
出典:photoAC
Lifestyle
夏休みはいつからいつまで? 地域別や社会人の夏休み期間についても紹介!
小中学校以外にも幼稚園や社会人の夏休みの期間についても紹介します。
■2019年の夏休みはいつからいつまで?小中高の場合

ここでは北海道札幌市、宮城県仙台市、東京都新宿区、愛知県名古屋市、広島県広島市、愛媛県松山市、福岡県福岡市、沖縄県那覇市8都市の小中学校・高校の夏休み期間について紹介します。
・北海道札幌市の夏休み期間

北海道札幌市の夏休み期間について紹介します。小学校は7月26日から8月19日、中学校は7月26日から8月25日、高校は学校によって異なりますが7月20日から8月18日の期間が夏休みとなっています。
北海道札幌市の夏休み期間は24日から30日間と全国的にも短いです。理由として北海道では夏休みが短い分、冬休みが他の県より長くなっています。北海道は雪国で冬はたくさん雪が降り積もります。
雪がたくさん降ると足元が悪く通学も大変です。そのため冬休みを長くして、冬に学校に行く日数を減らしてその代わりに夏休みを短くしています。
・宮城県仙台市の夏休み期間
宮城県仙台市の夏休み期間について紹介します。小中学校ともに7月21日から8月24日、高校は学校により異なりますが7月24日から8月22日までのところが多いです。宮城県仙台市は平均的な夏休みの日数があります。
・東京都新宿区の夏休み期間
東京都新宿区の夏休み期間について紹介します小中学校ともに7月21日から8月24日、高校は学校によって異なりますが7月20日から8月25日となっています。東京都新宿区は小中学校・高校と夏休み期間に大きな差はなく日数も多いです。
・愛知県名古屋市の夏休み期間

愛知県名古屋市の夏休み期間について紹介します。小中学校・高校ともに7月19日から9月2日となっています。夏休み日数が45日と全国的に見ても夏休み期間は長めです。
・広島県広島市の夏休み期間

広島県広島市の夏休み期間について紹介します。小学校は7月21日から8月28日、中学校は7月21日から8月31日、高校は7月20日から8月26日となっています。愛知県名古屋市に続き広島県広島市も夏休み期間は長めです。
・愛媛県松山市の夏休み期間
愛媛県松山市の夏休み期間について紹介します。小中学校は7月20日から8月31日、高校は学校により異なりますが7月20日から8月27日となっています。愛媛県松山市も全体的に夏休み期間は長めです。
・福岡県福岡市の夏休み期間

福岡県福岡市の夏休み期間について紹介します。小中学校・高校ともに7月19日から8月26日となっています。学校により異なりますが約38日日数があるので福岡県福岡市も全体的に夏休み期間は長めです。
・沖縄県那覇市の夏休み期間

沖縄県那覇市の夏休み期間について紹介します。小中学校、高校ともに7月20日から8月25日までの期間がほとんどです。
8都市の夏休み期間を比較してみると、北海道や東北地方は比較的夏休みが短く、関西や九州・沖縄方面では夏休みが長い印象です。気候などの関係もありますし、このように地域で差がでるのはおもしろいですね。
■幼稚園の夏休み 預かり保育とは?

ここでは幼稚園の夏休みの期間や預かり保育について紹介します。
・幼稚園の夏休みは7月18日頃から8月31日までが多い
幼稚園の夏休み期間も7月18日頃から8月31日までが多く、小中学校と大きく変わりません。しかし子どもが夏休みでも大人は基本仕事です。子どもの夏休み中にずっと会社を休むことは難しいでしょう。
そのため夏休み中には預かり保育を利用される人も多いです。
・夏休み中の預かり保育とは?

預かり保育とは幼稚園が保護者の希望に応じて長期休暇などに子どもを預かり保育してくれることです。この預かり保育を導入している幼稚園も多く年々増えています。
しかし、幼稚園によっては人数に制限があるため利用するためには早めに確認しましょう。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【医師監修・執筆連載③】パニック!かんしゃく!!公共の場でひっくり返る…その瞬間、親はどうしたらいいのか?! Lifestyle
「もう飲んだ?」【スタバ新作】スヌーピーコラボが始まった!オーツミルク&チョコ&キャラメルのドリンク しおり
Lifestyle
【親子の絆を書き記す】思い出や日々の出来事にオススメの日記帳 しずく
Lifestyle
【眼科医監修】「老眼に効く市販の目薬」おすすめ12選!老眼の原因や症状、対処法も紹介 ユーコ
Lifestyle
「この組み合わせ、ストライクすぎ!」【ローソン×信玄餅】コラボスイーツが名品ぞろい♡ ちゃん
Lifestyle
「行楽シーズン到来!“春ピクニック”は映える&楽しめる【成城石井】のお弁当でお手軽豪華が大正解! mamagirl WEB編集部