出典:photoAC
Lifestyle
夏休み中の昼ごはん、時短で乗り切るレシピ&アレンジテクまとめ
■お昼にピッタリなご飯ものと時短アイデア
ガッツリ食べたいときはご飯ものがおすすめです。ボリュームもあって簡単に作れるもの料理をピックアップしてみました。
・具材は別皿で保存しておくと◎親子丼
親子丼は家庭で作る人も多い定番の丼ぶりでしょう。朝作っておくのもいいですが、ご飯が汁を吸って食べるときにはベシャベシャになっていることが多いのが難点。そんなときは親子丼の上を別のお皿に盛りつけて、食べる直前にご飯の上にオンしましょう。そうすることでできたての親子丼のようにおいしく食べられますよ☆
・完成させておけばチンするだけ!オムライス
オムライスはご飯が苦手な子どもでもパクパク食べれる人気の料理です。作り方も簡単でケチャップライスを卵で包むだけの時短調理の代表格!レンジでチンするだけで食べられるのもうれしいポイントですよね。作り置きしておくときに注意したいのが、卵の厚み!半熟系が好きな人も多いと思いますが、作り置きするなら薄めでしっかりと火が通った卵がおすすめです。火が完全に通っていないものは作り置きには向かないので、卵には必ず火を通しておきましょう。
・ネギトロ&薬味をのせるだけ!ネギトロ丼
暑すぎて火を使いたくないときには、火を使わずに作れる海鮮丼系がおすすめ。市販のネギトロを冷蔵庫から出してご飯の上に乗せるだけで簡単に丼ぶりが完成します。ほかにも長芋を擦ってとろろ丼にしたり、刺身を乗せて海鮮丼にしたりと火を使わなくても立派な丼ぶりに仕上げることができます!暑いときには無理をせず市販の魚介を活用するのも方法ですね。
・レトルトならかけるだけ◎カレー
メニューに困ったときの救世主でもあるカレー。夏休みに限らず冬休みの子どものお昼ごはんや日常でもカレーに助けられた人は多いはず。市販の固形ルーで作るのもいいですが、簡単にできるレトルトのルーを活用してみて☆いろんな味を楽しめるのも魅力ですし、余ったら固形ルーと混ぜて隠し味として使うこともできますよ。
■ワンパターンから脱出!アレンジレシピ
定番料理にちょっとアレンジを加えて、変わったテイストや見た目を楽しんでみましょう。脱マンネリのアレンジ方法をご紹介します。
・つけ麺やパスタ風に食べる!素麺アレンジ
めんつゆのかわりに、スープカレーの中にインして“スープカレー素麺”を堪能してみては?前日に残ったカレーを出汁やめんつゆで伸ばしてスープ上にするだけで、和風スープカレーの完成!そのままスープカレーとしてもおいしいですし、素麺のつけ汁としてもかつようできますよ☆パスタのかわりに素麺を使うのもおすすめ。溶かしバターとタラコを和えるだけで洋風のタラコ素麺ができあがります。味に深みを出したいときはめんつゆを少し加えるといいですよ♡
・おかず風トッピングで味変!焼きそばアレンジ
焼きそばソースや塩味に飽きたときは一品料理を焼きそばと掛け合わせて、いろんな味を楽しんでみましょう!お酒やご飯のお供として人気のイカの塩辛。イカの塩辛はもともと味が濃い料理なので、ほかの調味料は不要です。しっかりと麺を炒めた後に好みの量の塩辛を投入して和えるだけで、シーフード焼きそばの完成!塩味の効いた暑い日にぴったりの一品に仕上がりますよ。もっと簡単に作りたい!というときはソース焼きそばの上にトッピングするのはどうでしょうか?目玉焼きのかわりに半熟スクランブルエッグを乗せたり、ピリ辛キムチを乗せたりとアレンジの幅は無限大。さっぱりと刻んだしその葉を乗せてみるのもおすすめです☆
・厚揚げをカツに見立てる!?丼アレンジ
ご飯の上に乗せるだけで完成する簡単な丼モノ☆卵でとじたり、あんかけにしたりとアレンジがしやすいのも丼モノの魅力です。メインのお肉や魚がないときの代用品として重宝するのが厚揚げ!お肉のかわりに卵でとじてヘルシーかつボリューミーな丼ぶりに仕上げましょう。
・和風調味料で乗り切る☆パスタアレンジ
パスタは和えるだけの簡単レシピが豊富な時短料理のひとつ!暑い日にはグラグラとパスタを茹でる時間が苦痛ですよね。そんなときは3分で茹で上がるクイックパスタを使って茹で時間を短縮してみて☆さらにめんつゆや白だし、醤油、ポン酢など和風調味料との相性がいいのもパスタの魅力。きのこやネギといった冷凍保存しやすい具材と和えるだけで簡単に和風パスタが完成します。
■手抜きでもおいしいお昼ごはんで元気に夏休みを乗り切ろう
夏休みのお昼ごはんに今から頭を抱えている人はあきらめないで!簡単でおいしいレシピを駆使して一カ月の献立を乗り切りましょう。ときには息抜きに外食するのもいいと思うので、自分のペースで夏休みのお昼ごはん問題を解決してみてくださいね。
あわせて読みたい
Lifestyle
2025.01.31
【コスパのいいお菓子】小分けできる個包装のおすすめ16選!手土産やバレンタインのギフトにも
mamagirl WEB編集部
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
“推しパン”5選「絶対食べてみて!」【成城石井バイヤーおすすめ】 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
「あのお菓子がスイーツに!?」【セブン‐イレブン】新作チョコレート発表会&試食レポ♪ 編集部・くわ子
Lifestyle
【水筒カバーの作り方】手作りアイデア5選!基本から100均でできるものもも紹介 mimi
Lifestyle
「TWICEジヒョも絶賛!」キム・ギョンジャ元祖カルグクスポッサムが美味しすぎ【ソウル在住・編集エミの韓国レポ】 編集部・エミ
Lifestyle
【おやつの簡単レシピ】少ない材料と時短でできる手作りおやつおすすめ12選! mamagirl WEB編集部
Lifestyle
【50代の恋愛事情】50代男性・女性で恋愛できる人の特徴や恋愛観、心理とは はまちゃん