
出典:@hina_sara_chunさん
Lifestyle
2019年のハロウィーンは、かぼちゃモチーフで盛り上がろう!
10月31日は、みんな大好き“ハロウィーン”!パーティーを開いたり、仮装(コスプレ)をしたり、いろんな楽しいイベントが盛りだくさんですよね。ハロウィーンと言えば、“かぼちゃ”をモチーフにしたアイテムや飾りをよく見かけますが、その由来をご存知ですか?今回は、ハロウィーンとかぼちゃの歴史的な背景と、かぼちゃをモチーフにしたさまざまなアイテムをご紹介します!
ハロウィーンはどうしてかぼちゃ?由来を知っていると、ハロウィーンをもっと楽しめますよ!
■ハロウィーンの由来って知ってる?
出典:photoAC
“ハロウィーン”のルーツをたどると、紀元前5世紀ごろ、古代ケルト民族が行っていた祝祭にまでさかのぼります。ケルト民族にとって、11月1日は暦の変わり目でした。その前日にあたる10月31日には、その年の収穫を祝うと同時に、悪魔ばらいの儀式を行っていたそうです。なぜならその日は、あの世とこの世の境い目がなくなり、先祖の霊といっしょに悪魔がやって来ると信じられていたからです。日本で言う、お盆のような日ですね。
やがてこの風習がアメリカに伝わり、19世紀後半ごろには今のような形になったとか。現在ではアメリカでも宗教色がほぼ薄れ、一般的なイベントとして定着しているそうです。
■ハロウィーンは、なぜ“かぼちゃ”なの?
出典:photoAC
それではなぜ、“かぼちゃ”がハロウィーンのシンボルになったのでしょうか?
画像のような、かぼちゃをくり抜いて作られた“かぼちゃお化け”のことを、英語では「ジャックオランタン(Jack O' Lantern)」と言います。“ジャック”は、その昔アイルランドにいた男の名前だと言われています。彼は悪魔と取り引きしたせいで、死後もあの世に行けず、かぼちゃのランタンを手に、この世とあの世の間を永遠にさまよっている幽霊なのだとか。そこからいつしか、彼が手にしているランタンが死者の魂のシンボルとなり、ハロウィーンのモチーフとして広まったそうです。
■ハロウィーンのかぼちゃを手作りしませんか?
今年のハロウィーンは、本物のかぼちゃを使って“ジャックオランタン”を手作りしてみませんか?基本的な作り方をご紹介します。
※生のかぼちゃはあまり日持ちしません。パーティーなどで飾る場合は、なるべく数日前~前日に作りましょう。
・用意するもの
出典:photoAC
・好みのかぼちゃ(なるべく大きなサイズの方が作業しやすいです)
・新聞紙(種などが飛び散るので、周りに敷いて作業します)
・スプーン(内部をくりぬくときに使います)
・包丁(顔を切り抜くときに使います)
・水性ペン(顔のイラストを下描きするときに使います)
・LEDライト(100均などで購入できます)
・ジャックオランタンの作り方
出典:photoAC ※画像はイメージです
ジャックオランタンの基本的な作り方は、次の通りです。
1. 上部のヘタの周りを丸くくり抜く(後でフタにするので、とっておく)。
2. スプーンなどを使って、内部のタネや実をくり抜く。
3. かぼちゃの表面に水性ペンで顔を描く。
4. 3の線に沿って、包丁で切り抜く(ケガに注意!)。
5. 内部の空洞にLEDライトを入れ、1のフタをする。
くり抜いた実はパンプキンスープに使うなど、有効活用してくださいね。ちなみに、かぼちゃの種も食べることができます。水洗いしてフライパンで炒めると、おいしいおつまみになりますよ(外皮は固いので取り除いてください)。
■ハロウィーンの100均かぼちゃモチーフ雑貨
最近は9月ごろから、100均の店頭にハロウィーングッズが並ぶようになりました。値段が安いので、買いだめする人も多いようです。人気のアイテムは早々に売り切れてしまうので、早めにチェックしてくださいね。
・100均のかぼちゃモチーフは大人カラーが人気
出典:@kiracac さん
以前は、かぼちゃ雑貨というとオレンジ色が主流でしたが、最近はシックなカラーが増えてきました。
@kiracacさんがハロウィーンに、『DAISO(ダイソー)』で購入されたかぼちゃグッズです。ブラック・ホワイトのモノトーンに、ゴールドを組み合わせた大人カラーが人気を呼びました。
出典:@_____huu.08さん
こちらは、@_____huu.08さんが『Seria(セリア)』で購入されたカボチャグッズ。ホワイトとシルバーのスタイリッシュなカラーリングで、モノトーンのインテリアにしっくりなじんでいますね。
・怪しく光る!LEDかぼちゃライト
出典:@poporosie さん
@poporosieさんが『Can Do(キャンドゥ)』で購入された、ジャックオランタン風LEDライトです。スイッチを入れると、レインボーカラーで怪しく点滅!パーティーの飾りにぴったりですね。
■ハロウィーンは“かぼちゃコスプレ”で楽しもう!
