出典:photoAC
Lifestyle
夏休み中の昼ごはん、時短で乗り切るレシピ&アレンジテクまとめ
子どもにとってはうれしい夏休み!ワーキングマザーにとっては乗り切らないといけない夏休み!文句を言っても始まる夏休みを無事に過ごせるように簡単&時短な料理をチェックしておきましょう。
■ついに始まる夏休みの困りごと第一位は…?
子どもが毎日家にいる長期休みはママにとって大変な期間です。夏休みに突入することでママたちが困ることとはどんなことなのでしょうか?
・4位 費用がかかる
夏休みの間は遊びに行ったりお昼ごはんを作ったりと娯楽費や食費がいつもよりかさむ傾向があります。作り置きや室内遊びなどお金がかからない仕組み作りにも力を入れないと、夏休み期間だけでかなりの出費になる可能性が…。
・3位 自分の時間が持てない
子どもが遊びに出てくれるときはいいですが、猛暑が続くと子どもを外で遊ばせるのも危険ですよね。そのため家の中で遊ぶか、屋内施設に遊びに行くなどなんらかの手段で子どもの相手をしないといけなくなります。そうすると、いつもは確保できていた自分だけの時間は必然的に削られてしまうでしょう。
2位 家事が増える
子どもが家にいるということは家が汚れやすい状況にあるということ。掃除をする機会が増えたり、洗い物が増えたりといつもよりやることの頻度や量が変わってきます。そしてお昼ごはんを作るという家事も増えます。
・1位 昼食の準備を毎日すること
お弁当や給食を活用していた家庭にとって一番の悩みは、毎日のお昼ごはんでしょう。ずっと同じメニューだと子どもは飽きてしまいますし、趣向を凝らすのも大変。また、子どもは正直なのでイマイチなものは食べてくれないなんてことも…。数年前にはSNSで♯夏休みの戦う昼ごはんというキーワードが話題になりました。「Instagram(インスタグラム)」でも#夏休みごはんというキーワードで2,500件以上の投稿がされるほど、ママたちにとって夏休みのお昼ごはん問題は深刻なようです。
■お昼にぴったりの麺類と時短アイデア
暑い夏でもおいしく食べられるお昼におすすめの麺料理と時短アイデアをちょこっと紹介します。
・ゆで置きOK!ざるそば・ざるうどん・素麺
ざるそばやざるうどん、素麺は冷水でしっかり締めることで冷たくてのど越しのいい食感が味わえる料理です。薬味のネギはあらかじめ小口切りにして冷凍しておくと準備がスムーズ。ネギをパラパラに冷凍するコツは1時間に1回程度、容器を振ること!(2~3回やると効果的)容器を振ることで中身のネギ同士がくっつかずにパラパラに冷凍ができます。
・作っておいたものを温めるだけ!焼きそば
リーズナブルな食材で簡単に作れる焼きそばは小学生のお昼ごはんとしても人気のメニューです。朝作っておいて、お昼にレンジて温めて食べることもできるので、夏休みのお昼ごはんにもピッタリ☆ただ、焼きそばは麺同士がくっついてしまいがちです。麺をくっつかないようにするには、麺をしっかりとほぐして、表面の油分をお湯で落としておくことが大切!油分を落とすことでソースが絡まりやすくなるので、味もしっかりとつけられますよ。
・つけ麺スタイルのさっぱりラーメン
ラーメンは5分以内にできる時短料理ですが、暑い日に熱いラーメンを食べるのはちょっと…というときにはさっぱり食べられるつけ麺スタイルがおすすめです。つけ麺スタイルなら麺をあらかじめ茹でて冷やしておくことができるので、タレを用意しておけば子どもだけでも簡単に食べられます。火や包丁を使うことがないので、ワーキングママにも安心なレシピでしょう!
・ゆでておいたパスタに市販ソースを合わせて
パスタも硬めにゆでてオリーブオイルをかけておけば、少しの間であればおいておくことができます。それに市販のソースを活用して、いろんな味を楽しみましょう。冷製パスタもいいでしょう。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
いちご好きは絶対に勝って!【ローソン】ICHIBIKOコラボの新作スイーツ maho
Lifestyle
“推しパン”5選「絶対食べてみて!」【成城石井バイヤーおすすめ】 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
「オーブンなし!」「最速でできる!」【バレンタイン】にぴったりのチョコカップケーキ簡単レシピ tamago
Lifestyle
「TWICEジヒョも絶賛!」キム・ギョンジャ元祖カルグクスポッサムが美味しすぎ【ソウル在住・編集エミの韓国レポ】 編集部・エミ
Lifestyle
100均・ダイソーのバレンタインラッピングアイデア7選!【2024】おしゃれな箱や包装紙など めひ
Lifestyle
入園準備に♡【ピアニカケースの作り方】簡単レシピ!ふた付きなどアレンジの仕方も紹介 miyulna