
出典:ベビー服用ハンガー、持ってる?おすすめハンガーやラックをチェック! @ otk.mamaさん
Lifestyle
ハンガーラックはキッズ用を使えば便利で教育にも良い!
「キッズのハンガーラックってあった方がいいの?」「これから買おうとしているけど、どんなのがいいか分からない…。」と悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
実は子ども専用のハンガーラックにはメリットがたくさん!子どもの成長にも繋がるかもしれません。
今回はキッズのハンガーラックを選ぶポイントやおすすめ商品、DIYの方法などを紹介します。
■キッズのハンガーラックの種類と選ぶポイント
キッズのハンガーラックって、大人のハンガーラックとどう違う?ハンガーラックの種類や選ぶポイントなどを紹介します。
・キッズのハンガーラックってどんなもの?
出典:ベビー服用ハンガー、持ってる?おすすめハンガーやラックをチェック! @ haru222._.sさん
「キッズ用のハンガーラック」はまだ身長の低い子ども向けに、服をかける部分が低く作られています。また子どもに優しい木製のものだったり、子どもが喜びそうなカラフルな色使いになっていたり、動物をモチーフにしているかわいいデザインなどさまざま。
@haru222._.sさんは、『無印良品』のオーク材コートハンガーを使用しています。こちらはキッズ用ではなく、大人用なので大人の長いコートもかけられます。キッズ服をかけて下のスペースが空いたら、衣装ケースを重ねて収納力UP!
大人用なら、子どもがいずれ大きくなってもずっと使えて経済的です。
出典:@ chisandayo221さん
@chisandayo221さんは大人サイズ~子どもサイズまで、高さの変更ができる伸縮ハンガーラックを使用しています。子どもの身長でも届く高さに服があれば、子どもが自分で身支度ができるので自発性を養うことができます。
調べてみるとキッズ用ハンガーラックを使うと「自分で服を選んだり収めたり…と、自分でできることがうれしくて、率先して身支度や整理整頓をするようになった。」という経験談もちらほら。自分で身支度をする習慣が身につけばママも助かりますね。
・キッズのハンガーラックを選ぶポイント
出典:ベビー服用ハンガー、持ってる?おすすめハンガーやラックをチェック! @ otk.mamaさん
<収納は足りる?>
どんどん増えていく子ども服。成長とともに、服だけでなく、帽子やカバンなどアイテム数も増えていきます。ある程度想定した「今後増えていくもの」が収納しきれるかどうかを確認しておくと安心です。
<安全性は十分?>
出典:photoAC
子どもって大人の想像をはるかに超える行動をしますよね。思わぬ場所で転倒したり、不安定なものによじ登ったり…。ハンガーラックを置いたがために怪我をしてしまう、なんてアクシデントも起きかねません。
子どものアグレッシブな動きでも倒れにくく、ぶつかっても安全な角がないハンガーラックが安心です!
<サイズは適正?>
設置するスペースとハンガーラックのサイズが適しているかどうかは、大変重要になります。かわいいハンガーラックを見つけたのに、いざ設置するとサイズが…なんて失敗しないよう、購入前に設置スペースの幅・高さ・奥行きを測っておきましょう。
<子どもの手は届く?>
出典:photoAC
「どうせなら子どもが自分で使えるものを買いたい」と思うママも多いはず。そのためには子どもが自分でハンガーをかけられる高さかどうか確認が必要です。
高さ調整ができるものなら、成長とともに変えていけるのでおすすめ!とはいえ、キッズ用に販売されているものを使っている人もいれば、大人用のハンガーラックに子ども服を収納している人もいて選び方は人それぞれのようです。
■キッズのハンガーラックとしておすすめの商品
子ども用のハンガーラックにおすすめの商品を3つ紹介します。
・リーズナブルで選択肢豊富なニトリ
出典:@ yagigigi1234さん
『ニトリ』のハンガーラックは、お値段以上の安い価格設定と豊富なラインナップが魅力!高さ調節ができる@yagigigi1234さんのハンガーラックは、子どもの成長に合わせてカンタンに高さを変えることができるので、使い勝手抜群です。
棚つきなのも収納が増えてうれしいポイント☆
・おしゃれで高品質なアクタスのハンガーラック
出典: @ asako_ohanaさん
@asako_ohanaさんは『ACTUS(アクタス)』の「foppish(フォピッシュ)シリーズ」から勉強机といっしょにオーク材のハンガーラックを購入したそう。木製素材だと優しい雰囲気になりますし、なによりおしゃれ!チェストつきでたくさん収納できそうですね。
・シンプルなIKEAのハンガーラック
出典: @__hochi__m さん
@__hochi__mさんが使っているのは『IKEA(イケア)』の「MULIG(ムーリッグ)」というハンガーラック。シンプルな白でスタイリッシュなデザインは、どんな部屋にも合わせやすいので長く使えそうです。スチール素材で軽いのでハンガーラックの移動も楽々!
■キッズ向けのハンガーラックDIY方法
キッズ向けのハンガーラックをDIYする方法を紹介します。
・手作りハンガーラックに必要な材料
出典:mamagirl2018秋号
子ども用のハンガーラックのDIYに必要な材料は、なんとカラーボックスと突っ張り棒のみ!おしゃれポイントとして、背面に色や柄をつけたい人は、100均でも手に入るマスキングテープやリメイクシートを用意するといいですよ。
・手作りハンガーラックの作り方
出典:mamagirl2018秋号
1.カラーボックスの棚板を外す。
2.背面にマスキングテープなどを貼り、アクセントをつける。
3.上部に突っ張り棒を設置して完成!
カラーボックスを利用すれば、手作りハンガーラックが手軽にできちゃいます。
もしハンガーラックとして使わなくなったら、本棚やおもちゃ収納としてその都度自分好みにカスタムできるのが魅力的ですね。
■キッズのハンガーラックは持っておいて損はない!
子ども専用のハンガーラックを購入しようか迷っている人は、とりあえず持っておくべき!「あったら便利」な点が多いうえ、子どもの成長にも繋がります。子どものハンガーラックを選ぶ際にぜひ参考にしてみてくださいね☆
