出典:@ cygne_couture7さん
Lifestyle
敬老の日にメッセージを添えて感謝の気持ちを伝えよう!
敬老の日に贈って喜ばれるメッセージはどんなものがあるでしょうか。ここではどんなメッセージが喜ばれるのかご紹介します。
■敬老の日の喜ばれるメッセージカードの文面
敬老の日にメッセージカードに日頃の感謝の気持ちを書くと相手もきっと喜びます。ここでは贈る側別で喜ばれるメッセージの文面をいくつかご紹介します。
・義両親に贈りたい感謝のメッセージ
義理の両親に贈るときは関係性や遠方にいる場合などで表現が変わるでしょう。「健やかに敬老の日を迎えられ、お喜び申し上げます。これからも体に気をつけて過ごしてください。」「いつも気にかけてくださりありがとうございます。また家族で会いに行きます。」義理の両親には少し敬語の混ざった表現が無難でしょう。しかしあまり固くなりすぎないように。また、手紙といっしょなら遠方に住んでいるなかなか会えない義両親にも近況報告も兼ねて贈ることができるのでおすすめです。義母や義理の祖母に向けてなら、自分の言葉も添えると喜ばれます。例えばお花といっしょにメッセージを贈る場合なら以下の文面もおすすめです。「家の中が明るくなるようにきれいなお花を贈ります。喜んでもらえるとうれしいです。いつまでも明るく元気に過ごしてください。」
・両親に喜ばれる敬老の日のメッセージ
自分の両親なら義理の両親より少し柔らかい表現でも大丈夫でしょう。「敬老の日おめでとう。子どもたちも大きくなりました。お正月に会いに行きます。楽しみにしていてください。」「いつも感謝しています。ありがとう。これからも体に気をつけて元気でいてね。」
・孫から祖父母へ喜ばれるメッセージ
かわいい孫からのメッセージをもらえばおじいちゃんおばあちゃんもうれしいですよね。まだ小さい孫が祖父母に贈るなら素直な言葉が一番です。「じぃじ、ばぃば 敬老の日おめでとう!これからも元気でいてね!」「いつもいっしょに遊んでくれてありがとう!おじいちゃん、おばあちゃん大好き!」学生や成人した孫からなら以下の文面もおすすめです。「敬老の日おめでとう。2人仲良く元気で長生きしてね。また遊びに行きます。」「いつもありがとう!これからも素敵なおじいちゃん、おばあちゃんでいてね。」
・家族以外でも!介護職員からのメッセージ
デイサービスや施設の職員として働くスタッフの人たちも利用者の人に敬愛のメッセージを贈られます。「いつもステキな笑顔で元気をもらっています。ありがとうございます。」「人生の先輩としてこれからもたくさんのことを教えてください!」
・英語なら一言だけでもかっこいい!
日本語だと少し固くなりがちですが、一言英語にするだけで雰囲気が変わります。「Love and gratitude!」(日本語訳:愛と感謝を込めて!)うまく伝えられない感謝の気持ちも英語なら伝えやすくなりますね。
・気持ちがこもっていればなんでもうれしい!
メッセージの文面も大切ですが、一番は相手に感謝の気持ちを伝えることです。日頃なかなか会えない、会っても感謝の気持ちを伝えられないということがあると思います。そのときにメッセージカードで感謝の気持ちを添えれば相手もきっとうれしいでしょう。
■メッセージカードを手作りして贈ろう!
病気のお見舞いや誕生日などに贈ることが多いメッセージカード。敬老の日にもメッセージカードを添えて感謝の気持ちを伝えませんか?また手作りだとより相手に気持ちが届き、喜ばれるでしょう。ここではおしゃれな手作りメッセージカードをご紹介します。
・飛び出す写真のポップアップカード
開くと中のものが飛び出してくるポップアップカード。はさみと両面テープを使えば簡単に作ることができます。いろんなイラストを描いて贈ればきっとおじいちゃんおばあちゃんも喜ぶでしょう。
・成長が感じられる!孫の足形カード
@shiporin426さんは敬老の日に息子さんの足形を贈られています。はがきに足形をしてかわいいキリンの絵に、。イラストとメッセージを加えて毎年贈ると子どもの成長も感じられてうれしいですね。
・折り紙や孫の手書きの絵で温かみのあるカードに
@cygne_couture7さんは折り紙でぶどうと花を作りカードに貼って贈られました。かわいらしくオリジナリティもあります。折り紙なら子どもといっしょに作れますし、手作りというだけでもおじいちゃん・おばあちゃんも喜びますね。
・工作を子どもと楽しみながら作ろう
お子さんが小さいときは自分でメッセージをうまく書けないので工作をしてそれを贈るのがおすすめです。例えば、画用紙や段ボールを使ったフォトフレーム、女の子ならビーズで作ったブレスレットやネックレスなども喜ばれるでしょう。かわいい孫からのプレゼントならおじいちゃんおばあちゃんもきっとうれしいです。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【コスパのいいお菓子】小分けできる個包装のおすすめ16選!手土産やバレンタインのギフトにも ユーコ
Lifestyle
人気『冬のソナタ』の名所!「韓国・南怡島(ナミソム)」に行ってきた!【ソウル在住・編集エミの韓国レポ】 編集部・エミ
Lifestyle
「オーブンなし!」「最速でできる!」【バレンタイン】にぴったりのチョコカップケーキ簡単レシピ tamago
Lifestyle
「見逃せない!バレンタインまでの限定ドリンク」【スタバ】チョコレート尽くしの新作ドリンクが今の時期だけ登場♡ Sarry
Lifestyle
「あのお菓子がスイーツに!?」【セブン‐イレブン】新作チョコレート発表会&試食レポ♪ 編集部・くわ子
Lifestyle
100均・ダイソーのバレンタインラッピングアイデア7選!【2024】おしゃれな箱や包装紙など めひ