
出典:photoAC
Baby&Kids
ベビー布団カバーで清潔を保とう!快適な寝具で赤ちゃんもぐっすり☆
赤ちゃんが1日のほとんどを過ごすお布団。だからこそ快適な環境をキープしてあげたいものですよね。大人の布団同様、ベビー布団にもカバーをつけて使います。
ベビー布団カバーは柄もモノトーンや北欧柄、かわいいディズニー柄などいろいろなものがあります。また、素材も赤ちゃんのお肌にやさしいオーガニックコットンなど豊富な種類があります。
■ベビー布団にカバーは必要なの?
出典:photoAC
では、ベビー布団カバーはなぜ必要なのでしょうか。ベビー布団を購入する際にセットになっているものもありますよね。ベビー布団カバーの必要性をみていきましょう。
・布団はすぐ洗えないのでカバーがあると衛生的
出典:photoAC
赤ちゃんの肌はデリケート。大人に比べて汗もたくさんかきます。1日長い時間お布団で過ごすことも多いので汗のほかにもよだれやミルクの吐きもどしなどで布団を汚してしまうことがよくあります。
そんなことが起きてもカバーをしていれば布団がすぐに洗えなくてもカバーを取りかえることで清潔にしてあげることができます。洗い替えを用意していれば急なトラブルが起きてもカバーを変えて衛生さを保てるのでいくつか用意しておくといいですね☆
・できれば防水マットといっしょに使用する
出典:西松屋でベビー布団を選ぼう!売れ筋ラインナップをご紹介
よだれや吐きもどし、おしっこやうんちなどシーツを汚してしまうことを想定して、できれば防水マットといっしょに使うと慌てずにすみます。布団やベッドのマットレスの上に防水マットを敷き、上からシーツやキルティングパッドをかぶせて使用するといいですよ。
・ベビー布団とセットになってるものを選ぶと楽
出典:ベビーベッドでも添い寝はできる?おすすめをご紹介☆ @ ayaka.o.s2さん
ベビー布団を購入する際に「○点セット」という形で販売されているものがあります。そのセットの中には敷布団、掛け布団のカバーがセットで入っていますよ。その他にも、防水マットやキルティングパッドなどもセットで入っているものもあります。
セットのものを購入すればベビー布団のサイズに合わなかったということもなくぴったりサイズをそろえることができるので初めてベビー布団を購入する方は選びやすいですね。
■ベビー布団のサイズにはどんなものがある?
ベビー布団にはサイズがいくつかあります。
出典:西松屋でベビー布団を選ぼう!売れ筋ラインナップをご紹介
・一般的なベビーベッドにも対応したベビー布団のサイズ (敷布団70cm×120cm)
・コンパクトで省スペースにも対応したミニサイズ (敷布団60cm×90cm)
・保育園のお昼寝やお出かけ用に使えるお昼寝ふとん (敷布団70cm×120cm)
それぞれ購入するベビー布団のサイズを確認してカバーもそろえてみてください。
■人気&おすすめのベビー布団カバーは?
出典:ベビーベッドの布団は何を選んだらいい?選び方やおすすめ商品もご紹介 @ d_jr2019さん
ベビー布団カバーは種類が豊富。おしゃれでかわいいデザインのものもたくさんあるんです。おすすめのベビー布団カバーをいくつか紹介していきます!
ネット通販などでも購入できるのでチェックしてみてください。
・はじめてママにおすすめ!サンデシカのベビー布団5点セット
出典:ベビーベッドの布団は何を選んだらいい?選び方やおすすめ商品もご紹介 @ yuki.wedding65さん
はじめてママになる方は何をそろえていいのか悩むもの。ベビー布団とカバーがセットになっているものならサイズを間違える心配もなく準備できますね。
「サンデシカ はじめてママのお悩みを解決する ベビー布団5点セット」は赤ちゃんの肌にやさしい無添加ガーゼを使用し、安心の日本製。そして、カバーも布団もマットも全部洗えるうれしいセットになっています。
・ベビーベッド用カバーなら北欧デザインのIKEA
出典:『IKEA』のベビーベッドはママに人気!リメイクして使うママも急増 @ tnks2525さん
ベビーベッド用の布団カバーを探している方は『IKEA』をチェックしてみて!お手頃価格でかわいいデザインのものがたくさんあるのでついつい何セットも買ってしまいそう。
素材は綿100%で洗濯もOK。洗う度に柔らかさが増し耐久性に優れた生地になっています。リビングにベビーベッドを置く場合もインテリアに合わせて選べますよね。
その他にもディズニー柄などかわいいカバーもたくさん販売されています。『西松屋』や『しまむら』などにも布団カバーがあるのでチェックしてみてくださいね!
■手作りもあり!ベビー布団の作り方は?
出典:photoAC
ベビー布団のカバーを手作りされる方もいるんです。ちょっと裁縫が苦手・・・という人もいるかもしれませんが、自分好みの布団カバーに挑戦してみてはいかがですか。
初心者でも作りやすいひもつきのカバーの作り方を紹介していきます。
<材料>
お好きな生地(綿・ダブルガーゼなど)
<作り方>
1.カバーにする生地を裁断します。サイズは掛け布団、敷布団ともにプラス2cmに。
2.開け口以外の三辺を縫い代1cmで縫います。
3.端にジグザグミシンをかけましょう。
4.開け口にひもをつけます。
5.布団カバーの開け口1.5cmくらいのところにアイロンで癖をつけ、ひもをつける位置をきめて印をつけておきます。
6.開け口を縫います。印部分まで縫ったらひもを入れて一周したらひもを折り返して縫い、両側3本づつ縫えば完成です!
ひもはカバーと同じ布で作るのがおすすめです。ひもをファスナーやスナップにして作ることもできますよ。ネットでもいろいろな作り方が紹介されているので参考にしてみてください。
■お気に入りのカバーで快適なねんねタイムを☆
出典:@ ryumari1212さん
ベビー布団やカバーを選ぶ際にはサイズを確認して赤ちゃんが快適に眠れる環境作りをしていきましょう!ベビー布団カバーはおしゃれでかわいいデザインがたくさんあるので選ぶのも楽しいですよね。ぜひ好みのものをみつけてみてください。
bataco
