、敬老の日を目一杯お祝いしちゃいましょう。
・手作りのハーバリウムで気持ちもいっしょにプレゼント
敬老の日は手作りのプレゼントも喜ばれること間違いなし!ハーバリウムなら、ドライフラワーとオイルがあればできるので、簡単に世界で唯一のプレゼントになりますよ。ハーバリウムは、小さな子どもでもお手伝いができるので、孫の手作りにすればさらに喜んでもらえるはず。
・敬老の日をフォトジェニックにお祝いするクレイクラフト
こちらは、『miloka(ミロカ)』の「まんまる敬老の日プレート」です。松や梅、毬などの和風モチーフがかわいいクレイクラフトはインスタ映え抜群!和菓子のような色鮮やかなプレートは、おじいちゃんおばあちゃんもきっと喜んでくれるはず。
・メッセージ入の日本酒やビール
いつも飲んでいるお酒でも、もちろんうれしいですが、「ありがとう」や「感謝」といったメッセージがラベルになっているお酒なら、より敬老の日のプレゼントっぽくなりますよ。
■素敵なプレゼントで敬老の日を喜んでもらおう
長生きしてほしいおじいちゃんおばあちゃんに、感謝を伝える敬老の日。素敵なプレゼントをわたせば、思い出に残る日になりますね。プレゼントに迷ったときは、ランキングやおすすめプレゼントを参考にしてくださいね。2019年の敬老の日は9月16日なので、間に合うように準備しましょう。
あわせて読みたい
Lifestyle
2025.01.31
“推しパン”5選「絶対食べてみて!」【成城石井バイヤーおすすめ】
mamagirl WEB編集部
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
入園準備に♡【ピアニカケースの作り方】簡単レシピ!ふた付きなどアレンジの仕方も紹介 miyulna
Lifestyle
「オーブンなし!」「最速でできる!」【バレンタイン】にぴったりのチョコカップケーキ簡単レシピ tamago
Lifestyle
人気『冬のソナタ』の名所!「韓国・南怡島(ナミソム)」に行ってきた!【ソウル在住・編集エミの韓国レポ】 編集部・エミ
Lifestyle
【コスパのいいお菓子】小分けできる個包装のおすすめ16選!手土産やバレンタインのギフトにも ユーコ
Lifestyle
「あのお菓子がスイーツに!?」【セブン‐イレブン】新作チョコレート発表会&試食レポ♪ 編集部・くわ子
Lifestyle
【おやつの簡単レシピ】少ない材料と時短でできる手作りおやつおすすめ12選! mamagirl WEB編集部