FacebookInstagramYouTube
お盆のお墓参りの基本マナーをおさらい!起源やいつが正しい日なのかも調査

出典:筆者撮影

Lifestyle

お盆のお墓参りの基本マナーをおさらい!起源やいつが正しい日なのかも調査

■お墓参りの手順は知っていますか?服装や必要なものも紹介

出典:photoAC

知っているようで知らない墓参りの手順。墓参りの服装や必要なものも紹介していきます。

・お盆の墓参りの服装はどうしたら良い?

お盆の墓参りに行く際の服装について特に決まりはありません。そのため普段着で行ってもマナー違反というわけではないのです。しかし派手すぎる服装や暑いからといって露出が多い服装は避けた方がベター。派手すぎず、またカジュアルすぎない服を選ぶのがベストかもしれません。

・墓参りには何がいる?必要なもの一覧

ろうそくや線香ろうそくや線香の香りによって先祖を供養する意味があります。供花お供え物として花があります。宗派によって供える花などが異なるので、確認しておくとよいでしょう。着火用具チャッカマンやろうそくなどろうそくや線香に火をつけるものを用意しましょう。忘れがちなので注意が必要。供え物供花以外に食べ物や飲み物を供え物として持っていく家庭もあります。先祖の好きなものを選ぶ人が多いです。掃除道具基本的には事前に掃除をしておく必要がありますが、時間がないなどといった理由で掃除とお墓参りがいっしょになることもあるでしょう。そういったときには、掃除道具も必要です。

・基本を押さえよう!お盆のお墓参り手順

出典:photoAC

掃除といっしょにお墓参りをする方法を紹介していきます。(1)まず墓に着いたらあいさつとして手を合わせましょう。(宗派によって異なるようです。)(2)掃除を始めます。(3)掃除が終わったら供花や供え物を供えます。(4)ろうそくや線香をつけてお参りをしましょう。((5)お寺の人にお経を上げてもらった場合には最後にお布施を渡しましょう。)

■仕事が忙しくてお墓参りできないなどの場合はどうする?

仕事が忙しく時間がない場合や墓が遠くにありなかなか行けないなどお盆にお墓参りができない場合があります。そういったときの対処法はどうしたらいいのかお伝えします。

・自宅で迎え火と送り火

墓に直接行って迎えや送るということができない場合は、自宅でできる範囲で迎え火や送り火をするのも1つの方法。以前はお盆に親族が集まるということも多かったでしょうが、働き方の変化で同じ時期に集うということも少なくなったでしょう。そもそもお盆は先祖を供養し思いをはせるといった意味合いがあるので、時間のあるときにお墓参りに行ったり心で想ったりすることが大事です。

・お盆にはキュウリやナスなど精霊馬を作る

出典:photoAC

地域や宗派によっても違ってきますが、一般的に精霊馬(しょうりょううま)を準備するという風習があります。キュウリは足の速い馬、ナスは足がゆっくりな牛に見立てています。先祖に早く帰ってきてほしいということでキュウリは盆入りに、先祖があの世に帰るのを惜しむ意味を込めてナスは送り火のときに準備。お墓参りに行けないときもこういったものを準備するという気持ちが大切なのでしょう。

・どうしても無理な場合は先祖や故人に手を合わせる

出典:@ siho_siさん

お盆のお墓参りというのは、先祖や故人を想い、供養する気持ちが最も大切です。どうしてもお盆の時期にお墓参りに行けないという場合は、自宅などで先祖や故人に手を合わせたり都合がついたときにお墓参りに行って手を合わせたりすると良いでしょう。まったく何もしないというよりは良いですよね。

■マナーを知ってお盆のお墓参りに備えよう

昔からあるお盆について意外と知らないということも多かったのではないでしょうか?地域によってお盆の時期やマナーが異なるので、地域による違いを事前に聞いておくと良いでしょう。

あわせて読みたい

【島根県でしか買えないお土産】出雲大社などで買いたいおすすめ島根土産17選

Lifestyle

2024.04.28

【島根県でしか買えないお土産】出雲大社などで買いたいおすすめ島根土産17選

nobii

ライター
お調子者女児のママ。証券会社に勤務し夫の転勤を機に退職。出産後ライターへ。2級ファイナンシャル・プランニング技能士資格保有。【Instagram】nobii00沖縄専用アカウント→okinawa.daisuki01
SHAREFacebook
POST
LINELINE