ここからは、ハロウィーンに試したい、おすすめのコスプレアイテムをご紹介します。
・100均のかぼちゃなりきりコスチューム
出典:@hina_sara_chunさん
こちらは、@hina_sara_chunさんがダイソーで購入された、かぼちゃコスチューム(500円商品)。ぷくっとしたシルエットがキュートですね。ちなみにかぼちゃモチーフのガーランドも、ダイソー商品だそうです。
※2018年に販売されていたものです。2019年には取り扱いがない場合もありますので注意してください。
・100均フェルトでかぼちゃ服を手作り!
出典:ダイソーのフェルトがママたちに人気!おすすめの使い方アイデア集☆ @mdk_1122_さん
@mdk_1122_さんは、100均で販売されているフェルトを使ってかぼちゃコスチュームを手作りされています。フェルトは切りっぱなしでもほつれにくいので、裁縫ビギナーさんにもおすすめ!手芸用のボンドなどを使えば、顔などのパーツも簡単に貼りつけられますよ。
・身近な材料でできるかぼちゃコスチューム
出典:@karo578 さん
身近な材料でも、アイデア次第でかぼちゃ服が作れますよ。画像は、オレンジのビニール袋を使った、プチプラコスチュームです。背中には、折り紙を切り抜いて作った顔パーツを貼り、頭には同じく色画用紙で作ったかぶりものをのせています(ゴムひもつき)。紙コップで作ったミニバッグに、お菓子を入れてもらうと楽しいですよ。
・手編みのかぼちゃ帽子
出典:@a_twins0325 さん
@a_twins0325さんは、お子さん2人のために“ジャックオランタン帽子”を手作りされました。どんぐり帽子をオレンジ色の毛糸で編んで、ハロウィーン仕様に!赤ちゃんのコスプレはなかなか難しいですが、こんなかわいい帽子なら気軽に試せそうですね。
■今年のハロウィーンはかぼちゃアイテムで楽しもう!
出典:photoAC
かぼちゃは、ハロウィーンの定番アイテム。最近はいろいろな店で、ハロウィーン用のかぼちゃ雑貨を見かけるようになりました。2019年も、ユニークなかぼちゃアイテムを取り入れて、ハロウィーンを楽しく過ごしましょう!

Recommend
[ 関連記事 ]
-
Baby&Kids
【月齢別ミルクの量】1日に飲ませる量の目安は?飲ませ方の注意点も解説 hinataka
-
Lifestyle
ダイソーはラッピンググッズが豊富!簡単アレンジアイデアも! marunon
-
Lifestyle
絶対盛り上がる!ダイソーの提灯を使って簡単!!ピニャータで楽しもう♪ pachi pachi pachi
-
Baby&Kids
【カルディ】378円のかぼちゃフレーク!栄養士ママが教える離乳食レシピ 川田麻実
-
Baby&Kids
【2020年】女の子の名付けトレンドを予想!令和にまつわる漢字も? たってん
-
Baby&Kids
子どもの顔に傷!跡を残さないためにできること 松浦 恭子